HOME > 記事一覧

第14回米沢どん丼まつり出品丼!令和5年9月23,24日開催!

  • 第14回米沢どん丼まつり出品丼!令和5年9月23,24日開催!

第10回なせばなる秋まつり
第14回米沢どん丼まつり 9/23.24開催!
会場 伝国の杜前広場
時間 10:00~15:00
チケット 当日1300円(引換券2枚 抽選券1枚 益子陶器市100円引き券付き)
特別丼、米沢牛や地元の食材を使用した豪華で多彩なオリジナル丼!

ぜひご来場ください!

 

第14回 米沢どん丼まつり出店リスト

〇通常丼(650円 引換券1枚)

1 恋する咖喱~米沢ABBC丼~

米沢商業高校と上杉城史苑のコラボ丼!
米沢商業高校生のアイディアをもとに、地域に暮らす私たちにとって最も身近な米沢ABC(Apple・Beef・Carp)と紅花(Benibana)をブレンドしてカレーを作りました。特に鯉は柔らかく、優しい味わいでカレーにぴったりです。また紅花の乱花を活用してご飯に色を付けました。

 米沢商業高校×上杉城史苑

2 米沢牛ビーフシチュー丼
米沢牛を柔らかく6時間かけてトロトロに煮て十数種のスパイスと隠し味で味付けし、デミソースで仕上げました。手間暇かけて美味しい丼を作りました。

 鯉よし

3 焼き鳥丼
当店自慢の焼き鳥を丼にしました。自慢のタレで一つ一つ丁寧に焼き上げご飯にのせた絶品丼。

 樂蔵

4 特製ハンバーグ丼
米沢牛の旨味を練り込んだ特製ハンバーグに、じっくりコトコト煮込んだデミグラスソースを、たっぷりとかけたハンバーグ丼です。

 樂蔵

5 ビーフソースかつ丼
柔らかく仕上げたビーフカツに甘辛いタレをたっぷり絡めたクセになる美味しさです。

 タスクフーズ

6 ローストビーフ丼
琥珀堂のローストビーフ丼。ローストビーフと3種のソースが絶妙な丼です。

 琥珀堂

7 かねたん愛の芋煮セット
山形の代表的郷土料理 芋煮
地元の牛肉、里芋、こんにゃく、ねぎ、などを醤油で味付けし、米沢バージョンで秋の風物詩豆腐を入れてお届けします。隠し味で味噌、地酒をブレンド 牛肉の旨みが染み込んだ美味しい芋煮
その時にちょっとほしい「三角おにぎり」と共に満足していただけます!

米沢観光コンベンション協会女性部

 

特別丼(1300円 引換券2枚)

8 牛煮込み丼
  山形県産黒毛和牛を甘辛くじっくり煮込み、玉ねぎ、しいたけ、糸コン
 たけのこと一緒にご飯の上にのせて美味しい丼に仕上げました。

 レストランヴェルデ

9 米沢牛サーロインステーキ&焼肉丼
 米沢牛サーロインステーキ、米沢牛切り落とし焼肉、米沢牛そぼろの3種を盛り合わせたスペシャル丼!今年度10月に創業100周年を迎える米沢牛黄木が感謝の気持ちを込めて提供いたします。

 米沢牛 黄木

10 黒毛和牛ダブルビーフ丼
 山形県産黒毛和牛の柔らかく炊き上げたしぐれ煮と香ばしく焼き上げたステーキの贅沢な2色丼

 タスクフーズ

11 河鹿荘特製米沢牛まぶし丼(二段重ね)
 美湯美食の隠れ宿「小野川温泉河鹿荘」料理長自慢の割り下で煮込んだ、柔らかくジューシーな「米沢牛の牛丼」をひつまぶし風にアレンジ。県産米つや姫を使った丼の中に、甘辛煮のひき肉が入った2段重ね。温泉卵をトッピングしたボリューム満点の牛丼です。味噌だれを付けて味変も楽しめます!

小野川温泉 河鹿荘

12 琥珀堂の米沢牛ステーキ丼
全国ご当地どんぶり選手権2年連続グランプリ受賞丼です。米沢牛のステーキとすき煮の両方を味わうことのできる贅沢な丼です。

琥珀堂

2023.09.06:

草木塔ツアー開催!参加者募集中

  • 草木塔ツアー開催!参加者募集中
232.6KB - PDF ダウンロード
「草木塔」とは・・
草や木にもそれぞれ霊魂が宿り、その草木から得られる恩恵に感謝し、伐り倒した草木の魂を供養するために建てられたと伝えられる全国でもめずらしい石碑です。
その草木塔の中で最も古いのものが、米沢市大字入田沢字塩地平(しおじだいら)に建つ石碑で、安永九年(1780年)上杉鷹山の時代に建てられたものです。高さ90センチ、幅52センチ、厚さ24センチの自然石に「草木供養塔」と刻まれています。
ここ米沢市田沢地区には、全国でも珍しい沢山の、草木塔が点在しています。
林業を生業としていた遠い昔、人々はどんな暮らしをして、どんな思いで石碑を建てたのか・・
現在も、森の中にひっそりと佇む草木塔を巡り、その精神に触れてみませんか?
 
【出発日】  令和5年9月23日(土)
※日帰りのプランとなります。
【基本料金】おひとり様  5,000円(税込)
  ◆旅行代金に含まれるもの:移動の交通費(バス代)、ガイド料、旅行保険代、等。
  ◆昼食代は含まれておりません。
  ◆現地までの旅費は旅行代金に含まれておりません。
【集 合】伝国の杜(米沢市上杉博物館・置賜文化ホール)
【添乗員】なし ※現地案内人がご案内いたします。
【最小催行人数】10名~ (定員に満たない場合は、催行中止となる場合がございます)
【食 事】各自自由昼食
【持ち物】帽子、長袖、長ズボン、飲み物、雨具など。土の上を歩くので、歩きやすいスニーカー等、サンダル不可。
     ※黒い服装は、蜂が寄ってきますので避けてください。
 
申し込みページはこちら https://coubic.com/okitamakankou/926172
【行程】
ツアー前になせばなる秋まつり会場で行われる「草木塔祭」に参加
草木塔供養の神事があり、ばんだい餅のお振舞いもございます。
                                                       
草木塔祭 9月23日(土)12:00~


伝国の杜【13:00頃】集合・受付 
【13:30】出発 ===田沢コミセン【14:00頃・見学】
①塩地平草木塔 ②大明神草木塔 ~~~ 道の駅田沢 
なごみの郷 【15:00頃】③大明神草木塔 ④上平柳草木塔 ~~~ 
田沢コミセン【16:00頃】
=== 伝国の杜【16:30頃】 ~解散
 
※天候や道路状況により、草木塔をまわる順番や場所が変わる場合がございます。
※荒天時の場合はツアー中止とさせていただく場合があります。

お申込みはこちらのページよりお申込みください
https://coubic.com/okitamakankou/926172
2023.09.01:akimatsuri:[お知らせ]

白子神社しろこ祭り開催!2023年9月3日(日)

  • 白子神社しろこ祭り開催!2023年9月3日(日)

白子神社において しろこ祭り The縁日!開催

日時 令和5年9月3日(日)9:00~15:00

場所 米沢市城北2丁目3-25 電話0238-21-3482

地元で活躍する団体の多彩なステージ!

青鷹組太鼓、すずめ踊り、九里高校ダンス、置賜シンフォニックサウンドクラブ
アルメール、上郷エイサー

出店もたくさん!

ぜひご来場ください!

2023.09.01:akimatsuri:[お知らせ]

第10回なせばなる秋まつりの日程について

第10回なせばなる秋まつりが今年も開催されます!

上杉鷹山の時代にあった「棒杭市」や米沢牛などを使った地元のオリジナル丼が味わえる「どん丼まつり」など、イベントが盛りだくさんです。

どうぞお楽しみに!!

 

●日程:令和5年9月23日(土・祝)~24日(日)

    10:00~17:00(最終日は16:00まで)

●場所:松が岬公園・伝国の杜周辺

 

新着情報を随時更新してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

2023.08.04:[お知らせ]

なせばなる秋まつりステージイベント出演者の募集について

 

sute-ji.jpg

 

第10回なせばなる秋まつり

 

今年も「なせばなる秋まつり」において、ステージイベントを開催します!

歌や踊り、ダンス等のパフォーマンスでまつりを盛り上げてくださる団体・個人を募集いたしますので、この機会にぜひお申し込みください!

  

1.日 時 9月23日(土・祝)10時30分~17時00分 9月24日(日)10時00分~16時00分

 ※出演団体数には限りがあります。出演希望の方はお早めにお申し込みください。

 ※応募締め切り後、ご希望時間帯の中から出演日時を調整しますが、ご希望に添えない場合がありますので、予めご了承ください。

 

2.会場 伝国の杜ピロティ特設ステージ(屋根あり)

 

3.募集対象 来場者に対して、歌・踊り・ダンス等のパフォーマンスを披露してくださる団体または個人(個人のカラオケは対象になりません)

 ※応募者多数の場合は、子どもたちによる団体発表等を優先し調整いたします。

 

4.物販をご希望の場合、販売所(簡易テント)をご用意します。(要予約)

 

5.出 演 料 無料

 

6.申込締切 令和5年8月15日(火)

 

7.申込方法 下記URLまたはQRコードをスマホやパソコン等で読み取りのうえ、

お申し込みください。所要時間5分程度でお申し込みすることができます。

QRコード等からのお申し込みが難しい場合は、別紙申込用紙に必要事項を

ご記入のうえ、郵送またはFAXでお申し込みください。

URL:https://onl.tw/6gBY3QB

QR コード:

【送付・お問い合わせ先】 〒 992 0045 米沢市中央 4 1 30 米沢商工会議所 平・髙野
(TEL: 0238 21 5111 FAX: 0238 21 5116)

 

8.ステージ 幅約9.0m×奥行約6.0m(縁台を使用しない場合)
 ※縁台の使用を希望される場合は、申込用紙の準備道具にご記入ください。
 ※縁台の規格【幅約0.9m×奥行約1.8m×高さ約30cm 8台まで】


9.注意事項 ・最大出演時間は15分間となります。(準備・撤収時間含む)
 ※ただし、人数の多い団体様については相談可
 ・要項に定めのないものに関しては、主催者の指示に従ってください。

 

募集要項はこちら

2023.08.04:[お知らせ]