令和5年3月13日より新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針(内閣府HP:https://corona.go.jp/emergency/)に準処することを前提として、ガイドラインを改めました。
かねてお願いしておりました来館者カードへの記入や、検温などを廃止いたしましたが、引き続き、咳・咽頭痛の症状があるなど体調のすぐれない方は、入館をご遠慮くださいますようお願いいたします。
令和5年3月13日より新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針(内閣府HP:https://corona.go.jp/emergency/)に準処することを前提として、ガイドラインを改めました。
かねてお願いしておりました来館者カードへの記入や、検温などを廃止いたしましたが、引き続き、咳・咽頭痛の症状があるなど体調のすぐれない方は、入館をご遠慮くださいますようお願いいたします。
毎年好評いただいている「ふるさとのひなまつり展」を、お蔭様で本日2月1日から開催いたしました。今年度は、年来のご要望にお応えし、5月7日(日)まで延長して開催いたします。
市内各家に大切に伝わってきた雛人形と、吊るし飾りや貝のおひなさまなど市内在住の作家によるひなまつりをテーマにした作品を多数ご紹介します。さらに、きらびやかで美しい婚礼衣装も併せて展示いたします。また、例年好評をいただいている記念撮影コーナーもご用意。檜扇(ひおうぎ)や笏(しゃく)・平額(ひらびたい)や冠(かんむり)などの小物を使って、おひなさま気分を味わいながら撮影できます。ふるさとの人々が雛人形に込めた想いと?いだ歴史、そして華やかさを記念館でご体感ください。
毎年好評いただいている「ふるさとのひなまつり展」を、お蔭様で本日2月1日から開催いたしました。今年度は、年来のご要望にお応えし、5月7日(日)まで延長して開催いたします。
市内各家に大切に伝わってきた雛人形と、吊るし飾りや貝のおひなさまなど市内在住の作家によるひなまつりをテーマにした作品を多数ご紹介します。さらに、きらびやかで美しい婚礼衣装も併せて展示いたします。また、例年好評をいただいている記念撮影コーナーもご用意。檜扇(ひおうぎ)や笏(しゃく)・平額(ひらびたい)や冠(かんむり)などの小物を使って、おひなさま気分を味わいながら撮影できます。ふるさとの人々が雛人形に込めた想いと?いだ歴史、そして華やかさを記念館でご体感ください。