山形在来作物研究会
在作研シンポジウム2003
2003年11月30日に山形在来作物研究会発足記念シンポジウム「在来作物は生きた宝物」が山形大学農学部で開催された。
記念講演として信州大学農学部の大井美知男氏による「信州の在来野菜とそれらの特性評価」および山形大学農学部の高樹英明氏による「山形県の在来作物研究ー歴史と展望ー」があった。それに続いて山形大学農学部から研究発表として赤澤經也氏が「農場に展示圃をつくる」、江頭宏昌氏が「温海かぶの秘密をさぐる」、伊藤彩香氏が「早田ウリの特性を調べる」、平 智氏が「伝九郎柿をものがたる」の講演が行われた。
会場には170名を超える参加者の熱気に包まれ、在来作物に対する関心の高さを実感するシンポジウムとなった。
2005.10.15:
江頭宏昌
:count(7,341):[
メモ
/
シンポジウム/研究会/企画開催
]
copyright
zaisakuken
powered by
samidare
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
Powered by
Communications noteβ