山形在来作物研究会
「食べなきゃ。庄内!」開催しました(その2)
食前トーク(司会は山形大学農学部平智教授)「食材としての在来作物-その魅力と底力-」では食の都庄内の親善大使でもある古庄シェフのダダチャ豆スープを開発する歳の苦労話や地元の食材を使う大切さなど、山形
...もっと詳しく
2005.11.22:
江頭宏昌
:
コメント(0)
:[
メモ
/
シンポジウム/研究会/企画開催
]
「食べなきゃ。庄内!」開催しました(その1)
去る11月21日(日)午前11:00から午後15:00まで、「庄内うんまい!ネットワーク交流会」の皆さんの定例行事に在作研会員が参加させてもらう形で、東京第一ホテル鶴岡の総料理長古庄浩シェフの多大な
...もっと詳しく
2005.11.22:
江頭宏昌
:
コメント(0)
:[
メモ
/
シンポジウム/研究会/企画開催
]
11/17(水)から「山形うまいものフェスティバル
表記の催しが下記の通り実施されます。多数のご来場をお待ちしています。日時:平成17年11月17日(水)-23日(水)10:00-20:00 最終日は17:00まで場所:十字屋山形店8階催事場主催:山形
...もっと詳しく
2005.10.27:
江頭宏昌
:
コメント(0)
:[
メモ
/
シンポジウム/研究会/企画開催
]
11月20日(日)公開トークショー「食べなきゃ庄内
{PDF}
ダウンロード
0バイト_
Adobe PDF
在作研公開トークショー2005「食べなきゃ庄内!」日時:2005年11月20日(日)11:00-15:00(会員制昼食時間含む)内容:食前トーク「食材としての在来作物ーその魅力と底力ー」 古庄 浩(東
...もっと詳しく
2005.10.16:
江頭宏昌
:
コメント(0)
:[
メモ
/
シンポジウム/研究会/企画開催
]
11月19日 産地見学会の開催
(在作研会員向け)温海カブの栽培と加工場の見学(夕食付き)〜日本有数の焼畑地帯、山形県庄内地方の焼畑ロードを訪ねて〜日時:平成17年11月19日(土)14:00-20:30費用:10,000円(見学、
...もっと詳しく
2005.10.16:
江頭宏昌
:
コメント(0)
:[
メモ
/
シンポジウム/研究会/企画開催
]
在作研シンポジウム2004
2004年12月4日に在作研第2回シンポジウム「在来野菜たちは今ーその現状と可能性を探る」が山形大学農学部で開催された。 第1部では宮城県上沼高等学校教諭の佐々木 寿氏による「東北地方における在来ダ
...もっと詳しく
2005.10.15:
江頭宏昌
:
コメント(0)
:[
メモ
/
シンポジウム/研究会/企画開催
]
在作研シンポジウム2003
2003年11月30日に山形在来作物研究会発足記念シンポジウム「在来作物は生きた宝物」が山形大学農学部で開催された。 記念講演として信州大学農学部の大井美知男氏による「信州の在来野菜とそれらの特性評
...もっと詳しく
2005.10.15:
江頭宏昌
:
コメント(0)
:[
メモ
/
シンポジウム/研究会/企画開催
]
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
Powered by
Communications noteβ