HOME > 記事一覧

嘗てない時代の変化が感じ取れるの私だけではない事がブログを通して感じられる。『備えあれば憂いなし』の実践は無駄にはならない!(^^)!☆彡

おはようございます\(^o^)/3月23日(土)四緑・先負【四緑木星(福徳運)せんまけの日は公事や急用を避ける。午後は大吉】12星座ランキング1位はいて座(11月22日~12月21日生まれ)新しい世界に触れられそう☺本日の誕生花はユキヤナギで花言葉は《愛らしさ》です☺長くゆったりと流れる様に曲がった枝に、白い花をあふれんばかりにつけたユキヤナギは、まるで季節外れの雪をかぶったようです。
日本でも古くから栽培されていて庭園に趣を加えるためや、、生垣や花壇などにも植えられ、清楚な愛らしさが好まれ、切り花にも利用されているし庭園などでは景色のアクセントとしても植えられている。天気の良い日などは青空に映える雪山を想像させ、とても癒されます(*^。^*)癒し効果は花だけでなく金魚やメダカ、ベタ等の観賞魚にも癒し効果があるといいます。癒しは高齢化社会にはなくてはならないもので、まして、核家族が増えるばかりの社会、癒しは、寂しい気持ちの慰みと好奇心を高める効果があるとされ、高齢者の趣味としても最適で、生きがいにも繋がっていきます。観賞魚を身近に置く事で得られるよりリラックスした生活で、生きがい創造を生みだしいつまでも健康で長生きする原動力になると思います。しかし、原発事故以来きれいだった水が汚染された心配が出てきています。この件に関しては知識もなく、匂いもなければ目に見えないもの、風の向きでどのように動くかもわからないし、山が汚染されれば除染のしようがない。今までなかった事が次々と起こる大変革時代を認識し、予防策を講じておかないと後悔が残る。ある程度は未来を読み説きできる範囲で危機に備える構えも必要な時代と認識している。たとえ、他人に「考え過ぎ、変り者」とののしられても守るべきものは守るという強い意志も必要だと思っている。全てを無くす後悔より、備えに費やす時間は学びにもなる。次世代のお手本創りもできる。やはり『備えあれば憂いなし』の先人が残してくださった言葉が今の時代の参考書。何事も『経験者は語る』である。次世代未来を思う心が原動力となりライフワークが継続できる。《感謝》m(__)m
2013.03.23:yuwajiji:コメント(0):[コンテンツ]

次世代未来のお役にたつことは私達の務めでもあり学びの場でもある。大変革時代の新たな課題はスクラムチャレンジで望む!(^^)!☆彡

おはようございます\(^o^)/。。3月22日(金)三碧・赤口【三碧木星(躍動運)しゃっこうの日は何事も悪い凶の日、正午のみ吉】12星座ランキング1位はおうし座(4月20日~5月20日生まれ)
気持ちが分かち合う事ができる日☺
本日の誕生花はカイドウで花言葉は《美女の眠り》です☺ つぼみがほころび始めたカイドウの木は、まるで、淡いピンクのかすみにすっぽりと包まれているようです。花つきがよく、次々と開いて、1か月近くも花を楽しむ事ができる(^^♪

いよいよ花見シーズン到来ですね~(*^。^*).でも、気になるのが環境汚染問題です。原発事故以来、浮上した放射線やPM2.5 ,田舎の空気はきれいなのがあたりまえだったのが、生物が生きていくのに一番必要な空気や水を心配しなければならないなんて考えもしなかった事。大人たちは青空のもとごちそう並べての花見酒。子供達は自然と触れ合いながら探索遊びが楽しい時期なのに今までのあたりまえの行動が制約される悔しさは計り知れない。
何とか私達の力で、多様な自然と触れ合いながら青空のもと思いっきり遊べる環境を創ってあげたいと思う。今までの人生での貢献度の足りなさを悔いている私にとっては、次世代未来に少しでもお役に立ちたいと思うのは当然の成り行き。次世代のやっかいものにならず、できるだけ多く御役に立つ事に生きがいを求める。
私にとっての生きがい創造は春の訪れとともに本格的に行動開始となります。どうやら、眠っていた潜在意識も目を覚ました様なので、あとは、ぶれないで前に進むだけです。(@^^)/~~~☆彡
2013.03.22:yuwajiji:コメント(0):[コンテンツ]

次世代未来が期待する場所が多いからこそ、3世帯住宅も多く、避難者の皆さんも多く集まる場所となる。やはり女性知事さんは暖かさが感じられる。「安住の地は山形がえいべ」

おはようございます\(^o^)/3月21日(木)二黒・大安【二黒土星(整備運)たいあんの日は諸々の事に用いて大吉の日】12星座ランキング1位はやぎ座(12月22日~1月19日生まれ)方向性が定まっていく日☺

本日の誕生花はイチリンソウで花言葉は《追憶》です☺できれば二輪草になりたいと思うのではないでしょうか!(^^)!早春に咲くイチリンソウの白い花は、素朴な中にも清楚な気品が感じられて、古くから親しまれてきましたが、春から夏のほんの数カ月だけ姿を現し、一年の大半を落ち葉の下で過ごすという。

人生に照らし合わせると何と寂しい事か。世に出ても一輪ではかわいそう。家庭があってこそエネルギーとなり仕事もできる!(^^)!ぬくもりと安らぎを得て絆があってこそハウス(家屋)はホーム(家庭)になる。そして、家人に、逞しく生きるエネルギーを与えるのである。
エネルギーがあればこそ明るい希望も受けとめられる。家庭をさらに温かく、愛和に満ちた場にするために働き、学ぶ。仕事に、勉学に、家事に、趣味に、もっと燃え盛り、人生をより、充実したものにするために!次世代未来はその事を期待している(@^^)/~~~☆彡
2013.03.21:yuwajiji:コメント(0):[コンテンツ]

先祖代々繋いできた土地を有効活用して次世代に繋ぐ役目は今まで生活できた事の感謝の気持ちになれた私の御勤めとして心して取り組んで参ります(@^^)/~~~☆彡

おはようございます\(^o^)/3月20日(水)一白・仏滅【一白水星(停滞運)ぶつめつの日は全てに凶】12星座ランキング1位はおうし座(4月20日~5月20日生まれ)コミュニケ―ションが活発になる日☺本日の誕生花は《誠意》です(#^.^#)スモモは梅や桃にもよく似ていますが、より素朴なあじわいがあり、モモとならんで古くから栽培されてきた植物です。スモモという名前は「酸っぱい桃」という意味から名ずけられたとのこと。すっぱいものはキュンと心を引き締め体にもいいから是非、食べていきたいものです!(^^)!今日は水のたいせつさについて学びたいと思います。人間も、動植物も全ての生物は水がなければ生きられない訳ですので水に感謝し、たいせつにする生活を致しましょう。世界のあちこちで砂漠が広がり、大気汚染や工業水での汚水流出などで水資源の枯渇が迫っているのです。大陸でも著しい工業発展の影響で、きれいな水が殆ど無い状況だといいます。水に恵まれている日本も福島第一原発の放射線で水資源がだいぶ失われ機械で計測しないと判断がつかない状況にもなっている。水があるのはあたりまえと思うのは昔の話。自然界を人間が汚し続けた代償は大きい。これからは水に恵まれている日本の風土に深く感謝し、ひと滴の水もたいせつにする習慣を身につけよう。日々の小さな実践が、地球環境を保全、浄化するばかりでなく、次世代未来のお手本となるのです。挑戦や失敗により気付きが生まれる。気付いた人が率先して地球環境を守りましょう。汚れた地球環境をそのまま次世代に残すわけにはいかない。きれいな池で泳ぐ魚を見ていて反省と気付きが交錯する。できるだけきれいな水で金魚とメダカを飼って育ててみよう。これからの時代は癒しが必要な気がする。気付いたら即、実践☆彡
2013.03.20:yuwajiji:コメント(0):[コンテンツ]

雪の多い山形も春の訪れを感じさせる季節。東日本大震災での多くの避難者の皆様、大雪の不便さにも我慢して戴き、春を心待ちにしていらっしゃったと思います。感謝(__)。

おはようございます\(^o^)/3月19日(火)九紫・先負【九紫火星(評価運)せんまけの日は公事や急用を避ける。午後は大吉】12星座ランキング1位はおとめ座(8月23日~9月22日生まれ)友人と過ごす時間が吉☺
本日の誕生花はコブシで花言葉は《歓迎》です☺春、大歓迎で御迎えします。
コブシの白い花は、山里やq街角に春の訪れを知らせているようです。昔、農家の人達は、山にコブシの花が咲くのを合図に農作業を始めたそうです。そんなところから、「田打ち桜」と呼ぶ地方もあるとか!コブシと言う名前は、秋に実る果実が、ごつごつしていて、握りこぶしのようだというのでつけられたそうです。漢方では、つぼみを積んで、日陰に干したものを辛夷と呼んで、蓄膿症等の治療に用いられるとか(*^。^*)先人達が生みだした宝の知恵は今の時代こそ活かしていきたいものですねヽ(^o^)丿
昨日、報道されていました南海トラフ大地震の予測シュミレーションを見ると東日本大震災以降危険度が増し近い将来、必ず起きると予想されています、
東海、南海、東南海の3連動大地震での経済損失被害が東日本大震災の10倍以上の最大で220兆円と内閣府の試算として出され、国家予算の2年分を上回る予想だということです。もし、この様な大地震が起きた場合、東日本大震災の約13倍、阪神大震災の23倍に相当するまさしく国難とも言える甚大で深刻な被害の全体像の報道を拝見する度に思うのは一人一人の危機意識と備えの重要性を強く感じています。
高度成長時代に築いてきたものが寸時に壊される恐さもさることながら、先ずは、命を守る事を前提に、でき得る限りの手段を講じておく必要があります。如何なる大地震も太平洋側と日本海側が一緒に起きるという事はまずないので、一番危険とされている所から直ぐに避難できる体制を備えとして逸早くとっておく必要があります。予測からすると今は日本海側の地方が一番安心かと思います。いま、地方の各地は過疎化で土地や家が空いていますので、家族で避難する場所の確保をしておかれた方が安心度が違うかと思います。先人の教えでもある『備えあれば憂いなし』を認識した行動を少しでも早く御取り戴きますよう願っております。
私は過去に貢献度が足りなかった分次世代未来に、その不足分の何倍も恩返しとして貢献したいと思っておりますので、どうぞ、連携をお考えください。《歓迎》致します\(^o^)/
2013.03.19:yuwajiji:コメント(0):[コンテンツ]