嘗てない時代の変化が感じ取れるの私だけではない事がブログを通して感じられる。『備えあれば憂いなし』の実践は無駄にはならない!(^^)!☆彡

おはようございます\(^o^)/3月23日(土)四緑・先負【四緑木星(福徳運)せんまけの日は公事や急用を避ける。午後は大吉】12星座ランキング1位はいて座(11月22日~12月21日生まれ)新しい世界に触れられそう☺本日の誕生花はユキヤナギで花言葉は《愛らしさ》です☺長くゆったりと流れる様に曲がった枝に、白い花をあふれんばかりにつけたユキヤナギは、まるで季節外れの雪をかぶったようです。
日本でも古くから栽培されていて庭園に趣を加えるためや、、生垣や花壇などにも植えられ、清楚な愛らしさが好まれ、切り花にも利用されているし庭園などでは景色のアクセントとしても植えられている。天気の良い日などは青空に映える雪山を想像させ、とても癒されます(*^。^*)癒し効果は花だけでなく金魚やメダカ、ベタ等の観賞魚にも癒し効果があるといいます。癒しは高齢化社会にはなくてはならないもので、まして、核家族が増えるばかりの社会、癒しは、寂しい気持ちの慰みと好奇心を高める効果があるとされ、高齢者の趣味としても最適で、生きがいにも繋がっていきます。観賞魚を身近に置く事で得られるよりリラックスした生活で、生きがい創造を生みだしいつまでも健康で長生きする原動力になると思います。しかし、原発事故以来きれいだった水が汚染された心配が出てきています。この件に関しては知識もなく、匂いもなければ目に見えないもの、風の向きでどのように動くかもわからないし、山が汚染されれば除染のしようがない。今までなかった事が次々と起こる大変革時代を認識し、予防策を講じておかないと後悔が残る。ある程度は未来を読み説きできる範囲で危機に備える構えも必要な時代と認識している。たとえ、他人に「考え過ぎ、変り者」とののしられても守るべきものは守るという強い意志も必要だと思っている。全てを無くす後悔より、備えに費やす時間は学びにもなる。次世代のお手本創りもできる。やはり『備えあれば憂いなし』の先人が残してくださった言葉が今の時代の参考書。何事も『経験者は語る』である。次世代未来を思う心が原動力となりライフワークが継続できる。《感謝》m(__)m
2013.03.23:yuwajiji:[コンテンツ]

この記事へのコメントはこちら

※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。