3月10日(土)四緑・先負*雪降り。
本日の誕生花はミツマタで花言葉は《しなやかな強さ》です
原産地が中国で江戸時代には日本に渡来していて、和紙の原料として栽培されていたが今では紙をすくことは少なくなり庭木としては人気があります。
もうひとつはナノハナ(菜の花)で花言葉は《快活》です。 原産地がヨーロッパで古くから作物として栽培され、菜種油の需要が多かったころは「アブラナ」と呼ぶことがあった。今では品種改良によって切り花として売られている。
誕生花として選ばれた花達は人の目を楽しませるばかりでなく和紙の原料だったり、菜種油として調理に使われたり、デーゼル車の燃料になったりで人間が考え改良をすることによって様々に世の中の役に立たせることができるものがあるのに、考えて努力もしなくなったら新たな起業などできるはずはないのです。
60歳で定年を迎えられた方の中にはまだまだ使える能力をそのまま終い込まれる方がいらっしゃいますが勿体ないです。
65歳以上の人が世界一。15歳以下の人が世界一と先に希望を見出せない事が世界一では嘗ての経済大国第二位まで上りつめてくださった先代たちに申し訳が無い。人間も植物も使える能力を復活させ雇用創出を真剣に考えましょう。《なせば成る。何事も、なさぬは人のなさぬなりけり》先代に学。
- 新着コメント
-
2013.07.29 (佐藤)今やらずしていつやる。後悔のある人生にしたくない。為せば成る人生に切り替えよ<(^_^)v
-
2013.07.18 (佐藤)困っているときはお互い様で助け合わないといけないと思う。仮設住宅で困っていらっしゃる方の要望は何でしょうか?
-
2013.07.18 (佐藤)困っているときはお互い様で助け合わないといけないと思う。仮設住宅で困っていらっしゃる方の要望は何でしょうか?
-
2012.11.08 (おせっかい)おせっかいかも知れませんが
-
2012.01.11 (yuwajiji)誕生花と花言葉



この記事へのコメントはこちら