HOME > 記事一覧

【平成23年の情報】雪の城発見!

  • 【平成23年の情報】雪の城発見!
遠くに雪の城を発見!

今回の目玉の一つである
雪の城!

近づいてみると
石垣部分がスタッフの手によって
作られております。


雪の城は、上杉の城下町米沢らしい
灯りの装飾をしたいというアイディアから
生まれました。

ここで、上杉太鼓や
愛の武将隊の登場も予定しております!

雪の城で戦国時代を味わってください!
2011.02.09:yukidourou:[レポート]

【平成23年の情報】次々と型枠製作

  • 【平成23年の情報】次々と型枠製作
今週月曜日より始まった
参加者の皆様の雪灯篭製作

吹雪になったり、雨が降ったりと
大変ですが、参加団体の皆様は一生懸命
楽しんで雪灯篭作りをしていただきました。

雪灯篭製作の第1段階
通称トーフ作りです。

コンパネを四角に立て、中に雪を詰める作業が
トーフ作りと呼ばれております。

数日後にコンパネを外し、固まった雪の状態が
四角で白く豆腐のようなので
トーフと呼ばれる所以なのです。

そして、トーフの上にこんもりと三角形の
雪を積み固めているのは、本体の蓋代わりにしているのです。
これをすることによって多少の雨や溶けてしまっても
屋根の部分にまで影響が出ないように防いでいるのです。

上杉神社周辺に次々とトーフが建てられていきます。

もうすでに、本製作(削り:整形)に入った参加団体も
ありますが、今日、明日がトーフ作りのピークで
それ以降に本製作(削り:整形)に入ります。

ここから夜に冷えてもらうと
参加団体の皆さんのトーフがしっかり固まるので
削りやすくなるんです。

ベストコンディションで
本番まで行きたいですね!
残りあと3日
がんばりましょう!

過去の画像
2011.02.09:yukidourou:[レポート]

【平成23年の情報】今年の巨大ウェルカム雪像は!

  • 【平成23年の情報】今年の巨大ウェルカム雪像は!
昨年に引き続き、会場東側入口にウェルカム雪像が
登場します!
製作していただきますのは米沢市の緑光会、彩の会さん

製作するウェルカム雪像は
雪灯篭まつりのキャラクター トモローくん
家祖 上杉謙信公の巨大雪像で皆様をお迎えします!

特に米沢の誇る英雄 上杉謙信公が
どのようなお姿で登場するのか大変楽しみです!

ライトアップも設置しますので
ここも見どころです!

ぜひ会場でご覧下さい!

お楽しみに!
2011.02.09:yukidourou:[レポート]

【平成23年の情報】FM山形公開収録!岩崎敬のラジオロイド!

  • 【平成23年の情報】FM山形公開収録!岩崎敬のラジオロイド!
昨年に引き続き!FM山形「岩崎敬のラジオロイド」
が雪灯篭まつり会場で公開録音されます!
伝国の杜ステージで開催決定!

岩崎さんが軽快なトークでイベントの模様を
ステージ場にて収録します!

ぜひ岩崎さんに会いに会場へ足をお運びください!

岩崎さんは昨年もこの雪灯篭に来ていただきました。
その時も大変盛り上げていただきましたが
今回もとても楽しみです!

2月13日(日)14:00~
FM山形 岩崎敬のラジオロイド
公開録音
上杉雪灯篭まつり伝国の杜ステージ

参照
FM山形ホームページ
http://www.rfm.co.jp/
2011.02.08:yukidourou:[レポート]

【平成23年の情報】第34回上杉雪灯篭まつり会場内雪灯篭製作団体一覧

  • 【平成23年の情報】第34回上杉雪灯篭まつり会場内雪灯篭製作団体一覧
上杉雪灯篭まつりは毎年300基を超える雪灯篭が
市民の方々の手によって会場に作られます。

会社や友達同士、グループで製作し
当日はろうそくを灯しお客様をお迎えします。

今年も多くの市民に雪灯篭、雪ぼんぼりを
製作していただきます。

たくさんの共催イベント、協賛イベント
ステージイベント、テント村物産展

会場以外でも
市内の商店街でも雪ぼんぼりやお振舞い
各家庭でも小さな雪ぼんぼりが灯されます。

米沢市全体があたたかな灯で
お客様をお迎えし
雪灯篭まつりを盛り上げます。

ぜひ楽しみにお越しください。
2011.02.08:yukidourou:[レポート]