Q. 会場付近にコインロッカーはありますか?
A. 上杉雪灯篭まつり会場近くの2施設にコインロッカーが設置されております。
上杉城史苑(観光物産館・レストラン・カフェ)
米沢市丸の内1ー1ー22
電話0238-23-0700
設置台数 16台
営業時間 10:00~21:00
伝国の杜(置賜文化ホール・上杉博物館)
米沢市丸の内1―2―1
電話0238-26-8000
設置台数 50台
営業時間 10:00~21:00
両施設とも営業時間内のご利用となりますので、ご注意下さい。
Q. 会場付近にコインロッカーはありますか?
Q. 会場を一巡するにはどの位の時間が必要ですか?
Q. 会場を一巡するにはどの位の時間が必要ですか?退場後、夕食をとる時間はありますか?
A. 大体1~2時間程度あればお楽しみいただけると思います。
なお、会場内では雪灯篭製作体験コーナや手作りローソク体験コーナなど、
観るだけでなく参加型のイベントも用意しておりますので、是非ご参加ください。
また、会場にどのくらい滞在するかにもよりますが、夕食をおとりいただく時間もございます。
ただし、当日は混雑が予想されますので、お時間にゆとりをもってお越しください。
Q. 車椅子でも会場内は見れますか?
Q. 車椅子でも会場内は見れますか?障害者用駐車場は近くにありますか?
A. 当日の雪の状況によりますが、見学可能なところと、不可能なところがございます。
ほとんどの通路は、地面がアスファルトなどで整備されているため、
雪がなければ車椅子でも散策することができます。
車椅子では行けない場所は、上杉神社の中間以降奥の場所です。
本殿までの参道は石畳で、夏などは車椅子のお客様も行くことができますが、
冬は雪が残ってしまいますので行くことができません。
伝国の杜会場周辺通路は地面に融雪装置があり、少量の雪なら消えてしまいます。
おまつり時には雪を掃いてアスファルトを出した状態にする予定ではございますので
車椅子でも通行できる可能性が高いですが、当日多く雪が降った場合などは融雪が追いつかずに
積もってしまう可能性がございます。
付き添いの方がいらっしゃれば、少量の雪の上は押して乗り越えられると思います。
障害者用駐車場は用意しております。
事前にお名前、ご住所、車のナンバー、車種等お知らせいただければ
駐車場の警備員に連絡をし対応いたします。
今年のキャンドルゾーンについて(予定です)
上杉雪灯篭まつりの見どころのひとつ、キャンドルゾーン。
今年は地元・九里学園高校の生徒さん達にデザインをお願いしました!
テーマは「花」。東日本大震災復興のシンボルとなっている「花」は、雪灯篭まつりのコンセプトである「祈りと鎮魂」に結びつきます。また「未来に咲く」という意味もテーマに込め、九里学園高校の生徒さん達が一生懸命製作し、みなさまをおもてなしします!
昨年に引き続き登場する「愛のハートイルミネーション」とのコラボレーションもお楽しみに!