HOME > 記事一覧

第49回上杉雪灯篭まつり【ステージイベント募集!】(令和7年12月22日(月)17:30まで)

  • 第49回上杉雪灯篭まつり【ステージイベント募集!】(令和7年12月22日(月)17:30まで)

今年も上杉雪灯篭まつりにて、ステージイベントを開催いたします!

歌や踊り、ダンスなどのパフォーマンスでまつりを盛り上げてくださる団体・個人を以下の通り募集いたしますので、この機会にぜひお申し込みください!!

 


1.日 時  令和 8 年 2 月 14 日(土)11 時 00 分~17 時 00 分
      令和 8 年 2 月 15 日(日)11 時 00 分~17 時 00 分


※出演団体数には限りがあります。出演希望の方は、お早めにお申し込みください。
※応募締め切り後、ご希望する時間帯の中から主催者が出演時間を確定します。(希望の時間帯が重複する場合は調整させていただきます)
ピンポイントでの時間指定は受け付けておりませんので、予めご了承ください。 

 


2.出演場所 伝国の杜ピロティ


3.募集対象 上杉雪灯篭まつりにて、歌・踊り・ダンス等のパフォーマンスを披露してくださる団体または個人(個人のカラオケは対象外)


※原則先着順とさせていただきます。ただし、応募者多数の場合は子どもたちによる団体発表などを優先させていただきます。

 

4. 物 販 物販ブースの準備はございません。


5.出 演 料 無料


6.申込締切 令和 7 年 12 月 22 日(月)17:30


7.申込方法 下記二次元コードをスマートフォンのカメラなどで読み込んでいただくか、URL をパソコンなどで入力いただきお申し込みください。
二次元コードなどからお申し込みが難しい場合は、お問い合わせ先まで ご連絡ください。

 

申し込みはこちら

49QRyukidourou.png

URL からもご回答いただけます。
https://qr.paps.jp/Agh6C


8.注意事項

 

入場から退場まで、出演時間の最大は 15 分です。なお、申込時に申告いただいた時間が 15 分未満の場合は、その申告時間が出演時間の上限となります。(時間厳守でお願いします)

 


出演希望時間をピンポイントで指定することはできません。希望時間帯のみ選択可能です。

 

 

ワイヤレスマイクは最大4本、有線マイクは最大3本までご使用いただけます。(申込時に確認させていただきます)これを超える本数の使用はできません。

 

 

・出演時間30分前に伝国の杜ピロティ音響テント隣の受付にお越しください。※30分以上前の受付はご遠慮ください。指定の受付時間に間に合わない場合、ステージイベントに出演できない場合があります。


・今年は伝国の杜が改修工事中のため、伝国の杜の小会議室を使用することができません。予めご了承ください。着替えなどが必要な場合は控えテントをご利用ください。(目隠しの幕はありますが、男女共用です)


音源の再生はCDのみです。必ず CD に音源を書き込み、CD プレイヤーで再生可能であることをご確認のうえご持参ください。


・観客や事務局がパフォーマンスの様子を撮影し、画像や動画を HP・広報誌などに掲載する場合がございます。予めご了承のうえ、ご参加ください。
・締め切り後のエントリーはお受けできませんので、必ず期限内にお申し込みください。
・要項に定めのないものに関しては、主催者の指示に従ってください。
※必ず出演者・関係者全員に上記注意事項を周知し、全員同意していただいたうえでお申し込みください。同意いただけない場合は、本ステージイベントに参加いただけません。

 

【お問い合わせ先】
〒992-0045 米沢市中央 4-1-30 米沢商工会議所 平・髙野

TEL:0238-21-5111 / FAX:0238-21-5116

2025.11.18:yukidourou:[お知らせ]

第49回上杉雪灯篭まつり 雪灯篭製作団体募集!【令和7年12月22日(月)まで】

第49回上杉雪灯篭まつりは、令和8年2月14日(土)~15日(日)の2日間開催します。※プレ点灯は2月13日(金)

この幻想的な祭りを彩る雪灯篭を製作していただける団体を募集しています。

同僚と、クラスメイトと、仲間と、雪灯篭を作ってまつりを盛り上げませんか?

あたたかい灯りでお客様をお迎えしましょう♪

 

 

①募集期間 

 ~令和7年12月22日(月)

 

②製作期間 

 以下の期間で、ご都合のいい時間に作業をしていただけます。

 (雪を固めるため、型枠(トーフ)製作後1~2日は間をあけて本製作を行うようお願いいたします)

 

 型枠(トーフ)製作:令和8年2月9日(月)~

 本製作      :令和8年2月10日(火)午後~2月14日(土)午前中まで

 ※都合により、2月11日(水・祝)は17時以降の製作活動はできません。

 ※プレ点灯(神社参道部分)を希望の団体は2月13日(金)午前までに本製作を完了ください。

 

③製作手順・人数 

 

 安全のため

 型枠(トーフ)製作  4名以上 (目安4名で2.5~3時間程度) 

 本製作        3名以上 (目安3名で2~2.5時間程度)

 

④持ち物  

 スコップ、スノーダンプ、ヘルメット(転落等から頭部を保護する帽子)

 ※コンパネ、ロープ他用具は事務局でご用意します

 ※チェーンソーや電動ドリルの使用は禁止

 ※本製作用の型取りにはチョークのみ使用可。スプレー等塗料の使用禁止。

 

⑤申込み

 ⑴申込はこちらから

49seisakudantai.png

 

上杉雪灯篭まつり申込みフォーム QRコードが開けない方はこちらから

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfuyYR8gatpyBFfb-HkRRO8B69LuFL2UrCA8sV1VDrtvb_0ig/viewform

 

⑵紙で申請が必要な方

参加申込書をダウンロードし、必要事項を記入の上、下記申込先にご提出ください。

 

⑥その他

 詳細は募集要項をご覧ください。

 雪灯篭の作り方についてはこちら(PDF)をご覧ください。

 

【申 込 先】
〒992-8501 米沢市金池五丁目2番25号
上杉雪灯篭まつり実行委員会(米沢市役所観光課内)
FAX 0238-24-4541
 E-Mail kankoshisetu-t@city.yonezawa.yamagata.jp

 

2025.11.18:yukidourou:[お知らせ]

第49回上杉雪灯篭まつり ボランティアスタッフ募集!(令和8年1月23日(金)まで)

  • 第49回上杉雪灯篭まつり ボランティアスタッフ募集!(令和8年1月23日(金)まで)

雪灯篭のローソク点灯、雪ぼんぼり製作などは、毎年ボランティアの皆さんのご協力により行われています。おまつりを盛り上げ、多くのお客様に楽しんでもらえるよう、今年も多数のご参加をお待ちしております。グループ、サークルでの参加大歓迎です。

 

1.日時・内容
①2月14日(土)17:00~20:00
②2月15日(日)17:00~19:30
                         
◇活動内容について
・ローソク点灯作業(雪灯篭、雪ぼんぼりの点火、再点火)及び環境整備(ゴミ収集、通路の安全確保など)
※当日作業開始10分前(16:50)までに現地本部(お祭り広場駐車場内プレハブハウス)前に集合してください。集合後は、スタッフの指示のもと、グループになって上記の内容の作業を実施していただきます。
 
2.対象
16 歳以上の明るく元気な人。団体での参加も大歓迎!
※安全上の問題から16歳未満の方は受付できませんのでご了承ください。なお、ご家族でご一緒に移動されるなどは問題ありませんが、点火装置を16歳未満の方に貸し出す行為は絶対におやめください。
 
3.参加時の服装について
米沢市の2月は例年5℃~氷点下10℃程度
〈推奨の服装〉
頭:帽子、耳当て等
上:ダウンジャケット、厚手の防水コート 
下:防寒パンツ、スキーパンツ(防水)
手:手袋(防水、スキー用推奨)
靴:冬用長靴、スノートレッキングシューズ(雪用、スパイク付き)
※雪中での作業となるため、防寒具、長靴は各自ご準備の上ご参加ください。
※手袋や防寒具は防水タイプを強く推奨します。
4.申し込み
(1)QRコード

49borannthiastaff.png

上記のQRコードが読み取れない方はこちらから

https://docs.google.com/forms/d/1Rvpp5nSh_KdXgKjzwJI8HRxSK3SstHEKAzDkbUmiiMQ/viewform?edit_requested=true

(2)紙で申請が必要な方

参加申込書をダウンロードし、必要事項をご記入の上、下記申し込み先にご提出ください。

5.   その他
 
・当日の食事の提供はございません。テント村物産展などでお買い求めいただくか、事前にお食事をお済ませの上ご参加ください。
・従事いただいた方には感謝の気持ちとして終了後に粗品をお渡しいたします。
・申込多数の場合や悪天候などにより、ご参加をお断りする場合がありますので、あらかじめご了承ください。
 
※お申込頂きました個人情報は上杉雪灯篭まつりのために利用します。
※団体でお申し込みの場合、ご連絡事項が生じた際には、代表者様宛にご連絡いたします。  

なお、両方の参加も大歓迎です!

 

 

<申込み・問合せ>

 上杉雪灯篭まつり実行委員会事務局(米沢市観光課内)

 〒992-8501 山形県米沢市金池5-2-25

 TEL:0238-22-5111(内線4206) FAX:0238-24-4541

2025.11.18:yukidourou:[お知らせ]

第48回上杉雪灯篭まつりリーフレット

  • 第48回上杉雪灯篭まつりリーフレット
7.1MB - PDF ダウンロード

第48回上杉雪灯篭まつりのリーフレットこちらよりダウンロードしてご覧ください


ステージイベントのスケジュール、テント村物産展の情報など、各コーナーのより詳細な情報を掲載しております!

上杉雪灯篭まつりの情報だけでなく、米沢市内でこの期間行われているイベント情報等も載せていますので、そちらも併せてお楽しみください。


米沢市役所、道の駅米沢、米沢観光コンベンション協会案内所、米沢駅(置賜広域観光案内センターASK)、米沢市内のお店などを中心にご用意しています。見かけたらぜひお手に取ってご覧ください。

●こちらからもご覧いただけます(PDF)
第48回上杉雪灯篭まつりリーフレット

2025.02.03:[お知らせ]

第48回上杉雪灯篭まつり 冬の陣開催!

  • 第48回上杉雪灯篭まつり 冬の陣開催!

開催日:2月8日(土)

【プログラム】
 • 第一部:11:00〜13:00
 • 第二部:14:30〜17:00

今年の見どころは、従来の物販ブースを「戦国ふれあいマルシェ」に改称し、地域のPRや産品販売、記念撮影などを通じて、戦国文化を幅広く体験できることです。また、おしょうしな観光大使を迎え、全長30mのランウェイを設置したコレクションイベントも開催されます。特別ゲストとして、インフルエンサーのエラ・フレイヤ氏が参加し、米沢の歴史と魅力を国内外に発信します。さらに、春の「上杉まつり」についてもご案内します。

 

インフルエンサーのエラ・フレイヤ氏についての詳細はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000058.000117892.html

 

地元のやまがた愛の武将隊をはじめ、隣接県や姉妹都市から6団体が参加します。参加団体は以下の通りです。


 • 宮城県仙台市: 奥州・仙台おもてなし集団 伊達武将隊
 • 新潟県上越市: 越後上越上杉おもてなし武将隊
 • 長野県上田市: 信州上田おもてなし武将隊 真田幸村と十勇士
 • 秋田県横手市: 清原紅蓮隊
 • 埼玉県行田市: 忍城おもてなし甲冑隊

 

 

皆さんのお越しをお待ちしています!

2025.02.01:[お知らせ]