HOME > お知らせ

[平成22年の情報]バレンタインデー企画!愛の丘に願いを込めて

  • [平成22年の情報]バレンタインデー企画!愛の丘に願いを込めて
時間 両日13:00~20:00
場所 おまつり広場

愛の火文字を中心に、ローソクカップに
お互いの気持ちや将来の夢を書き込み
たくさんのハートを灯してみませんか?

点灯体験受付場所で受付します。

2010.01.28:yukidourou:[お知らせ]

[平成22年の情報]第33回上杉雪灯篭まつり会場内雪灯篭製作団体一覧

  • [平成22年の情報]第33回上杉雪灯篭まつり会場内雪灯篭製作団体一覧
上杉雪灯篭まつりは毎年300基を超える雪灯篭が
市民の方々の手によって会場に作られます。

会社や友達同士、グループで製作し
当日はろうそくを灯しお客様をお迎えします。

今年も多くの市民に雪灯篭、雪ぼんぼりを
製作していただきます。

たくさんの共催イベント、協賛イベント
ステージイベント、テント村物産展

会場以外でも
市内の商店街でも雪ぼんぼりやお振舞い
各家庭でも小さな雪ぼんぼりが灯されます。

米沢市全体があたたかな灯で
お客様をお迎えし
雪灯篭まつりを盛り上げます。

ぜひ楽しみにお越しください。
2010.01.27:yukidourou:[お知らせ]

[平成22年の情報]第33回上杉雪灯篭まつり協賛イベントのご紹介・マップ

  • [平成22年の情報]第33回上杉雪灯篭まつり協賛イベントのご紹介・マップ
ご案内マップ
市内7つの商店街で雪灯篭、雪ぼんぼり
多数点灯!

駅前では米沢工業高校専攻科プロデュース
13日(土)14日(日)夕刻~
雪灯篭やモニュメントを製作し
観光客の皆様をお出迎えします。
今年はどんなモニュメントが登場するか
お楽しみに!

会場には
有機ELを使った雪灯篭が登場!
場所はインフォメーション隣


協賛事業

◇商店街対抗雪ぼんぼりコンテスト
 YONEZAWAあきない協議会
12日(金)~14日(日) 
点灯時間 夕刻~21:00
中心市街地の各商店街
(たつまち・中央通り・松川通り・米沢駅前
 粡町通り・平和通り・遊ゆうロード毘)
オリジナル雪像や雪ぼんぼりロードに火が灯され
中心市街地に彩りが添えられます。
問合せ 米沢商工会議所0238-21-5111

◇「幽玄の炎」重要文化財『旧米沢高等工業学校本館』
13日(土)・14日(日)
旧本館周辺のケヤキ並木のイルミネーション。
絶好のフォトスポット!
山形大学工学部 ℡0238-26-3005

◇第1回山形大学雪合戦大会
 13日(土)
 山形大学工学部グラウンド
 雪国発祥のスポーツを通して
 6学部間の交流を深めます。
 工学部学生サポートセンター
 学生支援担当(上野)
 0238-26-3017

◇雪灯篭まつり茶会
・13日(土)午後4時~午後8時
・座の文化伝承館
・料金 2席1,000円(当日券有)
米沢茶道連合会 ℡0238-21-0578(町田)

◇米沢市芸術文化協会
 第2回「愛」の川柳作品展示
 13日(土)14日(日)
 伝国の杜内
 2009年大河ドラマ「天地人」の放送を記念し
 「愛」と「義」を貫いた直江兼続の生き様を
 振り返り全国から応募があった愛をテーマにした
 川柳を展示します。
 米沢市芸術文化協会 ℡0238-22-7015

◇雪灯篭まつりパッチワーク展示
・13日(土)14日(日) 伝国の杜内
東京国際キルトフェスティバル~布と針と糸の祭典2009~
のグループキルト部門で2位を受賞した作品
「雪やこんこん冬まつり」を展示します。
雪灯篭まつりの情景をパッチワークで表現した作品です。
伝国の杜 体験学習室
TEL0238-26-2666

◇郷土料理と地酒を楽しむ「雪見の膳」
・13日(土)・14日(日) 昼の部・夜の部
・料金 5,000円(税込み)要予約
上杉伯爵邸 ℡0238-21-5121

◇雪灯篭・雪ぼんぼりとお振舞い
・13日(土)16:00
・米沢駅(出入り口隣)
甘酒、豚汁、玉こんにゃくを振舞います。
東部商和会℡0238-23-4531
 
◇上杉家廟所・雪灯篭と雪ぼんぼり
・13日(土)・14日(日)
・17:30~20:00までは入場料無料。
杉木立の中に眠る上杉の歴史が
やさしい灯につつまれます。
上杉家廟所 ℡0238-23-3115

◇甘酒、こんにゃく振舞い
・13日(土)18:00から
・米沢信用金庫西部支店前
 あつあつをどうぞ
松が岬商店会 ℡0238-23-1118(大和屋)

◇甘酒ぶるまい
13日(土)17:30~
米織おしゃれ館前
米沢繊維協同組合連合会

◇小野川温泉・かまくらとミニ雪灯篭
・2月中
・小野川温泉地内
小野川温泉旅館組合 ℡0238-32-2740

◇白布温泉・雪ぼんぼり点灯
・2月6日(土)・13日(土)
・白布温泉地内
白布温泉旅館協同組合 ℡0238-55-2205

◇スキー場・雪ぼんぼり点灯
・13日(土)・14日(日) 
 天元台スキー場、米沢スキー場、
 栗子国際スキー&リゾートの各スキー場で
 日没より雪ぼんぼり点灯。

・天元台高原 
 2月全(日)は親子ファミリーパック販売
 (内容問合せ)

天元台 ℡0238-55-2236
米沢 ℡0238-28-2511
栗子 ℡0238-34-2340

◇万世オレンジロード
・6日(土)9:00~21:00
・万世コミュニティーセンター~金谷ファミリーマート
コミュニティーセンターを主会場にメインストリートを
雪灯篭と雪ぼんぼりで演出します。
万世コミュニティーセンター ℡0238-28-5381

◇第25回西部雪まつり
7日(日)13:00~19:30
西部コミュニティセンター等
雪像、雪洞、雪上運動会、さいと焼き
雪見の宴などイベント盛りだくさん!
13日(土)御廟所入り口雪灯篭(2基)
西部コミュニティーセンター
TEL0238-22-5758

※内容等変更もあり得ますのでご了承下さい。
2010.01.27:yukidourou:[お知らせ]

[平成22年の情報]第33回上杉雪灯篭まつり 2月12日金曜日はプレ点灯!

  • [平成22年の情報]第33回上杉雪灯篭まつり 2月12日金曜日はプレ点灯!
13,14日のまつり本番1日前に
「上杉神社参道」沿いの雪灯篭に
点灯します。

ちょっぴり早くまつりの雰囲気を楽しんでください!

12日当日は、甘酒、玉こんにゃくのお振舞いも
予定しております。

ぜひお越しください!
2010.01.27:yukidourou:[お知らせ]

[平成22年の情報]第33回上杉雪灯篭まつりスケジュール

  • [平成22年の情報]第33回上杉雪灯篭まつりスケジュール
2月12日(金)まつりプレ点灯!
17:30頃から点灯 甘酒こんにゃく無料ぶるまい!

2月13日(土)14日(日)メインスケジュール

○雪灯篭・雪ぼんぼり点灯
 時間 17:30点灯
 場所 上杉神社境内・松が岬公園一帯
 舞い散る雪と灯火が織りなす彩りの世界をお楽しみください。

◇鎮魂祭(13日のみ)
 時間 17:00から 場所上杉神社内 鎮魂の丘
 郷土の戦没者の御霊に祈りを捧げ世界の恒久平和を願います。
 神事、祭文奏上、参列者代表による献灯
 上杉砲術隊の礼砲実演、米沢お囃子連による雪灯篭太鼓
 鎮魂の塔にご献灯の方には、甘酒またはこんにゃくを
 お振る舞いします。
 献灯料ロウソク1本100円
 
 ※ご献灯と振る舞いは14日もおこなわれます。

◇雪見の夕べ(13日のみ)
 時間 18:00~ 場所 上杉神社臨泉閣
 参加費 3,000円 前売制・要予約
 雪景色の中にろうそくの灯火が作り出す情景を楽しみながら
 お酒を楽しむことが上杉雪灯篭まつりの原点です。
 その雰囲気を大切にした「雪見の夕べ」に参加してみませんか?
 申込・問合せ先 米沢観光物産協会 0238-21-6226

◇キャンドルゾーン
 時間 17:30頃点灯 場所 伝国の杜前広場
 数え切れないほどのキャンドルと、目を引くキャンドルタワー
 その優しい灯りで飾るこのエリアはまさにメルヘンの世界
 絶好のフォトスポットです!

◇キャンドルゾーン・愛の丘点灯体験
 時間17:00~
 点灯用具貸出し場所 点灯体験受付ブース
 「見るだけじゃ物足りない!点灯してみたい!」という方
 点灯する道具を貸し出します。
 幻想的な会場の雰囲気作りに参加してみませんか?

◇手作りローソク体験コーナー
 時間 12:00~ 場所 伝国の杜前
 廃ローソクを利用しての体験コーナーです。
 自分だけのオリジナルローソクを作ってみませんか?
 ぜひご参加ください!
 出来たローソクは、キャンドルゾーンで灯すことができますよ!
 (キャンドルゾーン点灯時)
 協力団体 米沢マナビスト2期会


◇働く車の展示
 2月13日・14日
会場を見渡せる作業車を展示。
高所車から見る
キャンドルゾーンも見事です!
(体験乗車:無料)
国土交通省

◇東北中央自動車道のPRブースもあります。
 (東北中央自動車道米沢・上山間建設推進協議会)
2010.01.27:yukidourou:[お知らせ]