企画室長の部屋
企画室長の部屋
ログイン
メモ
8月30日 九里祭 一般公開
8月29日〜30日、九里学園文化祭「九里祭」が行われます。
今年は「愛〜change人〜」をテーマに、様々なイベントや展示を準備してお待ちしています。また、愛をテーマにした模擬店も出店していますので、ぜひ多くのみなさんに足を運んでいただきたいと思います。
展示・模擬店例
・日本の神話in出雲
本校図書委員が日本の神話について研究しました。教室に鳥居現る。
・これが米沢城だ!!
直江兼続が作り上げた米沢市は実は巨大要塞だった!?
・フリーマーケット&ザンビア展
本校教員が海外成年協力隊においてザンビアに学校を作るプロジェクトに参加しました。フリーマーケットの売り上げでザンビアのこども達に九里学園の制服を送る計画です。買物をして国際協力してみませんか?
・愛LOVEライス
日本人といえばお米でしょう。ごはんがススム!カレーライスとハヤシライスがお手頃価格で召し上がれます。
他にもさまざまな展示やイベントがありますので,ぜひ遊びに来て下さい。また,体育館やホールでは楽しいイベントやダンス、バンドの演奏が楽しめます。
8月30日(日)
体育館スケジュール
10:10〜10:40 吹奏楽部
10:50〜11:00 書道吟(書道部)
11:10〜11:30 ハレ晴れユカイ(2年4組)
11:40〜12:05 NEW LOOK LOVE&JOY(2年5組)
12:15〜12:35 the Dance!!(2年3組)
12:45〜13:05 響け!天へ地へ人へ!!(九里学園ユースフルスクール)
13:45〜15:00 男装女装コンテストAgain
センターホールスケジュール
10:05〜11:05 たんぽぽとかずのこ(演劇部)
11:10〜11:30 Thriller(2年2組)
11;35〜11:55 ルーキーズ〜愛〜(2年1組)
12:00〜12:10 ブラック☆ベリー(有志)
12:20〜12:35 ダン☆ドル(有志)
12;45〜13:05 Dancing Show(ダンス部)
13:15〜13:25 ぷろ☆Six(2年6組)
13:35〜13:55 勇志バンド(有志)
14:05〜14:25 3年岩谷組(有志)
14:30〜15:00 Dinner(有志)
みなさまのご来校を心よりお待ちしております。
※ご来校の皆様へ
入り口は生徒昇降口となっております。恐れ入りますが必ず内履きをご持参いただきますようお願い申し上げます。
2009.08.28:
:
コメント(0)
:[
メモ
/
]
イタリアンならリーガルがおすすめ
先日,こどもとリーガルで食事してきました。
イタリアンの家庭料理なら,リーガルしかないよねっ!
ということで,小学生のピザ好きなわが子も,その美味しさに感激しながら食べていました。
パスタとピザとドリアが主なメニューですが,
他にも相談に応じていただけそうです。
実は以前に何度もパーティーをさせていただいていますが,
食べても食べてももっと欲しくなるラザニアから
とっておきワインまで,
満足度120%のオリジナルメニューでした。
(通常メニューには出ていないので内容は相談しだい)
パスタも本場イタリアから何種類も取り寄せておられるとのこと。
リーガルのイタリアンを食べずしてイタリアンを語るなかれ!
場所は大沼デパート南西向い2階です。
入口の階段がちょっと引っ込んでいるので探して下さい。
老舗の多くも店をたたんで元気のなくなったこのアーケード街で,いまも昔のままお客が集まるおしゃれな美味しいお店です。
(写真がなくてごめんなさい)
2009.08.11:
:
コメント(0)
:[
メモ
/
]
西部小学校吹奏楽部が東北大会進出!
昨8月1日(土),山形県民会館において吹奏楽県大会(小学生)が行われました。
小学校の部では東北大会に進めるのが3校。
米沢市立西部小学校吹奏楽部は2位と1点差の3位「金賞」で東北大会進出を決めました!
東北大会は9月12日(土),会場は同じく山形県民会館。
2009.08.02:
:
コメント(0)
:[
メモ
/
]
直江兼続がつくった城下町の詳細ガイド
直江兼続がつくった米沢のまちを詳しく紹介したガイド冊子ができました。
著者は九里学園高校職員 遠藤 英 氏。
(『直江兼続の素顔』『直江兼続物語 米沢二十年の軌跡』の著者です)
この1冊があれば,ふだん何気なく見ている町並みも,400年の歴史があることが実感できます。そして,米沢のいたるところをお客さんに楽しんでいただけます。(税込価格1000円)
入手できるおもな場所は … 九里学園高校事務室,伝国の杜,上杉城史苑,ASK(米沢駅構内),上杉神社稽照殿,織絵夢人館,まちの広場横のファミリーマート です。
尚,遠隔地の方は郵便局に行っていただいて,「払込取扱票」に 口座番号02250−3−53068 遠藤 英 とお書きいただき,必要事項と 「米沢を歩く」○冊 とご記入いただいて,
費用を払込んでください。 費用は 代金1000円×冊数+払込手数料 となります。
払込みいただいてから2週間ほどでお届けできると思います。 但し,着払で郵送されますので,送料をご負担願います。
(九里学園高校へのお電話でのお問合せはご遠慮ください)
*
おかげさまで,完売いたしました。
増刷する事ができましたら,またお知らせいたします。
2009.07.28:
yuanteng
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
アートステーション 猫好きあつまれ!
「猫のいる風景」
米沢在住の芸術家たちによる,猫の作品が大集合!
猫・ねこ・ネコ…
個性的な猫がいっぱいあつまってます。
ぜひお出かけ下さい。
7月31日(金)まで開催中
会場は 共立ビル1階 アート・ステーション
ホテル・サンルートの入っているビルです
(ポポロのはす向い,まちの広場南向い)
米沢市門東町3−3−1
11:30〜18:00 開場(火曜定休)
2009.07.16:
:
コメント(0)
:[
メモ
/
]
『直江兼続がつくったまち 米沢を歩く』好評発売中!
直江兼続がつくった米沢のまちを詳しく紹介したガイド冊子ができました。
著者は九里学園高校職員 遠藤 英 氏。
(『直江兼続の素顔』『直江兼続物語 米沢二十年の軌跡』の著者です)
この1冊があれば,ふだん何気なく見ている町並みも,400年の歴史があることが実感できます。そして,米沢のいたるところをお客さんに楽しんでいただけます。(税込価格1000円)
入手できるおもな場所は … 九里学園高校事務室,伝国の杜,上杉城史苑,ASK(米沢駅構内),上杉神社稽照殿,織絵夢人館,まちの広場横のファミリーマート です。
尚,遠隔地の方は郵便局に行っていただいて,「払込取扱票」に 口座番号02250−3−53068 遠藤 英 とお書きいただき,必要事項と 「米沢を歩く」○冊 とご記入いただいて,
費用を払込んでください。 費用は 代金1000円×冊数+払込手数料 となります。
払込みいただいてから2週間ほどでお届けできると思います。 但し,着払で郵送されますので,送料をご負担願います。
(九里学園高校へのお電話でのお問合せはご遠慮ください)
*
おかげさまで,完売いたしました。
増刷する事が出来ましたら,またお知らせいたします。
...もっと詳しく
2009.07.02:
:
コメント(1)
:[
メモ
/
]
今日の米沢4
明日・あさっての米沢雪灯篭まつりに向けて,雪灯篭を制作しています。
今年は雪が少なくて心配しましたが,まつりにかける思いが形になりました。
2009.02.13:
:
コメント(0)
:[
メモ
/
]
今日の米沢3
雪の少ない今年の冬ですが,暖かな陽射しは嬉しいものです。鳥が数羽,田んぼを覆う雪の上で遊んでいました(写真には右下に小さく1羽しか写っていませんが)。
露出が下手ですが,青空の下にすがすがしく横たわる山の景色が伝わるかなァ・・・
2009.02.05:
:
コメント(0)
:[
メモ
/
]
今日の米沢2
桜並木に雪の花
上杉公園のお堀も雪のじゅうたんを敷き詰めたよう
この時間だけちょっと小雪が舞って空が暗かったのが残念!
天気が良いと青空と白雪のコントラストがきれいなんだけど…
2009.01.17:
:
コメント(0)
:[
メモ
/
]
今日の米沢1
雪景色ってこんなに美しい!
2009.01.14:
:
コメント(0)
:[
メモ
/
]
芋煮のルーツは最上川!
山形県の郷土の味として広く食される芋煮ですが,なぜこれほどまでに県内全域に広まっているかと言うと,
そのルーツが県を貫く最上川にあるからなんです。
芋煮のルーツは,最上川舟運の人々が舟を待つ間に川原で食べた鍋!
残念ながら県内主要都市では,最上川から離れた山形市と,上流過ぎて舟が入れなかった米沢市が,ここから外れます。
江戸時代は肉食はできないので,始まりは棒ダラ煮,具材は地域色が多彩に反映されています。
明治時代になるとスキヤキ鍋などの牛肉食が西洋から伝わり,米沢市が米沢牛を以て,この芋煮文化に加わるわけです。
是非,県内各地の「ご当地芋煮」を食べ歩いてみたいものですね。
2008.11.19:
:
コメント(0)
:[
メモ
/
]
大河ドラマ「天地人」プレイベントin山形市
大河ドラマ「天地人」放送を2ヵ月後に控え,山形市でパネルディスカッションが開催されます。
パネラーは・・・
米沢から 九里学園高校教諭 遠藤 英 氏(『直江兼続の素顔』著者)
山形から 最上義光歴史館学芸員 揚妻 昭一郎 氏
コーディネータは 歴史家・作家 加来 耕三 氏
です。
テーマは 「もうひとつの関ヶ原逸話 〜なぜ、落とせなかった長谷堂城〜」
日時:10月25日(土)13:30〜16:30
基調講演(60分)…加来耕三氏
パネルディスカッション(75分)
場所:山形テルサホールにて
総合支庁で整理券を入手して下さい。
2008.10.15:
:
コメント(0)
:[
メモ
/
]
宮坂考古館で直江兼続展
直江兼続が長谷堂城の戦で着用した甲冑や前田慶次の甲冑を所蔵展示する宮坂考古館で,直江兼続展が開催予定! 乞うご期待!
(すでに県外からの観光客がひっきりなしに訪れているようす・・・)
2008.09.25:
yuanteng
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
<<前のページ
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ログイン
All Rights Reserved by yuanteng
Powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ