企画室長の部屋

米沢(旧城下)の南北に走る主要道路に立つと,南側の正面に必ず兜山が見えます。
400年前に直江兼続が米沢の町を造ったとき,道路をまっすぐに切るための目標として,この独特の形の山を指定しました。
ですから,地図を良く見ると,米沢の南北道路は兜山を基点に放射線状に引かれています。
(兜山が正面に見えない道路は,主要道路を基準に後から切られたものです)
兜山は,400年間変わらずに米沢を見守り,また米沢の人々の目に映ってきた,米沢のランドマークです。
2012.05.08:コメント(0)::[メモ/]
映画「よみがえりのレシピ」
 在来作物と生産者に出会い,食と農業の豊かな関係を築く人々が織りなす物語。

≪米沢上映実行委員会からのお知らせ≫
2月25日〜3月8日まで,ワーナー・マイカル・シネマズ米沢で上映!
  2月25日〜3月2日は1日4回上映
    9:15〜,12:50〜,14:50〜,18:50〜

  2月25日(土),3月4日(日),3月8日(木)は,夜の会に
  渡辺智史監督のミニトークがあります。


詳しくは,ワーナー・マイカル・シネマズ米沢HPで
http://www.warnermycal.com/cinema/yonezawa/index.html
2012.02.21:コメント(0)::[メモ/]
歴史を学ぶことを通して未来を見すえ、「行きづまった日本で、私たちは次に何をすべきか」をご提案した本です。
                         
タイトルは
『米沢学事始 上杉鷹山の訓(おし)え
  明るい未来を拓(ひら)くために…』
                 
                         
【こんな方に読んでほしい…】
未来を担う若者・子どもたち,子どもを育てる大人たち,経営を担う方,雇われて働く方,そして政治にかかわる方々…。
                                
                    
【定価】 1冊1200円
【お求め先・お問合せ先】 九里学園高等学校
                  0238−22−0091
  遠隔地からお求めの方は…
    ゆうちょ銀行: 払込取扱票にて入金願います
            (手数料120円をご負担願います)

       口座番号02250−3− 53068  遠藤 英
(尚,着払にて送付いたしますので送料をご負担願います)

...もっと詳しく
2012.01.10:コメント(2)::[メモ/]
伝国の杜を会場に,毎年恒例の吹奏楽の日コンサートが開催されます。
(開会式は9:20〜 ,入場無料)
小学校から大人まで,置賜全域から23もの吹奏楽クラブ・団体が一堂に会して,屋内・屋外にて生演奏します!
今年のトップバッター西部小学校(屋内9:30/屋外9:45)は,毎年県大会に進出している実力派。
楽しい一日になりそうです。
2011.09.29:コメント(0)::[メモ/]
米沢の建築…優れた建築物と建築家に恵まれた米沢の,「建築のまち」としての観光資源を発掘
  場所:九里学園高等学校(正面玄関よりお入りください)
  講師:九里学園高校教諭 遠 藤  英 氏
  費用:700円
  申込:できるだけ事前に九里学園高校にお申込ください
          0238−22−0091
     (当日参加も可)
2011.07.31:yuanteng:[/]
昭和政治史…戦後の政治を歴史的にとらえ,混乱する日本の政治の実態にせまる
  場所:九里学園高等学校(正面玄関よりお入りください)
  講師:九里学園高校教諭 遠 藤  英 氏
  費用:700円
  申込:できるだけ事前に九里学園高校にお申込ください
          0238−22−0091
     (当日参加も可)
2011.07.24:yuanteng:[/]
日本教育史…世界的にも特殊な日本の学校制度の歴史から,現代の教育の課題を探る
  場所:九里学園高等学校(正面玄関よりお入りください)
  講師:九里学園高校教諭 遠 藤  英 氏
  費用:700円
  申込:できるだけ事前に九里学園高校にお申込ください
          0238−22−0091
     (当日参加も可)

2011.07.02:yuanteng:[/]
天皇制の歴史…明治政府によってつくられた「日本史の常識」を糸口に,次代の日本の可能性をさぐる
  場所:九里学園高等学校(正面玄関よりお入りください)
  講師:九里学園高校教諭 遠 藤  英 氏
  費用:700円
  申込:できるだけ事前に九里学園高校にお申込ください
          0238−22−0091
     (当日参加も可)
2011.06.18:yuanteng:[/]
経済の歴史…史上2度目,500年に一度の曲がり角にさしかかった日本経済の近未来をさぐる
  場所:九里学園高等学校(正面玄関よりお入りください)
  講師:九里学園高校教諭 遠 藤  英 氏
  費用:700円
  申込:できるだけ事前に九里学園高校にお申込ください
          0238−22−0091
     (当日参加も可)
2011.06.05:yuanteng:[/]
上杉鷹山…現代日本とそっくりな経済・政治・社会の危機を乗り越えた,世界史上唯一の人物
  場所:九里学園高等学校(正面玄関よりお入りください)
  講師:九里学園高校教諭 遠 藤  英 氏
  費用:700円
  申込:できるだけ事前に九里学園高校にお申込ください
          0238−22−0091
     (当日参加も可)
2011.05.21:yuanteng:[/]
城下町米沢…地位気力の低下と地元経済の未来について
  場所:九里学園高等学校(正面玄関よりお入りください)
  講師:九里学園高校教諭 遠 藤  英 氏
  費用:700円
  申込:できるだけ事前に九里学園高校にお申込ください
          0238−22−0091
     (当日参加も可)
2011.05.14:yuanteng:[/]
上杉神社(松岬公園)正面,松岬神社境内西辺に,板塀が登場しました。
かつてここは,味気ないブロック塀でしたが,城下町米沢の中核地にふさわしい景観が生まれました。
ステキです。


2011.05.11:yuanteng:[地図/]
九里学園高校前に,2学年でつくった雪像&電灯オブジェが完成しました。
雪像はそびえるお城に立つ「かねたん」&大すべり台。
電灯オブジェ(校舎2階窓)はジョンレノン「イマジン」。
日中から県外のお客様たちを中心に大勢の方が見にいらしてます。
ぜひ足をお運びください。
...もっと詳しく
2011.02.12:コメント(7)::[メモ/]
はなみずきに行って来ました。

注文したのは,天丼刺身定食+冷たいうどん。
美味しくて食べごたえのある天丼に,お刺身&茶碗蒸し。
そこにプラスメニューで冷たいハーフうどん。(写真に入りきれませんでした)
冷たいうどんは稲庭うどん。モッチリとした食感がサイコーでした。
ちなみに,温かいうどんは讃岐うどんだそうです。
もっとボリュームのある天丼定食や,海鮮丼などもありましたが,
欲張っていろいろ食べたい気分だったので,このメニューにしました。

店長さんは,あの神田川先生の孫弟子にあたるのだそうで,
一つ一つに思いのこもった料理という印象を受けました。

食後のサービスで付いた,手作り煮豆とほうじ茶で,さらに満足度up!
2011.01.25:コメント(0)::[メモ/]
米沢市西高(現興譲館)出身のプロ野球選手,皆川睦雄氏が,2011年1月14日に野球殿堂エキスパート部門に選ばれました!
皆川投手は,もと南海ホークスで野村克也捕手とバッテリーを組み,南海黄金時代を支えた名投手です。「最後の30勝投手」とも呼ばれています。
1954〜71年,現役で活躍し,引退後は阪神・巨人・近鉄でコーチを務めて,2005年に亡くなりました。
2005年米沢市市民栄誉賞,2006年山形県民栄誉賞。山形県出身者の野球殿堂入りは初めてだそうです。
米沢市の「皆川球場」も,皆川選手の名前を冠した野球場です。
生前の受賞にならなかった事が残念ですが,殿堂入りに際して全国放送でも大きく取り上げられ,ノムさんからのコメントも寄せられていたことが,米沢市民として感動的でした。
2011.01.17:コメント(0)::[メモ/]