HOME > 記事一覧

手の届かなかった子供時代、今ならオーナーにだってなれるよ。だって、大人だから。

  • 手の届かなかった子供時代、今ならオーナーにだってなれるよ。だって、大人だから。
長井の春はまだ遠い・・・
 
さすが豪雪地方、この期に及んで
まだ降るか雪。とけて流れて川に
なれ~。って、ふと思う。

この豪雪達は母なる川、最上川に還るのか。

そしてまた、川は雲になって雪を降らすのです。 

因果応報 輪廻転生 

めぐりめぐるよ地球は回る。。ぐるぐるぐるぐる

車掌をしながらそんな事を考えております。

ぐるぐるぐるぐる今日も元気に学生は
つり革にぶら下がってぐるぐるぐるぐる
つり革って何キロまで耐えられるんでしょうか?
つり革って何の革で出来てるんでしょうかね?

ほら、つり革に興味が湧いて来たでしょう?

そんなあなたにもって来いの商品のご案内です。

ババン!!「つり革オーナー」ババババン!!!

つり革オーナーとは何ぞや?簡単にご説明致します。

・オーナー期間は一年間(H24年4月1日~H25年3月31日)
・学校でも会社でも個人でも誰でもオーナーになれます
・価格は一年契約で5000円から選べます。
・満了したつり革は実費にて引取りもOKです。

しかもなんと今なら

オーナー特典と致しまして。

フラワー長井線片道無料乗車券を2枚
フラワーライナーつり革オーナー会員証

をもれなく差し上げます。。。

地道な宣伝がいつか大きな利益を持って還ってきますように。

もちろん、宣伝だけではなくてあなたが伝えたい言葉でも
かまいません。まずは山形鉄道へお問合せ下さい。。

お問合せ先
     山形鉄道株式会社
     電話 0238-88-2002

*画像はプラン①です。文字の部分が変わります。
 この他に全部で4つのプランから選べます。
2012.03.24:yr880:[日誌]

待ち焦がれていたもの!!

  • 待ち焦がれていたもの!!
こんにちは。本日はお休みなんですが皆さんに早くお伝えしたくて
本日乱入しています市川です。

皆さんに質問です。あなたが一番待ち焦がれているものはなんですか?

春? そうでしょう、そうでしょう。なんでも高知では、桜が咲いたとか。
早くやってこないかなって思いますね、確かに。

給料日? まったくです。私の場合はあと1日の辛抱です。我慢・我慢。

他に何があるかっていうと、皆様覚えておいででしょうか。
2/19に陶芸体験列車を運行し、作品は約1か月後に完成する事を。
参加者の方は、「どんな風になるのかな。」と期待と不安で
待っていられると思います。

なんとか3月中に作品をお渡ししたくて、のどか村のやきもの四人展の
先生方にお願いして急いで焼いて頂きました。ぜひご覧下さい。
(参加者の方には了承を頂いております。)

割れやヒビの発生もなく、てびねりならではの味わいのある形に
仕上がっています。参加者の方には満足して頂けるのでは
ないでしょうか。

あぁ、私も陶芸やりたくなってきましたぁぁぁ!!

追伸
のどか村のやきもの四人展の皆様には大変お世話になりました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
2012.03.22:yr880:[日誌]

まだまだ雪が・・・

三月ももう半分も過ぎたと言うのに本日もまた天気は雪になっております。
もう雪は嫌ですね~と思う今日この頃。

工務区長さんいわくこんなにも3月20日過ぎで雪が降ることはなかったそうです。

明日は晴れて早く暖かくなってもらえないかと思って売店にて思う本間でした。
2012.03.21:yr880:[日誌]

明日から

  • 明日から
こんにちは。3月もいよいよ後半戦。春も待ち遠しいですが
一番待ち遠しいのは給料日という市川がまたまたお送りします。

以前にもご連絡しましたが、明日からフラワー長井線の列車時刻が
替わります。それに伴いポケット時刻表も新しくなります。
前回は紫色でしたが今回は水色です。なんとさわやかなんでしょう!!
まるで私のようです。これからの季節にぴったりかと。

皆さんにもお見せしたく写真も載せますね。
今は凄く綺麗な状態ですが、明日から私の酷使が始まりますから。
しっかり耐えてくださいね。
宜しくお願いします。
2012.03.16:yr880:[日誌]

SAVE THE ゛SAKURA゛

  • SAVE THE ゛SAKURA゛
こんにちは。最近近いものを見るとき、眼鏡を外す事が
多くなった市川でした。
(ピントがなかなかあわなくて。年とったからですかねぇ~。)

年とったといえば、フラワー長井線沿線の桜は長寿なんですねぇ。
国指定天然記念物の「伊佐沢の久保桜」は樹齢1200年、山形県指定
天然記念物の「薬師桜」も樹齢1200年、釜の越桜は樹齢800年なんだ
そうです。パンフレットに坂上田村麻呂や八幡太郎義家、伊達政宗なんてのが
出てくると凄い歴史を感じます。
(独眼竜もこの桜を見ていたと思うとワクワクします!!)

そんな長寿の桜ならいろんな所にがたが来てもおかしくないはず。
人間でさえ杖をついたり、眼鏡をかけたりしなきゃいけない訳ですから。
私達が守ってやらないといけないんですね。そう、テーマの

SAVE THE ゛SAKURA゛

この「桜を維持・保存していく活動」や「広くPRしていく活動」
に協力するため、売店「ひまわり」で支援ステッカーを販売しています。
ステッカーは2種類あってどちらも500円。毎年美しい桜を見るために
ぜひご協力お願いします。以上宣伝でしたぁぁ。





2012.03.15:yr880:[日誌]

お初にお目にかかります(#^.^#)

わたくし、普段は駅窓口でお仕事をさせていただいて
いる者です。本当にまれに売店に入ることがありまして、
本日はその「まれ」な日です。
どんなことをお話しようか考えましたが、山形と言えば
「花笠」売店 ひまわり でも、発売しているんです!!
普段私は、うさぎ駅長もっちぃたちと一緒にいることが
多いので、うさぎたちと「花笠」をオススメします。





僕たちも花笠大好き♥皆さん、買っとごいぇ~(-^〇^-)
2012.03.14:yr880:[日誌]

お疲れ様でした。

  • お疲れ様でした。
こんにちは。売店王子の名を不動のものにしつつある
市川でしたぁ~。本日も売店「ひまわり」内からお届けいたします。

平成24年3月17日から、フラワー長井線の列車時刻が改正
されます。それにあわせてポケット時刻表の改訂版が納入されて
きました。ふとワイシャツのポケットに目をやるとそこには
今現在のポケット時刻表があったのですが・・・。

入社以来ワイシャツのポケットにいつも持ち歩き、私の汗で
ふやふやになったり、何度も何度も見るので紙が破けた時は
セロハンテープで補強したりして、共に歩んできた時刻表。
私の酷使によくぞもくもくと耐えて下さいました。
もう少しでお役目は終了致しますが
長い間お疲れ様でした。そしてありがとう。

謹んでその雄姿をここでご披露したいと思います。



2012.03.12:yr880:[日誌]

春への準備 着々

  • 春への準備 着々
こんにちは。家の近くの猫が恋の季節を迎えているらしく
少々睡眠不足の市川でございます。
(夜中、うるさくてうるさくて。)

田んぼにはまだまだ雪が残っていますが、来たる春に向けて
山鉄でも準備を着々と進めております。

4月1日から開始致しますレンタサイクル用自転車を
清掃しました。自転車番号も新たに取り付けまして
奇麗になりました。
お客様に安全にご利用いただくため、これから点検に出しまして
保険にも加入して万全の体制でお客様をお迎え出来るように。

こうしてずらっと並べた写真は、これから出動するぞみたいな
感じでGoodです。

自転車の皆様、これから忙しくなりますがどうぞ宜しく
お願いいたします。汚れた時にはエステシャン市川が
お世話しますので!!

追伸 
山鉄の未来のお客様へ
(つまり明日高校入試で受験される中3生の皆様に向けて)

最後まで諦めず、落ち着いてやればきっと大丈夫!!
焦る気持ちも分かりますが、今日はゆっくり休んで下さい。
体調を崩してはなんにもなりませんから。

2012.03.09:yr880:[日誌]

宮内駅の朝

  • 宮内駅の朝
ひさしぶりの売店勤務masatoです。
売店の話題ではないのですが、今朝の宮内駅始発の風景が
とっても印象深かったので載せますね。
じつは私は宮内駅の宿直室に寝泊まりさせてもらっているので、
こんな風景を撮ることができます。
最近は日の出が早まってきたので、朝日と共に始発を写すことが
できるようになりました。腕は素人だし、たいしたデジカメでも
ありませんが、被写体がよければこんなのも撮ることができるんだ。
と思わせてくれます。いかがでしょうか。
2012.03.07:yr880:[日誌]

春の足音を探しに

  • 春の足音を探しに
こんにちは。白酒の飲みすぎで顔が赤い市川です。
(わたしゃ、右大臣かぁ~。仕事中ですから冗談ですよ!!冗談。)

昨日の午後は雪が降っていたのですが、今日は朝から穏やかな
陽気となっています。本日も売店担当の市川は、春の足音を探しに
冒険の旅に出発!!

したい所なんですが、何回も言いますが仕事中なんでそんなに
遠くには行けません。お客様もお出迎えしなくてはいけませんし。

でも身近にありました。場所は売店「ひまわり」の目の前!!
私よりもずっと年上の見事なさくらの木に春を発見!!
幹の周りの雪が溶けてます。溶けてます。
こんな小さな出来事が積み重なって春がやってくるんですね。
遠慮しなくていいから、早く来てねとお願いした市川なのでした。



2012.03.03:yr880:[日誌]