2/12~2/14のよつば

今週は少し寒さが和らぎ、ほっとひと息つける日が多かったですね。

さて、よつばでは「いのちの安全教育講座」を開催しました。今回は県立保健医療大学の先生を講師にお招きし、大切なお話を伺いました。特に印象に残ったのは、次の二つのポイントです。

  1. 思春期は誰しもが不安やイライラを感じる時期であり、大人も同じように経験してきたもの。だからこそ、身近な大人にSOSを出すことが大切であること。

  2. 相手を大切にするためには、まず自分自身を大切にすることが重要であり、日頃からセルフケアを意識すること。

私自身も「ちゃんとセルフケアできているかな?」と改めて考えさせられる機会となりました。講座が終わった後も、講師の先生に個別で質問をしている子どもたちの姿がありました。今すぐには実感できないかもしれませんが、いつかこの講座のことを思い出し、「大切なことだったんだな」と感じてもらえたら嬉しいです。

コンサートに向けてラストスパート!

そして、今週の土曜日に迫っているコンサートに向けて、日々練習を頑張りました!

ステージに立つことは、子どもたちにとってかけがえのない経験です。もちろん、緊張も大事な経験の一つ!ドキドキしながらも、みんなで力を合わせて会場を盛り上げたいと思います。

みんなでお好み焼きづくり♪

今週はお好み焼き作りにも挑戦しました!

子どもたちは、積極的に調理に参加し、お肉やチーズをトッピングしたり、楽しそうに手を動かしていました。ホットプレートを囲みながらの時間は、何気ないおしゃべりも弾み、とても温かいひとときに。焼き上がったお好み焼きは野菜たっぷりで、栄養満点&とてもおいしかったです♪

充実の一週間でした!

コンサートの練習に、講座の参加に、お好み焼き作りと、盛りだくさんだった今週。

子どもたちは一つひとつの経験を通して、成長しています。来週はどんな一週間になるでしょうか?また元気にお会いしましょう!

2025.02.14:yotsuba:[ブログ]

この記事へのコメントはこちら

以下のフォームよりコメントを投稿下さい。
※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。
  • 新着コメント
Today 11pv
Yesterday 94pv
Total 158,972pv