HOME > 記事一覧

心の恐怖に立ち向かう

  • 心の恐怖に立ち向かう

茨城県常陸太田市に竜神峡大吊橋というのがあります。

先日、倫理法人会の講話の前に少し時間があったので、訪ねてみました。

 

橋の長さは375m、歩行者専用の橋としては日本最大級の長さだそうです。

そして、ダム湖面からの高さは100m、バンジージャンプのメッカでもあるようです。

 

320円の入場料を払って渡ってみました。

 

 

真ん中あたりにロープが垂れていて、「ははーん、あそこでバンジージャンプを

やるんだな」と思って見ていたら、人が出てきました。

「おっ、やるんだな、こんな寒い時でも。。。」

 

若い女性のようです。両手を拡げ、思いきりよく飛んでいきました。

何度もやっている愛好家なのか、はじめてやったのかわかりませんが、躊躇なく飛んだ

感じでした。

 

このバンジージャンプ、起源はバヌアツ共和国で行われる「ナゴール」という成人の儀式

だと言われています。暴力的な夫から逃げていた妻が木の上で追い詰められて飛び降りた

ところ、足にツタを巻いていた妻は助かり、追いかけて飛び降りた夫は死んだという

出来事から誕生したとのこと。

 

ここ竜神峡大吊橋のバンジージャンプは、1回17000円。

高いか安いか、人それぞれだと思います。何のためにやるか、ですね。

 

下衆の勘繰りですが、一番は、人に自慢したい、ではないかなぁ。

もちろん単純に、次元の高いスリルを味わいたい、ということもあるでしょうし、

グズつく心を変えたい、心の恐怖を乗り越えられる自分に変わりたい、などという人も

中にはいるかもしれません。

 

私自身もかつて、裸足での15mの火渡りや、16mの電柱に登っててっぺんに立つ

(そういうアクティビティ専用の電柱)やつとか、そんなこともいくつかやりました。

 

それらはまさに、心の恐怖を乗り越えて、やろうと思えばなんでもできる、という

心の枠を取り去るプログラムの一環としてでした。

 

それが日常に生きているだろうか??

まあ、生きているとも言えるし、そうでないとも言える。

やろうと思えばできる、っていう心ができているという点では生きているのかな。。。

 

2022.02.13:yoshihiro:コメント(0):[コンテンツ]

真冬のソロキャンプ

  • 真冬のソロキャンプ

これまで何度も紹介してきた「私の山」。

正式には山主と会社が5年契約を結んで借りている栗原市築館の1ha の里山林です。

築館ICからたったの10分。八乙女の「家 to 山」で1時間以内です。

 

かねてからここに泊まって、星と林と焚火を愛でながら酒を飲みたいと思っていました。

延びに延びて、ようやく先日の土日に実現しました。

 

その日の気温は仙台で最高気温5℃、最低気温-1℃ということでしたので、築館だと

それより2~3℃低かったと思われます。風が全くなかったので救われました。

時折、そよっと風速0.5mくらいのが吹いただけでブルっときたので、風が強かったら

ゆっくり火を眺めてなどできなかったことでしょう。

 

 

真冬のソロキャンプをしてみて気づいたことがいくつかありました。

 

1.カセットストーブの有難さ

 カセットボンベ1本で3時間足元を温めてくれました。手軽でコンパクトで暖かい!

 

2.ランタンの有難さ

 久しぶりに使ったので、最初うまく点かず、4度目の正直でやっと安定した灯りを

 提供してくれました。懐中電灯ももちろん必要ですが、メインはやっぱりコレ!

 気分が盛り上がりました。

 

3.暖かくて身軽なウェアの有難さ

 実は高校3年生の春に、蔵王テント泊をしました。積雪3mの上にテントを張りました。

 当時はラクダの股引、ラクダのシャツ、そしてゴワゴワしたウールのシャツなどを

 着こんだ記憶があります。今回ももちろん重ね着をたくさんしましたが、薄くて軽い

 ので、重ね着も楽々。

 

私達の祖先である縄文時代の人々は、裸同然の服で、洞穴のようなところで厳しい冬を

乗り越えてきたのです。狼もいたでしょうし、せっかく蓄えた食料も鼠に食べられたり、

その鼠に病原菌を移されたり…。

 

本当に幾多の困難を先祖たちが乗り越えてくれたおかげで、今こうして私たちは快適な

毎日を過ごすことができている。そんな当たり前のことに思いを寄せる時間を過ごし

ました。

 

 

↑ もつ鍋のあとは、スルメを鍋で炙り、黒霧島のお湯割りを楽しみました。

2022.01.30:yoshihiro:コメント(0):[コンテンツ]

抗原検査、やってみました

  • 抗原検査、やってみました

ご存じのとおり、PCR検査というのは、ウィルスに感染しているかどうかを調べるもの。

抗体検査は、過去にウィルス感染をして、免疫ができているかどうかを調べるもの。

そして抗原検査というのは、現在、体内にウィルスがいるかどうかを調べるもの。

 

抗原検査はPCR検査ほどの精度はない、と言いますが、弊社取扱の2種類は、

1つは99.4%、もう1つも98.13%という精度はあり、この精度をどうとらえるかは、

ケースバイケースでしょう。

 

結果判定までの時間が、PCR検査では1日に対して、抗原検査では15分。

しかも抗原検査は唾液で誰でも簡単にできる上に、金額が圧倒的に安い!

 

弊社取扱の1つは1200円(税別)。

実際にどんなものか、先日やってみました。

 

本当に簡単で、写真のとおり、誰にでも判別もできます。おかげさまで検出無しでした。

 

2022.01.23:yoshihiro:コメント(0):[コンテンツ]

ビジネススーツのマナー

  • ビジネススーツのマナー

実際のセミナータイトルは、「男性ビジネスパーソンのための『知ると差がつくスーツの

選び方』」というものでした。

 

60歳にもなって、今更感はありましたが、聞いてみたら目からウロコ。

ためになったことが3点ありました。

 

一番の驚きはこれ。

スーツの腰ポケットのフタは出すのか入れるのか、という話です。

 

「えっ? 入れるっていう選択肢あるの??」っていう反応でしたが、実は、

『屋外ではフタを外に出し、屋内ではフタをポケットの中に入れるのが一般的なマナー』

なのだそうです! そうだったんだ!!

 

フラップポケットという名前がついていて、このフタの目的は、屋外で雨やホコリが

ポケットへ入り込まないようにすること。知らなかった!

 

 

きのうの賀詞交歓会でホテルマンのスーツをチェックしたら、フタは中にしまわれて

いました! さすが、ホテルマンは知ってる!

 

2つめは、お腹のボタンは、座った時は外し、立ったらつける、ということ。

確かにそのほうがいいのは感覚的に納得できます。

 

3つめは、クリーニングへ出す頻度。もっとも、これは日常の手入れによるところが

大きいと思われます。しっかりブラッシングしておけば、1シーズン1回のクリーニング

でいいのだそうです!

 

ブラッシングしてないとはいえ、そっか、今までは出し過ぎていたんだな…。

まあ、何着のスーツでローテーションするかによっても違うでしょうけど。

 

ということで、今更聞けないシリーズの1つでした。

講師の藤田真恵さん、ありがとうございました。

2022.01.16:yoshihiro:コメント(0):[コンテンツ]

「鵯」って読めますか?

  • 「鵯」って読めますか?

「卑」というヘンと、「鳥」というツクリ、これ何と読む?

卑しい鳥って、そもそもひどい名付けだなぁ、と気の毒になりました。果たして?

 

答えは、ヒヨドリ。

 

 

私たちの住む仙台でも普通に見られる鳥ですね。もともとは熱帯の鳥だそうで、

北海道のヒヨドリは、秋になると本州に渡って冬を越すそうです。

 

「ピーッ、ピーッ」とつんざくような鋭く大きな声で鳴き、ハトよりは小さいけど、

スズメよりはだいぶ大きい体、他の鳥を追い散らして餌にありつく雰囲気を持っていて、

そのあたりがこの漢字のいわれかと思ったのですが、一応調べてみました。

 

「名前の語源には主に「ヒィーヨ、ヒィーヨ」という鳴き声説と「稗(ヒエ)鳥」からの

転訛説がある」と出ていました。そして、稗を食べているように思われているけれど、

実はヒヨドリは稗は食べない、とも。

 

そもそも私には、「ヒィーヨ、ヒィーヨ」とは聞こえないんだけどなぁ(笑)。

 

源平の戦いのハイライトの1つに、「一ノ谷の戦い」というのがありますね。

私も聞いたことくらいはあります。源義経が平家の軍勢を急峻な谷から馬で駆け下りて

追い落とした深い山あいを「鵯越え」といい、「鵯越えの逆落とし」と呼ばれています。

 

なぜそんなことを書いたかというと、先日、長年の懸案事項だった友人のお墓参りに

行ってきましたが、その墓園の名前が「鵯越墓園」という名前だったからです。

 

ようやく本題にたどり着きました(笑)。

 

一の谷というのは神戸市須磨区あたりですが、私が墓参に行った鵯越墓園は神戸市北区。

仙台で言えば葛岡霊園のような市民墓園で、その広大な敷地は葛岡といい勝負、あるいは

あちらのほうが大きいかも、といった規模でした。

 

そこの中の目的の墓地までは、入口から歩いて15分ほど。冷たい風が吹きすさんで、

東北の寒さに慣れているはずの体でもかなり冷えました。

 

その彼Tは学生時代同じ寮で寝食を共にした友人。残念ながら40歳くらいで交通事故で

亡くなってしまいました。自分は今、還暦を迎え、ふり返ってみると、40歳から60歳に

至る間には、たくさんの出来事がありました。

 

Tには娘さんが2人いて、さぞかし無念だったろう、と思い巡らせながら、墓園を歩いて

いたときのこと。冷たい風と共に、彼の声が聞こえたような気がしたのです。

 

 

「やりたいことをやったらいいんだよ」

 

 

おお、T、そうだよな、そうだよな。

生きるってことはそういうことだよな。

ありがとう!

 

 

なんの躊躇もいらない、いや躊躇なんかしていたら亡くなった人に申し訳ない。

年末、彼からの温かいメッセージを感じ取り、背中を押され、力強い決意と共に新年を

迎えることができました。有難いなあ。

 

ということで、鵯の話から始まって、新年の決意に終わります。

やります! 必ずやります!

2022.01.09:yoshihiro:コメント(0):[コンテンツ]