上杉の城下町米沢 観光情報!

▼笹野観音本堂 算額

米沢市のぶらり歴史探訪を見ると、これは近年米沢商業高校さんが復元奉納したそうです。

算額(さんがく)とは、額や絵馬に数学の問題や解法を記して、神社や仏閣に奉納したものである。平面図形に関する問題の算額が多い。数学者のみならず、一般の数学愛好家も数多く奉納している。

算額は、数学の問題が解けたことを神仏に感謝し、益々勉学に励むことを祈願して奉納されたと言われる。やがて、人の集まる神社仏閣を数学の発表の場として、難問や、問題だけを書いて解答を付けずに奉納するものも現れ、その問題を見て解答を算額にしてまた奉納するといったことも行われた。算額奉納の習慣は世界に例を見ず、日本独自の文化である。明治時代になり鎖国が溶けると、日本には洋算が導入されるようになったが、この導入を容易にしたことにも算額を奉納する風習が貢献した。

1997年に行われた調査結果によると、日本全国に975面の算額が現存している(『例題で知る日本の数学と算額』森北出版株式会社による)。これら現存する算額で最も古いものは栃木県佐野市にある星宮神社にあり、1657年に掲げられたとされる。

和算 ウィキペディアより



●画像 ( )
●2006.07.11
●yonezawa
編集


コメントを書く
記事へ
HOME

(C)yonezawa

powered by samidare