新潟へ


 こんにちは。今日も暑いですねぇ。(^O^)
  
 夏休み中に子どもを海に
 連れて行きたいなぁ~と思っていたのですが
 娘が海水浴にあまり乗り気でなく
 予定を変更して水族館に行ってきました。
 マリンピアに行ったのは4年ぶりくらいかな。

 
 
 久しぶりにイルカショーを楽しみました♪
 「前列に座っている方は、水がかかりますのでご注意ください!」と
 アナウンスされていましたが、本当に大量にかかるんですねぇ。(^-^;
 ダラダラになっていましたよ~。
 
 
 今回はじめて「新潟せんべい王国」にも行ってみました!

 

 おせんべいの手焼き体験ができたり
 おせんべい工場を見学したり、おみやげもたくさん!
 さすが工場!試食もいっぱいありましたよ~。
 ”ばかうけ”もこんなに種類があるの??とびっくりするくらい
 たくさん並んでいました。地域限定バージョンがあるんですネ。

 

 まず、建物の外で記念撮影。
 ”ばかうけ”のキャラである”バリン”と”ボリン”と一緒に。
 (・・・って、そんな名前だったのねぇ~)
 
 ついでに、おやくそくで
 こちらでも記念撮影(笑)

 

 娘がおせんべいの手焼き体験にチャレンジ♪
 まず、大判のせんべいをあぶります。
 熱風がすごかった。( ̄□ ̄;)400度もあるんですって。
 
 

 放置するとすぐこげちゃうらしく、休むヒマなく
 ひっくり返す必要があるとのこと。

 

 いい感じに焼けてきたら
 醤油を付けた筆で絵を描いたり、文字を書いたりします。
 これが結構難しい・・・。あぶり出さないと浮き出ないので
 この時点では、どんな風に描けているのかが
 イマイチわからないのです。

 

 さらに醤油を薄く塗って、両面をしっかり焼けば完成です!
 やや固めでしたが、美味しくいただきました。(^O^)
 この体験は小学生以上じゃないと、大変かもネ。
 おせんべいに絵を描くところだけであれば、幼児でもOKだと
 思うのですが、おせんべいを焼く作業はまだ難しいかなぁ。

 続いてオリジナルばかうけ作りにチャレンジ♪

 

 まずスタッフの方が瓶からばかうけを10枚お皿にのせてくれます。
 これをレンジで1分温めます。

 

 あとは、ビニール袋にばかうけ2枚を入れ、
 好みのシーズニングを入れ、ビニールをシャカシャカふって終わり。

 

 

 塩引き鮭シーズニングとかあってびっくり(゜o゜)ゲッ!!
 あえて、冒険もせず、無難なものをチョイスし
 5種類のオリジナルばかうけの出来上がり♪
 説明通り、スプーン2杯のパウダーを入れたはずでしたが
 結構しょっぱめに出来上がりました。
 少なめの方が美味しいかもね~。

 我が家のこの夏のお出かけはこれで終わりかな。
 来週はお盆ですもんねぇ。早い早い。
 
 ▼新潟市水族館マリンピア日本海
 ▼新潟せんべい王国
2009.08.06:yoko:[・日々の出来事]

この記事へのコメントはこちら

※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。