現場を見るということ


 月曜日、友達と一緒に生協主催の工場見学に行ってきました。
 子ども達はちょっとした遠足気分♪
 リュックに大量のおやつを入れて出発ρ(^-^*)ノ

 まず最初に行ったのが
 生協の共同購入の商品(食品ではないもの)をセッティングし、
 配送しているところへ。(宮城県です)

 続いて店舗等から回収した食品トレーを
 リサイクルしている工場へ。エフピコという会社です。

 

 回収したトレーはまず最初に不適品がないかチェックをするとのこと。
 納豆やカップラーメンのトレーなどリサイクルには適さないものを
 手作業で取り除いていました。びっくり!
 機械では、汚れの程度や用途までは判別できないのだそうです。
 
 食品トレーはプラごみに捨てていた私。
 リサイクル工場の現場を見て、かなり反省。
 その日の夜からトレーはキレイに洗って
 別にとっておくことにしました。
 今度からスーパーの回収ボックスに入れることにします!

 お楽しみのランチはかに政宗にて「政宗ランチ」を頂きました。

 
    
 お刺身うまっ!天ぷらもサクサク。
 これで1,050円は良心的だよねぇ。

 

 子ども用のランチも美味しそうでした。(^O^)
 ハンバーグ、エビフライ、カニグラタン、茶碗蒸し
 ジュース、そしてデザートも!
 お値段は大人と同じ1,050円でした。
 小1の娘、ほとんど残さず食べました~。

 大人の社会科見学もたまにはいいですね~。
 ネットやテレビ、新聞などからの情報も大事だけど
 現場を見ることはやっぱり一番!
 感じ方の度合いが全然違います。
 
 移動中のバスの中、私はずーっと友達とおしゃべり。
 トータル5時間はしゃべったかな。(^。^;)
 気心の知れた友達との他愛もない会話も楽しい時間でした。 
 ○○○○お疲れ様~。 
 
2009.08.05:yoko:[・日々の出来事]

この記事へのコメントはこちら

※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。