連休最終日は残念ながら朝から雨ですね~。
さて、今日は何をして過ごそうかなぁ。(^O^)
月曜日、夫の両親や姉妹家族といも煮会をやりました。

場所は長井市草岡にある古代の丘。(縄文村)
友達とのいも煮会は、よくバンガロー付近でやるのですが
今回の場所は体験交流センター前。
初めて利用しましたが、水場あり、トイレありの
なかなか便利な場所なんですね。知らなかった~。
(ただし、この場所を使用するには事前に申請が必要のようです)
調理をばぁちゃんにお任せして(^。^;)
私は子ども達とひと遊び。

一面に広がる芝生は、とてもキレイに手入れされています。
家からほんのわずかの時間で、こんなにいいところに来れるだもなぁ。
近くにある場所って、当たり前過ぎてあまり価値を感じないことが
多いけど、結構贅沢な環境だよネ。
ほぼ貸し切り状態のこの芝生の上を
息子は走っては転び、走っては転びの繰り返し・・で大喜び♪

遊具はあまりありませんが
周りの木々や空、堤にいるアヒルを見たり
思いっきり自然を満喫できる場所です。
土偶広場もあるしね。
(以前の日記に掲載)
この時期は、どんぐりも大量に落ちていまして(^.^)

娘と一緒に、無心になって拾い始めました。
拾っても、拾っても落ちているどんぐり。
拾っている途中、木から落ちてもくるし~。
今回拾ったどんぐりは全部細長い形なので
”コナラ”の木だね。
じいちゃんと、西山もナラ枯れがすごいから
ここも心配だなぁ~なんて会話をしましたよ。

で、結局スーパーの袋半分くらい拾ったところで終了。
この大量のどんぐり、娘はどうするつもりなのか・・・。

嫁なのに、調理が出来上がった頃に戻りました。
いも煮もうまかったぁ。
でもお肉は豚肉でした。(^。^;)
嫁は「なんで豚肉?」というツッコミもできず
美味しくいただきました。おわり。