骨髄バンクを支援するやまがたの会
ログイン
やまがたの会 基本方針
平成20年1月15日、念願だった骨髄バンクドナー登録者数30万人を達成しました。
また、平成20年1月23日、非血縁者間骨髄移植数が9,000例実施されました。しかし、移植を希望する患者さんの50%が骨髄移植を受けられないという現状があります。
目標だった30万人を達成した今こそ、家族や職場の理解、協力いただき、快く提供できる「アクティブドナープール」を構築しなければなりません。
そこで私たちやまがたの会は今年度の運動スローガンを
『救える”いのち”があることを伝えよう~知ること・理解すること・出来ること~』
とし、一人でも多くの患者救命を目指し、次のような活動を展開していきます。
①骨髄バンクの意義と必要性の周知
②ドナー登録の拡大~県内1年間登録目標数1000人達成~
③患者・患者家族の支援
④より良い「骨髄バンク」「骨髄バンクを支援するやまがたの会」にするために!
2008.05.28:
ymgt-kai
:
コメント(0)
:[
メモ
/
基本方針
]
2008年度 運動スローガン
救える”いのち”があることを伝えよう
~知ること・理解すること・出来ること~
2008.05.28:
ymgt-kai
:
コメント(0)
:[
メモ
/
2008年度 運動スローガン
]
骨髄バンクを支援するやまがたの会の目的・主旨
私達「骨髄バンクを支援するやまがたの会」では
骨髄バンクについて、内容がわからない・協力したいけど
どのようにしたらいいかわからない・・・
と言う多くの皆様に理解していただくために
草の根的な啓発運動を行っています。
1.会員として一緒に活動に参加してください。ボランティアや
イベントのお手伝い等、大歓迎です。
※会員の方々にはドナー登録を強制しません。
2.「骨髄バンク」をご理解いただく講演会・シンポジウム・
チャリティーコンサート等にご参加ください。
3.患者・患者家族の相談を受けています。
・不安や悩みを吐露してください。
・病気に関する情報、資料などを提供します。
023-632-7016までご連絡ください。
4.講演会・チャリティーコンサート等のイベントの際、本や
グッズ等を販売し活動資金を得ています。
その手作りグッズをご提供、ご購入してください。
5.骨髄バンクに関するポスターやパンフレットの掲示や
掲示依頼の活動
6.移植するにはHLA型(白血球の型)の一致するドナーの
ご協力が必要です。
苦しんでおられる患者さんに生きるチャンスをあげるには
30万人のドナー登録が必要です。
皆さんでドナー登録しましょう。
2008.05.28:
ymgt-kai
:
コメント(0)
:[
メモ
/
やまがたの会 目的・主旨
]
やまがたの会 目的・主旨
2008年度 運動スローガン
基本方針
各地区の活動
庄内地区
山形本部
最上地区
高畠地区
長井地区
米沢地区
ドナー登録は
MAMOのメッセージ展
やまがたの会掲示板
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
▼新着コメント
ログイン
今日1件 昨日1件
合計2,226件
All Rights Reserved by ymgt-kai
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
powered by
samidare