HOME > コンテンツ

華やかな秋の山形へ!伝統文化が街を美しく染める「やまがた秋のハレとケまつり2025」

  • 華やかな秋の山形へ!伝統文化が街を美しく染める「やまがた秋のハレとケまつり2025」
 

 【入場無料】やまがた秋のハレとケまつり2025!

やまがた舞子と伝統文化を体験する2日間

山形市に息づく伝統文化の魅力を存分に体験できる「やまがた秋のハレとケまつり」が2025年10月18日(土)と19日(日)に開催されます!華やかな非日常(ハレ)と、日々の暮らしに根ざした文化(ケ)を、山形市の街なかで感じられる特別な2日間。やまがた舞子との貴重な交流体験や物販・グルメコーナー、きもの着付け体験など大人から子どもまで楽しめるコンテンツが盛りだくさんです。入場無料ですので、ぜひこの機会に秋の山形へお越しください!

 イベント概要

 開催日時 2025年10月18日(土)・19日(日)
10:00~17:00
 開催場所 中心市街地エリア 
旧千歳館エリア (花小路)
山形駅東西自由通路エリア
※旧千歳館は改修工事中のため、立ち入りできません。
 入場料 無料
 その他 雨天決行(荒天中止の場合あり)
 お問い合わせ 山形市商工観光部旧千歳館整備室 (TEL: 023-641-1212)
 イベントHP https://yamagata-aki.jp/
 主催・協賛

主催: 山形市

 

一口メモ

山形市の伝統や文化が凝縮された、まるでタイムスリップしたかのような体験ができるのがこのお祭りの魅力!特にやまがた舞子との交流は、普段なかなかできない貴重な経験です。やまがた舞子の艶やかな舞や、一緒に遊べるじゃんけん勝負は、きっと旅の忘れられない思い出になるはず。美しい秋の山形で、心温まる非日常をぜひ味わってみてくださいね!

 会場別プログラム詳細

 旧千歳館エリア (花小路)

※旧千歳館は改修工事中のため、立ち入りできません。

  •  やまがた地域芸能ステージ「ハレノバ」
    伝統と現代が融合したパフォーマンスをお楽しみください。
  •  花小路飲食コーナー 
    地元の美味しいグルメや特産品が大集合!食べ歩きも楽しめます。キッチンカーもやってきます。
  •  やまがた舞子との交流体験
    (各日限定2回、お座敷遊びは10:30から整理券配布)
    舞子さんとのじゃんけん勝負やお座敷遊び体験など、貴重な体験ができます。
  •  舞妓風プチメイクスポット
    舞子風メイクを体験できるスポット。
  • 着物アイコン きもの着付け体験(要事前予約・有料)
    日本の伝統衣装である着物を着て、街歩きを楽しめます。
  •  インフォメーション《まちめぐり抽選会場》
    イベント参加で豪華景品が当たるチャンス!
  •  休憩スポット
    散策の合間に一息つける場所です。

 山形駅東西自由通路エリア

  •  やまがたイロドリ市
    紅花染めや木工品、焼き物、手芸品など、山形ゆかりの美しい工芸品が集まる市。作り手の想いが詰まった逸品に出会えます。
  •  歴史イベント「やまがた舞子を生んだ歴史・文化ストーリー」
    やまがた舞子の誕生秘話や文化的な背景を知ることで、より深く山形に触れられます。
  •  やまがた舞子との交流体験
  •  インフォメーション
    イベント案内や周辺情報を提供します。

 よくあるご質問 (FAQ)

はい、入場は無料です。ただし、一部の体験プログラムでは整理券が必要となる場合があります。

旧千歳館は現在改修工事中のため、立ち入りできません。周辺の花小路エリアで様々なプログラムをお楽しみいただけます。

やまがた舞子との交流体験は、旧千歳館エリア(花小路)で各日2回、山形駅東西自由通路エリアで各日1回を予定しています。旧千歳館エリア(花小路)で実施するお座敷遊び体験では、各日10:30から先着順で整理券を配布します。詳細はイベントHPをご確認ください。

イベント専用の駐車場は設けられておりません。公共交通機関のご利用をおすすめしますが、お車でお越しの際は、周辺のコインパーキングをご利用ください

2025.10.03:yk_yamagata:コメント(0):[コンテンツ]

第37回日本一の芋煮会フェスティバルのご案内

  • 第37回日本一の芋煮会フェスティバルのご案内

第37回日本一の芋煮会フェスティバルは『芋煮やろうぜ!~Welcome to Yamagata, Japan~』をテーマに、第30回開催時にギネス世界新記録を達成した日本一の大鍋「三代目鍋太郎」による3万食分(予定)の調理を行い、多くの方に山形の芋煮を堪能していただくイベントです!

 

1 イベント概要

・開催日 9月14日(日)

・時 間 整理券配布開始8:30~ 無くなり次第終了

     配食開始9:20~ 無くなり次第終了

・会 場 山形市馬見ヶ崎川河川敷(双月橋付近)

 

2 整理券について

【事前受付チケット】

600円以上のご協賛または協賛チケット1枚にて整理券1枚と交換

 ※電子チケットサービス「teket」(https://teket.jp/4249/51326)にて受付いただけます。

 

【当日受付整理券】

700円以上のご協賛または協賛チケット1枚にて整理券1枚と交換

 

3 シャトルバス ※会場付近に無料駐車場はございません

山形ビッグウイング(駐車場有)常時運行8:00~16:00

運賃 中学生以上 片道:300円、小学生 片道:100円、未就学児:無料

 

山形県庁駐車場(駐車場有)常時運行8:00~16:00

運賃 高校生以上 片道:300円、小・中学生 片道:100円、未就学児:無料

 

山形商工会議所駐車場(特別無料シャトルバス) 常時運行8:00~16:00

 

4 お問い合わせ

日本一の芋煮会フェスティバル協議会事務局 023-622-0141

※その他、詳細については公式HP(https://imoni-fes.jp/)をご覧ください。

 

2025.08.18:yk_yamagata:コメント(0):[コンテンツ]

【山形市】第63回山形花笠まつり8月5・6・7日開催!

  • 【山形市】第63回山形花笠まつり8月5・6・7日開催!

山形花笠まつりは、8月5日から7日までの3日間、山形県山形市にて行われます。

花笠音頭は、明治・大正の頃、山形県村山地方で歌われていた「土突唄(どんつきうた)」が元で、昭和初期に賑やかな伴奏が加わったことで現在の形になったと言われています。

花笠音頭の歌詞は、従来からの歌詞に県内外から公募した歌詞が加わり、最上川の流れに沿った各地の名所名物を歌い込んだものになっています。あでやかな衣装に身を包んだ踊り手と、山形の県花、紅花(べにばな)をあしらった笠の波がうねり咲きこぼれる様子が美しいお祭りです。

今年の花笠まつりは6年ぶりに有料観覧席の販売が行われます。踊り手の迫力ある演舞を間近でくつろぎながら観覧できる機会をぜひお見逃しなく!

※詳細は「山形花笠まつり」公式HPをチェック!

https://www.hanagasa.jp/
 

******

1 イベント概要

・開催日 8月5日・6日・7日(3日間・日付固定)

・時間 18:00~21:45頃

・会場 山形市中心市街地直線コース(十日町・本町・七日町通り~文翔館前)

・交通規制 17:50~22:00頃(パレード終了次第規制解除)

・スケジュール(3日間共通)

18:00~ 山形花笠まつり実行委員会挨拶

18:10~ パレードスタート

山形市役所前にて、『オープニング花笠輪踊りコーナー』スタート(約20分間)

21:45頃 パレード終了

・踊り手数 約10,400人 / 150団体(3日間延べ)※令和7年度

・天候規制 雨天決行(ただし状況により内容変更あり)、悪天中止

・祭神 蔵王大権現

 

2 観覧席購入方法

・受付期間 令和7年5月1日(木)~8月7日(木) ※なくなり次第終了

・アクセスURL 

【ローソンチケット】 https://l-tike.com/yamgata-hanagasa-festival/

【Lコード】22638

・金  額 全席3,500円(税込) パイプイス使用

       ※全席指定 残席があれば当日20:00まで購入できます

・販売席数 3日間(8/5.6.7)とも382席限定販売

・支払方法 クレジット即時決済、コンビニ店頭支払

・観覧場所 山形市役所前(山形市旅篭町)

・観覧席入場時間 午後5時以降

 ※6時10分~6時30分頃は市役所前で行っている輪踊りに自由参加できます。

 

3 アクセス

鉄道 JR山形駅東口より会場まで徒歩約10分

自動車 山形自動車道 山形蔵王ICより山形駅方面へ約10分

 

4 お問い合わせ

山形県花笠協議会

〒990-8501 山形市七日町3-1-9 山形商工会議所 内

TEL: 023-642-8753(ムショウニハナガサ)

FAX: 023-622-4668

E-Mail: chiiki@yamagata-cci.or.jp

 

******

2025.07.11:yk_yamagata:コメント(0):[コンテンツ]
1