【外国人の皆様へ】定額給付金申請書の見本
政府(せいふ)から 10万円 を もらう ため の 書類(しょるい)の 書(か)き方(かた)です。11言語(げんご)が あります ので、 見(み)て ください。
日本語学習サイト『つながるひろがる にほんごでのくらし』
「生活者としての外国人」のための日本語学習サイト
『つながるひろがる にほんごでのくらし』が文化庁より公開されました。
日本語の他、5言語(英語、中国語簡体字、ポルトガル語、スペイン語、ベトナム語)に対応しています。
日本語学習にぜひお役立てください。
『つながるひろがる にほんごでのくらし』日本語総合ページ
https://tsunagarujp.bunka.go.jp/
日本語学習コンテンツ共有システム(NEWS)
http://www.nihongo-ews.jp/
【日本語学習サイト「つながるひろがる にほんごでのくらし」概要と活用方法】
http://www.nihongo-ews.jp/infomation/tsunagarujp
「生活者としての外国人」のための日本語教室空白地域解消推進事業』について
https://www.bunka.go.jp/seisaku/kokugo_nihongo/kyoiku/seikatsusha_kuhakuchiiki_jigyo/index.html
心理学オンライン雑談会
5月13日(水)15時から、新しい心理学オンライン雑談会を開きます!
異文化適応、人間関係、子育てについて、臨床心理士阿部小梅先生と一緒に話しましょう!
定員は先着順10名ですので、FBメッセージ、またはメール(yira@omn.ne.jp)で 、お申込をお早めに!
We will be holding a new online Psychology Discussion today (May 13th) at 3pm. Come and discuss topics like adapting to foreign cultures, human relations, and child-raising with clinical psychologist ABE Koume. The discussion is limited to 10 people, so make sure to register in advance by e-mail (yira@omn.ne.jp) or send us a Facebook message!
※ZoomのログインIDをお知らせしたいので、開催1時間前までにお申込み下さい。