ぶっくぶくの部屋

ぶっくぶくの部屋
ログイン

テレビをあまり観なくなって久しい。
観るのは朝のニュース、大河ドラマ(たまに)、ドキュメント
もの(たまに)、「世界街あるき」(なるべく毎回)ぐらい。
今年、家族の強硬意見と職場某氏の強いおススメで、わが家も
ようやく地デジの液晶テレビにした。
が、ほとんどオレへの恩恵はない。
せいぜいエコポイントをほとんど全部図書カードにして
ガメったぐらい。
テレビをあまり観ない理由は、観る時間がない、茶の間に
居たくない(小言を言われたくない)などなどあるが、
いちばんは「面白くない」のである。

File No.192
『テレビの大罪』和田秀樹(新潮新書 700円)
オススメ度★★★★☆

これは痛快で面白かった!
最近のテレビがもたらす害悪について、様々な具体例を引きながら
一刀両断にしていくような観がある。
その第1章が「ウエスト58cm幻想の大罪」。
これは、テレビに出演している女性タレントのほとんどが、
「公称ウエスト58cm」と言ってることへの疑問と、それを
多くの女子中高生が真に受けて不健康なダイエットに盲信的に
のめり込んでいく「罪」を喝破しているもの。
精神科医でもある著者によると、太め(BMI25〜30)の人が
日本では一番長生きなんだってよっ(思わず力が入る)。
ちなみに、BMIというのは、体重(kg)を身長(m)の二乗で
割った肥満指数で、オレはこの一番長生きの部類にスッポリと
入るのである!
あ〜、少し自信ついた(?)。
しかしこの著者、優しそうな顔をしてるのに、言うことはかなり
手厳しい。
「テレビというメディアの最も罪深いところは、知的レベルの
高い人たちが、自分より知的レベルの低い人たちをだまくらかして、
社会を悪くしていることでしょう」
ときたもんだ。ひょお〜。
論理的にも、テレビの罪にグイグイ切り込んでいる。
東京一極集中の害悪、若者重視・高齢者軽視の愚、認知的複雑性の
欠如などなど、共感する点も多い。
認知的複雑性とは、物事を白か黒かという二分割思考ではなく、
その間にグレーがあり、そのグレーにもいろいろあるという考え方を
身につけることで、健全な精神発達上、欠かせないことなんだそうだ。
それをテレビは大きく阻害しているということ。

最後に、唯一ナットクできなかったことがあって。
「笑いのレベルが低すぎる」という内容の中で、老若男女に受け入れ
られる橋田壽賀子ドラマを激賞している。
なんで?
面白く観てる人にケチつける気は毛頭ないが、オレは絶対観ない。
そこだけ価値観の違いがあったので★四つにとどまった。
でも、オレとしては、今年の新書ベスト3に入るかも。
2010.11.27:ycci:count(1,002):[メモ/コンテンツ]
copyright ycci
powered by samidare
▼コメントはこちら

名前

件名

本文

URL

画像

編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 投稿後、すぐに反映されます。
powered by samidare