ぶっくぶくの部屋

ぶっくぶくの部屋
ログイン

すこし前に、「見つめるナベは煮えない」ということを書いた。
つまり、まだか、まだかと思いながら事を待っていると、
それが長く感じると言う意味だろう。
それを言い換えると、「見てる坂は登れない」とオレの場合は
なる。
登り坂にさしかかると、その頂上を見ながら走ると遅々として
進まずイヤになってしまう。そこで、一計を講じてみた。
頭を下げ、足元をみながらひたすらこぐ。
そうすると、時間と登坂距離の見通しの関係が切れて、何となく
精神的にラクになる、ような気がする。
人生すべからくそういう傾向があるかもしれない。
先の困難な道のりばかりを見て(考えて)いると、チャレンジ
精神が徐々に萎えてくる。少し、先が見えない方がいいのかもなあ。
ん、何のはなし?

File No.148
『生きる意味』上田紀行(岩波新書 740円)
オススメ度★★★☆☆

昔からオレのような凡々人は秀才に弱い、ことになっているらしい。
でなきゃ、こんなベタな(失礼!)タイトルの本はまず買わなかった
ろう。
先日、生まれて初めて東京工業大学のキャンパスに入る機会があった。
ここは、わが国の理工系の秀才が集まる大学らしく、それだけでも
オレには縁遠く、畏怖の対象ですらあった。
そして、菅首相もここの出身とのこと。
どおりでキレるお方だ(キレすぎると前首相は言ってるが)。
で、おそるおそる大学内の本屋さんに入ってみたら、案の定、
理工系の難しそうな本がズラリ。
そこはスっとばして、文庫・新書のコーナーを見たら、
「東工大生に一番読まれている新書」というPOPが目につき、
思わず買ってしまったのが、この本。
読んでいくうちに、なんでこの本が東工大生に一番読まれている
のかがわかった。
この著者が東工大の先生なんである。(なあ〜んだ)
それも、学生評価によるベストティーチャーにも選ばれたことも
ある人気の先生らしい。
この著者の専門は文化人類学、つまり文系。
理工系の大学で、文系の先生がベストティーチャーに選ばれたの
だから…。
読んでいくと、確かに面白い、というよりも心に響いてくる。
それは、著者自身がノイローゼになって大学を留年してまで
悩みぬいた実体験があるからだろう。
そうした体験を踏まえたメッセージをわれわれに贈ってくれて
いる。
小さい時から与えられた価値観から抜け出せない自分、生きる
意味を見出せないと思っている人は、ぜひ読んでみるといいかも
知れない。
「世界にはいたるところに中心があり、その中心どおしがお互いを
尊重し合う社会への道がそこにある。与えられた『生きる意味』を
生きるのではなく、ひとりひとりが自分の人生の創造者となるよう
『生きる意味』を再構築していくことは、私の尊厳とあなたの尊厳を
ともに回復していく歩みなのである」
これをキレイ事だとか、理想論だとかで片付けてしまうとしたら、
それこそ救い難いことだと、オレは思う。
オレ的な単純な結論は、これからも自転車だけでなく、自分の
心が自然にワクワクすることに積極的に関わり、その人間関係の
中で「生きる意味」を深化させていくこと。
かなり自分に都合の良い解釈ではあるが…。

2010.06.12:ycci:count(753):[メモ/コンテンツ]
copyright ycci
powered by samidare
▼コメントはこちら

名前

件名

本文

URL

画像

編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 投稿後、すぐに反映されます。
powered by samidare