ぶっくぶくの部屋
ぶっくぶくの部屋
ログイン
いつまでも時代劇ファン
「必殺仕事人2009」観てますか?
東山クンのクールな演技カッコイイですねえ。
藤田まことサンの渋さも見事にアンカーマンの役割を
果たしていて、味わい深いものがあります。
主題歌「鏡花水月」もこれまたいいですねえ。
思わずTUTAYAからCD借りてきてしまいました。
ただ、「金9」という放送時間帯が、なかなか観れないのが
タマにキズでして…。
File No.47
『時代劇は死なず!-京都太秦の「職人」たち-』
春日太一(集英社新書 720円)
オススメ度★★☆☆☆
時代劇発祥の地京都を中心に、その勃興から変遷、そして現在までを、
企業・製作者・役者の側から追っていく筋になっていて、永遠の
時代劇ファンを自認する私にとっては、たいへん面白い内容でした。
ただ、ふだんはあまり知られていない制作サイドの人の名前が多く
出てくるので、一般の人にはちょっと違和感があるかも…。
勝新太郎の「座頭市」から、中村敦夫の「木枯らし紋次郎」、藤田
まことの「必殺仕事人」、そして「鬼平犯科帳」に至る変遷は
なかなか面白く、「そういうウラ事情があったのか」と目からウロコ
でした。
また、大映・東映・松竹・東宝などの制作各社の経営(制作)スタイル
や時代の移り変わりにともなう紆余曲折も、興味深いものが
ありました。
余談になりますが…、
私が時代劇に魅せられたキッカケは、ご他聞にもれず黒澤明です。
「七人の侍」のあのイキイキとした活劇!
三船敏郎がなんと若くエネルギッシュなことか。
数年前の正月にビデオを借りて久々に観ましたが、感動はサビついて
いませんでした。
続く「影武者」にも心奪われましたねえ。
あのド迫力の映像はセンセーショナルでした。
その後しばらくして、時代劇ファンの血をふたたびたぎらせてくれたのが
近年の「たそがれ清兵衛」。大道具・小道具のディテールとリアルな殺陣、
そして時代雰囲気の醸し方が絶妙。さすが山田洋次。
山田洋次と言えば「寅さん」も大好きで、もちろん全編観ましたし、
葛飾柴又にも幾度となく足をはこび…。
おっとっと、脱線しすぎました。
この本で、こんなに時代劇の思い入れがわいてくるのに、なぜ★ふたつ
なのか?
それは著者が若すぎて(30歳代前半)、リアルタイムで各時代の
時代劇を観ていないからです。(私の独断と偏見)
しかも彼は学究徒。つまり、ご自身の研究対象なんですね。
好きなことを仕事にしてるなんてズルイ。(わたしのやっかみ)
2009.05.10:
ycci
:count(1,075):[
メモ
/
コンテンツ
]
copyright
ycci
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by ycci
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ