天地人
▼好きな街は
日本の中で好きな街は?と問われたらどこを挙げるだろうか。
もちろん、自分が住んでる街や生まれ故郷を除いての話。
こんな話をしながら酒を飲むのも秋の夜長の一興かもしれない。
で、オレの場合は、いろいろ思い出しながら考えるけど、まずは
この三つは必ず挙げるだろう。
備中高梁(岡山県)
豊後竹田(大分県)
越中八尾(富山県)
それぞれ行ったことがある人も多いだろうから、詳しい解説は
無粋かも知れない。
今夏も越中八尾にちょいとばかり行ってきた。
都合3回目になるが、何回行っても心にシックリくる街だ。
「おわら風の盆」を何とか数年のうちに観てみたくて、その
段取りのとっかかりをつくろうと思って出掛けたのだが…、
それは意外な線から実現に向かいそうだ。
やっぱり、人とは交わってみるもの、話してみるもの、だ。
ここ数年のうちには報告できるかもよ〜。
File No.261
『風の盆恋歌』高橋 治(新潮文庫 438円)
オススメ度★★★★☆
「風の盆」に行きたくて行きたくている時に、古本屋でこの本を
偶然にも見つけ、即購入、即読み。
なんだか、ド演歌調の恋愛小説かなあ、と思っていたら、
どうして、どうして。
文体も洗練されているし、今風の小説みたいに説明し過ぎて野暮ったく
なるようなところがないし、ストーリー展開もドラマティックで
なかなかの好作品だ。
何よりも、坂と水音の街・越中八尾の街の描写が情緒的でいい。
そして、普通の盆踊りとは趣きを異にする、胡弓の音が何となく
物悲しくて幻想的な踊りをうまく表現している。
ここで知ったのだが、「風の盆」とは二百十日に風害除けをする
ことから始まったらしい。
主人公の都築とえり子の物語は金沢からはじまって、八尾をかすめ、
フランスのノルマンディへと飛ぶ。
そして、20年以上もの空白の時を越えて、再び八尾で再会する。
二人の旅路は危うく、常に死の影がちらついている。
いわゆる「道行き」のような趣き。
その結末は、やはり…。
「風の盆」の胡弓の音色のように、哀しい物語でもある。
この本を読んだら、また無性に八尾に行ってみたくなった。
どこかに都築のような男と、えり子のような女がいて、
あのゆるやかな石畳の坂道の街に、二人がほんのひと時だけを
過ごしたしもた屋のような家があるような気がしてくる。
そもそも恋愛小説を読むようなガラじゃないし、あまり好きでも
ないのだが、大人ゆえの哀しみが滲むような物語だったら
読む価値あるよなあ〜。
これがいいと思える人、もしくは、わかるなあと感じる人はオトナ。
いいと思えない人、わからない人はまだガキ、かな。
な〜んてエラそうに言ってるオレも、昨日は老母に、
「50なんてまだまだ洟垂れ小僧だっ!」
と一喝されて、言葉では反論したけど、その実、内心は
かなり応えてたりして…。
んじゃまあ、70歳ぐらいになったら告白してみっかな。
それも、単なるキモいエロジジとしかみられないだろうなあ〜、
ああ哀しっ!
2011.09.26:ycci
⇒HOME
(C)
powered by samidare