やろこのLavo

 たった25mの山というよりは岩です。それでも面白いから不思議です。詳しくは「やろこHP」の「ちばのやま」をご覧下さい。

...もっと詳しく
 100mにも満たない山ですが、海の近くなので天守閣を形取った展望台から見る景色は抜群です。詳しくは「やろこHP」の「ちばのやま」をご覧下さい。
...もっと詳しく
 姥捨て伝説が残る人骨山です。三度目の正直で山頂にたどり着きましたた。
 詳しくは「やろこHP]の「ちばのやま」をご覧下さい。

...もっと詳しく
 蓼科山に行って来ましたが、もう冬の入口でした。詳しくは「やろこHP」の日本列島山だらけをご覧下さい。

...もっと詳しく
 昨年に引き続き今年も上野で法事を行い50人を超えるヤマガタンが集まりました。
 会場へ向かう途中、上野公園で秋の風景を楽しみました。
...もっと詳しく
 日本酪農発祥の地は何と千葉県なのです。詳しくは「やろこHP」の房総風土記をご覧下さい。

...もっと詳しく
 今時、こんな街並みが、しかも古い建物でちゃんと営業をやっているのだから驚きです。
 詳しくは「やろこHP」房総風土記の佐原の街並みをご覧下さい。

...もっと詳しく
 智恵子抄でも有名な安達太良山です。詳しくは「やろこのHP」山だらけをご覧下さい。

...もっと詳しく
 曇りのち晴れの天気予報を信じて高宕山に行ったのですが、結局一日中降り通しでした。
 それでも秋の気配が漂っていたのだけが救いでした。
 
...もっと詳しく
 那須岳の主峰、茶臼岳です。詳しくは「やろこのHP」山だらけをご覧下さい。

...もっと詳しく
 葬式と法事の時は仏教徒、正月と結婚式は神徒、最近は縁がなくなりましたがクリスマスの時はクリスチャンと一貫性の無い小生ですが、法事に行って来ました。

...もっと詳しく
 何とか保っていた南アルプス麓巡りも夜叉神峠に向かう時には降り出してしまいました。

 詳しくは「やろこのHP」やまだらけをご覧下さい。

...もっと詳しく
 甘利山では南アルプスの眺めもまずまずでしたが櫛形山では曇り空になってしまいました。しかし、楽しい人間の触れ合いがありました。
 詳しくは「やろこのHP」の「山だらけ」をご覧下さい。

...もっと詳しく
 憧れの南アルプス、見るだけでもと思い、入口の山で遊んできました。
 詳しくは「やろこのHP」山だらけをご覧になって下さい。
...もっと詳しく
 男体山のついでに日光白根山(2,578m)も登ってきました。
 詳しくは「やろこのHP」の「山だらけ」をご覧下さい。


...もっと詳しく