やろこのLavo

 大山千枚田の近くにある長狭大山です。神仏混合のなごりで大山不動尊(大山寺)の裏が高蔵神社のある山頂となります。
 詳しくは「やろこHP」のちばのやまをご覧下さい。

...もっと詳しく
 小さな藪だらけの八丁山です。余り人の行かない山もまた楽しいものです。右側のピークは鬼泪山と鹿野山が見えるのですが・・・
 詳しくは「やろこHP」のちばのやまをご覧下さい。

...もっと詳しく
 山形の姪が子供を連れてやってきました目的はデズニーとのこと、20数年ぶりに行ってきました。姪の子供は高2で姪が来たときと同じ年、年を感じてしまいました。
 8時ちょい過ぎに着いたのに、このとおりで入るまでに1時間以上かかってしまいました。
...もっと詳しく
 わずか300mにも満たないのに大層な名前が付いています。詳しくは「やろこHP」のちばのやまをご覧下さい。

...もっと詳しく
 千葉県にも愛宕山がいくつもあるのですが、ここは志駒愛宕山、当然のごとく愛宕神社が祀られています。
 詳しくは「やろこHP」のちばのやまをご覧下さい。

...もっと詳しく
 相変わらずの山遊びです。あっちへウロウロ、こっちへウロウロで楽しんできました。詳しくは「やろこHP」のちばのやまをご覧下さい。

...もっと詳しく
 千葉の山の中には、この様に奇岩を売り物にしているのもあります。それにしても自然の造形は面白いものですね。
 詳しくは「やろこHP」の「ちばのやま」をご覧下さい。

...もっと詳しく
 山頂には神様が祀られていることが多いのですが、何と鳥居が切り倒されていました。
 詳しくは「やろこHP」の「ちばのやま」をご覧下さい。

...もっと詳しく
 今年の桜は早かった。東京の開花宣言から一週間で、こちらも満開になりました。
...もっと詳しく
 山の麓に戻ってきたら子彼岸桜が咲いており、棚田にはもう水が張られていました。
 大日山の山頂です。宝篋塔山の写真はここから御殿山の方に向かって撮ったものです。
 宝篋塔山と言う名前は経本を収めた塔がそのまま山の名前になったのだそうです。
...もっと詳しく
 御殿山→鷹取山→宝篋塔山→大日山を往復しました。宝篋塔山に向かう途中で鷹取山を振り返ってみました。
 低い千葉の山でも4つの山を巡れば歩きがいがあります。詳しくは「やろこHP」の「ちばのやま」をご覧下さい。
 今はハクレンが満開を迎えています。開きすぎると直ぐに汚くなってしまいます。
...もっと詳しく