やろこのLavo

 念願かなって燧ヶ岳に行くことが出来ました。広沢田代を過ぎて熊沢田代越しに見た燧ヶ岳の雄大な姿です。
...もっと詳しく
 久しぶりの我が家の花はランタナです。鉢植えのものをもらったのですがほったらかしておいたら地面に根を張り、すくすくと育ちました。
...もっと詳しく
 生まれて初めて3千メートルを超える山に行って来ました。途中の地蔵峠から見えた御嶽山、天気も上々です。
...もっと詳しく
 至仏山に登った翌日は尾瀬沼に行きました。このコースで燧ヶ岳まで登るのは時間的に無理です。
...もっと詳しく
 尾瀬の至仏山で遊んで来た時の写真です。
...もっと詳しく
 根子岳から隣の山の四阿山へ、まぁ二つでセットになっている山で、こちらは群馬県との県境になります。
...もっと詳しく
 菅平高原にある根子岳に登ってみました、山頂はガスで何も見えなかったのですが・・・
...もっと詳しく
 調子に乗って1日に4つも山に登るとは、あまり利口な人がする技ではありません。まぁついでだからと言えばそれまでのことなのですが・・・
...もっと詳しく
 今までの山は出会う人も少なかったのですが、ここは往復1時間の手軽な山で、おまけに山頂はヤマツツジで埋め尽くされた花見の山でした。
...もっと詳しく
 阿武隈山地の最高峰は大滝根山です。最高峰といっても、わずか1,192.5mの山ですから気軽に楽しめます。
...もっと詳しく
 梅雨時の隙間を狙って阿武隈山地を徘徊してきました。花の百名山の一つ鎌倉岳ですが、ヤマツツジは見られましたが、生憎とガスがかかって展望は駄目でした。
...もっと詳しく
 尾瀬と言えば、やはりこの花が思い浮かぶのではないでしょうか。今頃シーズンを迎えます。詳しくは「やろこHP」の山だらけ、野の花をご覧下さい。

...もっと詳しく
 花盛りには、もう1〜2週間早かったのかも知れません。蕾の木が多かったのですが、それでもこのように咲いているのもありました。
...もっと詳しく
 千葉の山からも見える伊豆の天城山に行ってみました。詳しくは「やろこHP」のやまだらけをご覧下さい。
...もっと詳しく
 筑波山は女体山(877m)と男体山(871m)からなる山で女性上位です。イザナギ、イザナミの夫婦の神様が筑波山神社のご本尊様なのですが、微笑ましくて楽しくなりました。
 詳しくは「やろこHP」の山だらけをご覧下さい。

...もっと詳しく