やろこのLavo
湯ノ沢峠から大蔵高丸へ
山小屋二連泊では、ちょっと辛いので温泉を物色。やはり三連休のため人気の裂石温泉は予約が取れず、やむを得ず塩山温泉に宿泊。
温泉泊まりでは早朝出発もままならず、南大菩薩縦走コースの中間点、湯ノ沢峠から大蔵高丸をちょっとだけ覗いて見ることにしました。
峠までは林道を通り車で行けますので、軟弱ハイカーにはもってこいの場所です。
2005.07.25:
yaroko
:[
メモ
/
Lavo画像掲示板
]
お花畑 その1
10分も歩くと広い、お花畑に出てきます。こんな所に、こんな桃源郷があったとはびっくりでした。
北西の方向に見える遠くの山は奥秩父の山でしょうか?
2005.07.25:やろこ:
修正
/
削除
お花畑 その2
南斜面のお花畑です。さすがにこちらの方が花の密度が高く綺麗です。
ここで見られた花は、右手前のこんもりした白いのが野薔薇(のいばら)、白く点在しているのが鳥足升麻(とりあししょうま)、赤紫が野薊(のあざみ)です。他にも下野(しもつけ)、擬宝珠(ぎぼうし)、丘虎の尾、糊空木(のりうつぎ)等々が咲き乱れていました。
2005.07.25:やろこ:
修正
/
削除
黒岳、大菩薩嶺を望む
お花畑を抜け、紅葉の多い広葉樹林の山道を登り切ると大蔵高山山頂です。北東の方角に黒岳(1,988m)、右遠方に大菩薩嶺が見えます。
2005.07.25:やろこ:
修正
/
削除
大蔵高丸(1,781m)山頂
大蔵高丸山頂、三方が見渡せる展望抜群の所です。
2005.07.25:やろこ:
修正
/
削除
南方に富士山を望む
この南大菩薩縦走コースはづうっと南方向に富士山が見えるのだそうです。雲がかかっていたのでしばらく待ちましたが、残念ながらこの程度にしか見えませんでした。
帰りは林道を降りたちょっと先の田野で、地粉の蕎麦を食べて早々に中央道に入りました。お陰で大きな渋滞もなく早めに帰宅出来ました。自分へのお土産の酒を飲みながら7時のニュースを見ていたら小仏トンネル41kmの渋滞とか・・・。これが嫌なのであります。
2005.07.25:やろこ:
修正
/
削除
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
Lavo Topへ戻る
Lavo画像掲示板
やろこのProfile
やろこのchannel
やろこのHP
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
copyright/yaroko
温泉泊まりでは早朝出発もままならず、南大菩薩縦走コースの中間点、湯ノ沢峠から大蔵高丸をちょっとだけ覗いて見ることにしました。
峠までは林道を通り車で行けますので、軟弱ハイカーにはもってこいの場所です。