HOME > 新着情報

面談では、将来どうすべきかを一緒に考えます

  • 面談では、将来どうすべきかを一緒に考えます

通常転職のご相談を受けた場合は、ファーストステップとして面談を行います。
「面談」と聞いて、どんな内容をイメージされますか?

相談者「こんな業務経験をしてきて、今後はこんな希望です」
人材コンサルタント「であれば、こんな求人はいかがですか」

このような、流れをイメージされるも多いのではないでしょうか?

確かに、上記のようなお話もします。
しかし、本質はそこではありません。

今のような流れだけであれば、それこそコンピュータの自動マッチングで事足ります。



面談時のキャリアカウンセリングで、自分のキャリアプランを明確にしていく

面談では、これまでのご経験、今後のご希望ももちろん伺います。
それに加えて、「キャリアカウンセリング」を行います。
キャリアカウンセリングとは、その個人にとって望ましい職業選択やキャリア開発を支援するプロセスのこと。
「転職先の相談」だけではなく、これから先の人生のあり方、将来どうすべきかということを、一緒に考える幅広い支援です。

面談で、私なり人材コンサルタントと面談をする本当の価値は、「キャリアカウンセリング」にあります。

キャリアカウンセリングは、ただの仕事相談ではなく、ご自身のこれまで生きてきた経験を振り返りながら、これからどういう生き方をしていくか、目指したい生き方を叶えられる働き方、仕事はどんなものかを探っていくきっかけになります。

転職の際に陥りがちな失敗は、物事を目の前の状況だけを見て判断することです。
今欲しいお給料や今の生活スタイルを元にした職業選択など、近視眼的な転職のキーワードは「今」です。
今にばかり目がいくと、選ぶ仕事も制約を受けますし、長期的に本当にしたい仕事を選べない可能性があります。

よくその傾向が強いのが山形県外からUターンされる方です。
県外と県内の給与水準含めた環境が違いますので、転職をするとこうなるから「山形へ帰るって厳しいな~。やっぱり山形へ帰るのやめよう。」となっていることがあります。

どうしても「お金」に目が行ってしまうかもしれませんが、
「そもそもどうして山形に帰りたいのか」「将来はどうなっていたいのか」ここを考えることが大切です。

面談では、キャリアカウンセリングを行うことで、今のキャリアだけではなく、将来のキャリアも意識して自らを理解して頂き、じゃあこれからどうする?という「自分のキャリアプラン」を明確にしていくのです。



キャリアプラン・意思決定で大切にしたい「納得感」

「なんとなく山形へ帰りたい」や「なんとなくキャリアアップしたい」の”なんとなく”を明らかなものにしていくことが、自分のこれからの方向性など「納得感のあるキャリアプラン」を描くことに近付きます。

「納得感のあるキャリアプラン」を持って毎日を過ごしていけば、なんらかの転機が訪れたその時々の「意思決定したこと」も、きっと納得感のあるものになるはずです。

キャリアプランや自分が「こうする」と決めたことに対して「納得感が持てる」ということは、
「どのような人生を送りたいと思っているのか」
「どんな風にして働いていきたいか」
「どのようなことに働きがいを感じるか」
「そもそもどのようなことに生きがいを感じるのか」
などといったことに対する意味や意義について、「大きな違和感がない状態」ということです。

これまでの日本は、キャリア形成を企業などの組織に委ねていましたが、現在やこれからの世の中は、変化が激しくそのスピードはより加速しており、自分で自分のキャリアをデザインしていくことがより重要になってきています。

そんな中で、キャリアプランや意思決定に「納得感が持てる」ということは「自分の働く人生=キャリアに納得感が持てている」状態に近づくということ。

「自分の働く人生、なんか違うな、、、」というより、「まぁ、いいと思う」という方がいいですよね!


「納得感のあるキャリアプラン・意思決定」は、Uターンする人に限らず、働く人皆さんにとって大切なことです。
ですから、皆さんに考えて欲しいのですが、このキャリアプランを一人で考えようとすると、これがまた大変。

だから、キャリアカウンセリングを通して考えていくのです。

キャリアカウセリングを通して見えてきた「自分のキャリアプラン」をイメージしながら日々を過ごし、転職のタイミングだけでなく節目節目でキャリアカウンセリングを行い、「自分のこれからのキャリアプラン」を納得感のある新鮮な状態に保っておくことが、幸せな働く人生を送るための理想だと私は思います。

ということで、面談で一緒にこれからのキャリアプランを考えていきましょう!

人材コンサルタント 吉田博紀
 

2018.09.05:yamaten:コメント(0):[新着情報]

面接とは「お見合い」のようなもの

  • 面接とは「お見合い」のようなもの

「面接ってどんなもの?」と聞かれたら、なんと答えますか?

人によっては、「試されている」「スキルを見られている」などと、面接は「企業から評価される場」という風に捉える方も多いかもしれません。もちろん、その一面はありますが、それだけ、でもありません。



面接とは、お見合いのようなもの

そう、面接は「お見合い」なんです。

お見合いって、相性はどうか?一生(転職の場合は、長く)付き合える人なのかどうか?を探っていって、両者がそう思えた時に縁が結ばれますよね。
働く会社を決めるときは、採用企業からどう見られるか・一方的に評価されるだけではなくて、自分が相手をどうみるか・どう評価するかも大切ですから、面接は、お見合いのようなもの、と言えるのです。

例えば、結婚相手を見つけるお見合いの場で、相手にとても気に入ってもらっても、自分が相手をよく知らないまま結婚して、結婚生活が始まってからこんなはずじゃなかった、、、と後悔してしまうかもしれないのと同じように、転職活動での面接の場で企業からすごく良く評価されても、自分が企業のことをよく分かっていなければ、入社したあとに後悔してしまう可能性が高くなります。


自分を知ってもらう努力をする

面接の場で、末長いお付き合いする可能性を探っていくために大切なのは、相手に自分を知ってもらう努力をすること。
面接で聞かれそうなことをリストアップし回答を準備するというのが模範解答としてありますが、それだけでは足りません。企業も面接のプロではありませんので、何を聞けば良いのか実は迷っています。(時々面接に同席しますが、自社の説明がメインになっている面接もあります。)これでは、お互いに理解が進みませんので、なかなか決めれませんよね。

そこで、こちらからも自分について説明をしてあげる事が必要です。質問にダラダラと応えるのはNGですが、質問の応え+αを話してあげると相手の理解がより進みます。例えば、仕事で苦労した点を聞かれた場合、苦労した内容だけを話すのではなく、その時はどんなチームでどんな苦労や失敗をし、結果どんなリカバリーをしたのか等の情報も+αで伝えれば、相手側も、「苦労話だけを聞いて終わった」という感想にはならず、自分に対しての理解が進んでいくはずです。

皆さん想像してみて下さい・・・。
自分が採用担当者だったらどんな相手だったら採用しますか?
頭の良い人でしょうか?それとも元気の良い人でしょうか?
企業によって選考基準は様々ですが、最終的には「一緒に働きたい」と思えるかどうかに行き着きます。どんなに仕事が出来そうでも、一緒に居たくない人は採用しないという判断をする人は多いと思います。

逆に、面接の結果、「採用・入社」というご縁があった時は、「一緒に働きたい」と思ってもらえたということ。

そんな良縁に恵まれるために、「面接はお見合い」というそんな気持ちで相手に接して、相手をよく知り、自分をよく知ってもらうよう努力しましょう。
【人材コンサルタント 吉田博紀】

2018.09.05:yamaten:コメント(0):[新着情報]

銀行員からキャリアチェンジ出来ますか?

  • 銀行員からキャリアチェンジ出来ますか?

企業の寿命は年々短くなり、変化の多い時代。
ビジネスパーソンが「自分が納得できるキャリア=仕事を含めた人生」を実現するには、荒波のなかで生き抜く力が必要です。

そんな皆さんを応援したい!
この「キャリア相談」では、個人の方から普段よく寄せれる「今後のキャリアについて質問・相談」にジンジャーズの人材コンサルタントがお答えしていきます。
 



銀行員からキャリアチェンジ出来ますか?

大学卒業後、新卒で銀行に入行して以来、営業店3カ店経験の中で窓口営業係、得意先係、融資業務係を担当してきましたが、最近の銀行の業務多様化により、私が本来やりたかった中小企業の力になる業務に力を入れることが出来ない状況です。
30歳半ばとなって、マネジメント力も求められる年代に差し掛かっていますが、自分があまり納得していない業務を部下に押し付けることにも矛盾を感じています。

この際、思いきって転職して、キャリアチェンジを図ることも考えていますが、自分のキャリアを振り返ると何もかもが中途半端で、一般の事業会社で「これならできる!」と胸を張って言える、自信がある経験がありません。

私は、転職して仕事がありますか?
(34歳・銀行員)

 

 



私も以前銀行に勤めていましたので、貴方が感じていらっしゃること、とても共感できます。
転職を考えている金融業界の方は、同様のことで悩んでいらっしゃる方も多いです。

近頃は、求人倍率が高くなってきていますが、やはり「転職市場でのご自分の価値=自分が求められる仕事があるのか」が気になりますよね。

まずはご経験や学んでいらっしゃった事に対する市場のニーズをお伝えします。これまでのご経験や今後のご希望などの志向によってもちろん個人差はあるという前提でお聞き頂ければと思います。

【営業経験】
銀行などのように長期にわたって洗練されてきた営業システムの中で培った営業手法や営業管理手法は、 営業に課題を持つ一般事業会社では、是非自社に取り入れたいという高いニーズがあります。

【総務経験】
銀行時代に必ず勉強しなくてはならない税務・財務・法務などの知識は全て、企業の総務業務に不可欠な知識です。専門性が高いため、こちらも一般事業会社でノウハウを取り入れたいというニーズは高いです。

【経理・財務経験】
どのような企業でも、お金の流れ、すなわち金融の知識なしで会社経営はできません。事業のお金の流れや業績を管理する経理・財務管理業務はもとより、これをベースにした経営計画や銀行融資手続きに関わる資料作成などは専門的なスキルであり、この機能を求めたい地場企業は必ずあります。

これらの他にも様々な業種業界の方々とのコミュニケーションスキルなどなど、ご経験を細分化すれば貴方が自覚されていない魅力的な経験が沢山あるはずですよ。

次に「何もかも中途半端」とおっしゃいますが、仕事をする上で大事にされてきたことはありますか?
単なるスキル・経験だけでなく、自分を見つめ直すと転職をするべきか否かの答えも、おのずと見えて来るのではないかと思います。そのためには、ご相談の「私が本来やりたかった中小企業の力になる業務」や、「自分があまり納得していない業務を部下に押し付けることへの矛盾」のあたりに大事なものが隠れているかもしれませんね。

ご自分を見つめ直すというのは、「時間」も大切ですが「方法」もいろいろ試してみることが大切だと思っております。
その方法の一つとして、誰かにじっくり話しをしてみるということはとても有効です。

私が壁打ち相手になりますので、是非お気軽にご相談ください。
【人材コンサルタント 佐藤広一】

 

 

2018.09.05:yamaten:コメント(0):[新着情報]