やまがたホケンセンターブログ

やまがたホケンセンターブログ
ログイン

昨日お伺いしたお客様は夕方5時のアポでしたが到着したのは5時30分。カバンを開けたところ書類一式がありません。入れ忘れたようです。お客様が甲高い声で笑ってくれたことは救いでした。来週再度お伺いすることとし、大根と竹の子の煮物、それにコーヒーを2杯ごちそうになり帰ってきました。

昨日は日新火災本社にて打合会がありました。その後に開かれた、あこがれの山の上ホテルでの食事会も大変盛り上がりました。今日は折角の東京ですから話題の国立新美術館に行ってみました。モネ展をやっており平日だというのに会場は人でいっぱい。8割は女性。有名な「日傘の女性」がありました。しばらくながめた後、場所を移ろうと振り返ると20人ほどのおばさま方に取り囲まれていました。

昨日お伺いしたお客様は50歳を過ぎてからバイクの免許を取って乗っている知人を見て「カッコイイ」と思ったそうです。ご自身もその年になり教習場に通い自動二輪と大型二輪の免許をとったとのこと。今回その念願がかないナナハンを購入。新規の登録なのですが10年近く教習用としてナンバーなしで使われていたとか。夢はハーレーダビットソンとのこと。

昨日の日曜日、リビングにあるシュロを外に運び出し水洗いをしてやりました。葉っぱにほこりがかかり白っぽくなっていましたが、水で流され緑色に復活。見るとシュロの幹の先端に緑色の稲穂のようなものがついています。シュロの花なのでしょうか。シュロも花を咲かせるんですね。

昨日ご来店いただいたお客様は4年程前、馬券を3,000円分買ったそうです。それが700倍に大化けしたとのこと。計算する時は震えがきたそうです。その年は他のレースも大当たりだったとのこと。気持ちも大きくなり、回りに大判振舞したそうですが残っているのは思い出だけとのこと。その後はパタリと当たりが止まったそうです。「残っているのはこれだけ」とローレックスの時計を見せてくれました。

昨日ご来店いただいたお客様は、1週間前バングラデシュへの里帰りから帰ってこられました。生まれた子供を両親に会わせるというのが大きな目的でした。おみやげにリクエストしていたバングラデシュの塩と魚カレー用の香辛料を持ってきてくれました。かつての塩は粒が大きく少々色があり、いかにも海水を乾燥させただけといった感じでしたが、もらったのは精製されたサラサラの真っ白な塩でした。

昨日お伺いしたお客様のお子さんは今年高校に入学します。中学3年生の時に仙台市の弁論大会にでたそうです。中学1年のときに弁論大会を見て「カッコイイ」と思い今回参加をしたとのこと。部活動をとおして学んだことを話したそうです。3位までは宮城県大会に参加できるとのこと。結果は4位だったそうです。それを聞いたおばあちゃんが、とても残念がりその夜は眠れなかったと言っていたそうです。

昨日お伺いしたお客様のお子さんは今年小学校2年生になります。得意技はフラフープ。保育園のとき784回の記録を作ったらしい。特別な技を見せてくれました。たちひざで自分自身も自転しながらフラフープを回すのです。かなり難しいとのこと。たちひざグルグルスペシャルというらしい。ついでに私にも指導してくれたのですが「落としてばかりいるとフラフープが怒ってしまう」とのご指摘。

昨日ご来店いただいたお客様は、息子さんが高校卒業と同時にメキシコに行って3年になるとのこと。この3ケ月ほどアラスカにも足を伸ばしたらしい。オーロラツアーにやってくる日本人観光客のための日本人スタッフをロッジで募集しているのを知り働きに行ったのだとのこと。犬ぞりを走らせたりしたらしい。近々知り合いがメキシコから日本にやって来るとのこと。息子の様子が聞けると楽しみにしていました。

昨日の日曜日、部屋の中の植物に水をやっいると一輪の花てまりが咲いているのを発見しました。昨年秋に咲き終わった枝を2、3本切って鉢に挿していたのです。水やりもいい加減で他はカレカレになっていたのですが、1本だけは根をつけたようです。棚の隅にあり気がつかなかったのですが花を咲かせてくれていたとは。ただ挿していただけなのですが根を付けてくれるんですね。

昨日お伺いしたお客様は、やきとり店を経営しておられます。午前中から店に出て種類ごとに一串ずつ刺して作ります。ももは3センチ、1センチに切ったものを刺すのだそうです。刺すのに最も時間がかかるのは「カワ」だそうです。2Kgを刺すのに1時間30分ほどかかるとのこと。最も時間がかからず、しかも味がいいのは「スナギモ」とのことでした。

「やきとり大吉 山形西田店」 山形市西田1−2−8
               TEL 023−645−7378

昨日お伺いしたお客様はイタリア料理店を経営しておられます。見慣れない料理を注文したところ、外はチーズがこんがりのグラタン風、中からパスタが出てきました。2枚重ねになっており中には、ひき肉、バジリコ、オレガノが入っているらしい。独特の風味がなかなかいいのです。「ギョウザみたいですね」と言ったところ、「パスタはもともと中国から伝わったもの」とのことでした。

「レストランろかーれ」 山形市飯田西4−3−19
            TEL 023−641−3635

昨日お伺いしたお客様は土地紹介の仕事をしておられます。訪問中にもよく電話が入りかなり大きな額が飛び交います。かつて専業農家をしていた頃、副業としてモーテル経営を考えたそうですが親の強い反対により断念。ところが30年前に体調を壊し農業ができなくなり現在の仕事を手がけるようになったとのことでした。「蕎麦屋のいい物件があるが誰かやる人いないか?」と相談を受けました。

昨日ご来店いただいたお客様は公園遊具等の保守管理の仕事をしておられます。今年の冬は雪が少なかったため、もう公園に遊びに来る人たちが現れ、例年より早めの検査をしているそうです。土に埋まっている部分の腐食がないか、亀裂の入っているところはないか等チェックするそうです。ブランコの腰掛部は地上から35センチ以上と決まっているとのこと。落ちたときに頭に当たらない高さだそうです。

昨日ご来店いただいたお客様は本屋さんに勤めておられます。7年前に上司の勧めで1ケ月間アメリカ研修に行ったそうです。そこで現地の本屋さんに勤務している人と話しをしたそうです。「いろいろなジャンルの本がこの店に詰まっており、それらをどう紹介していくかがこの仕事の面白さだ」という考えに共鳴したそうです。「サラリーは安いけどね」ということばにも共通点を感じたとのことでした。