やまがたホケンセンターブログ

やまがたホケンセンターブログ
ログイン

今年も頂きました。阿部農園の大福かぶ。4年ほど前にお伺いした時に「ためしに作ってみたんだけど」と一鉢を頂いたのが最初。「カブが上がる」と縁起をかつぎリクエストが多くあったよう。今年も気合を入れて作られたようです。大きなかぶに育っています。事務所の真ん中のスチール棚の上が定位置。3月には花を咲かせてくれます。来年こそは上昇気流を作りたいとカブに願いをかけたところです。
...もっと詳しく

今朝、テレビをつけると松井秀樹引退のニュースが。生松井を見たのはH.4べにばな国体一回きりでしたが、スポーツ選手で最も応援していた選手でした。「ヤンキースの試合を見て3年後フリーエージェントになったときにはここから呼ばれるような選手になりたいと思いながらジャイアンツの4番をやってきた」ということばが印象的でした。2009年のワールドシリーズでのMVP獲得は感動的でした。

昨日のお昼は全員が外出したため私が事務所待機。昼食にとコンビニから買ってきたのは「どん兵衛特盛かき揚げうどん」。ふたを開けお湯をそそぐためポットに近づけると、ポットの曲線とカップの曲線がピッタリ。そこまで考えられていたのか!ナカナカヤル。5分が経過しふたを外し食事タイム。かき揚げを一口食べてビックリ。食感がスムーズでオイシイ。どん兵衛、かなり研究されているようです。

昨日はお客様からお預かりした書類を出来るだけ早く届けようと、PM9:00までなら翌日到着するというクロネコヤマトの夜間受付に行きました。場所は流通センターの北側、と言っても流通センターから行くのはややこしい。落合スポーツセンターから県立中央病院に向かいエネオスのスタンドを右に曲がって1kmのところ。駐車場がにぎやかなこと。並んだと思ったらすぐに後ろに4〜5人がいました。

昨日、義姉から贈り物か届きました。治一郎のバウムクーヘン。今人気で並んで購入してくれたよう。自宅でクリスマスをやろうとしていた我家にちょうどいい贈り物。説明書きをみると「特殊な製法で24の年輪を巻き上げてしっとりとした食感にしている」と。ずっしりと重い。更に説明書きには「ドイツ語で木を意味するバウム・・」。バウムは木の意味だったんだと言うと「そんなことも知らなかったの」と妻。

昨日、青年海外協力隊として出発する2名の壮行会が行われました。今回はお二人とも上山市出身の人たち。一人はバングラデシュのNGOにて理数科を教えます。もう一人はカンボジアで音楽の指導をします。2ケ月間トレーニングをした現地のことばで自己紹介をしていました。OBたちからは鋭い質問やアドバイスなど。壮行会は集まったOBどうしの生き方についての議論の場でもあります。

昨日お伺いしたお客様では木目込人形を作っておられます。毎年それらの作品を載せたカレンダーを頂戴しています。妻がイギリスに住む友人に送ったところ大好評。今年も送りたいからもらってきてと要請を受けていました。図柄がとても日本的なのですが紙質もかなり上等なものでイギリスではお目にかかれないものとのこと。送られてきたクリスマスカードには7人のひ孫に囲まれた写真がありました。

今読んでいる本に鋭い内容が載っていました。「われわれは自分自身に囚われており、自分のメンタルモデルを調べられないように防御規制をしている。その結果、学習する際の苦痛や不安から自分自身を守るのだが、当然ながら望んでいる成果を得る方法を学べず熟練した無能力者となる」と。われわれが毎月の目標に達しないのはこの状態に陥っているからではないかと、頭を打たれた思いです。

今日の朝日新聞の「ひと」の欄に94歳で衆議院選挙に立候補した川島良吉さんのことが載っていました。党首討論の中で「国防軍」や「憲法改正」ということばが飛び交っているのを見て、かつて中国戦線で仲間が次々に死んでいくのを見た者として立ち上がった。供託金の300万円は葬式代としてためていた分をあてたと。結果は2169票という結果でしたが大きな一石だったのではないでしょうか。

昨日は七日町の瑳蔵にてヤンネ舘野さんのヴァイオリンと知野礼美さんのピアノのコンサートが行われました。ヤンネさんは左手のピアニストとして活躍している舘野泉さんの息子さん。お母さんはフィンランドの方。フィンランドの作曲家シベリウスの5つのクリスマスソングを演奏してくれました。何度か聞いているお二人の演奏ですが、今回も心なごませてくれるひとときでした。

昨日の日曜日、庭木と裏口の雪囲いをしました。時間がとれずのびのびになっていたのですが、朝からの好天に感謝し午前9時半に作業を始め午後4時まで。庭木の雪囲いには昨年購入したビニールロープを使用。伐採した立木の片付けなど予想以上に時間がかかりました。終了後に選挙投票のため近江公民館に。夜、テレビを見ていると自民党圧勝。3年前の民主党大勝の反動が出たかのよう。

昨日お伺いしたお客様で健康診断の話になり、胃の内視鏡検査の結果ピロリ菌がいたので薬を飲んだという私の話をしたところ「LG21がいい」と台所からヨーグルトを持ってきてくれ「どうぞ食べて」と。ピロリ菌がいなくなるというのです。スゴイ!さっそく頂くとなかなかおいしい。以前は品薄だったのですが最近は普通に買えるようになったと。帰宅し妻にそのことを伝えると「この前買ってきたでしょう」と。

昨日お伺いしたお客様は昨年ご自宅を新築されました。オール電化住宅で暖房は全室床暖。家中どこに行っても暖かいとのこと。気になる電気代について尋ねると、夏場は1月5,000円程度だったと。ソーラーバネルで発電しているためらしい。壁には発電された電力がわかるパネルが設置されています。見ると冬場だというのに消費し余った分が売電されている緑色の矢印が動いていました。

昨日お伺いしたお客様は山形県の農産物を海外に輸出するためのアドバイザーの仕事をしておられます。すでにシンガポールや台湾にはりんご、米などが輸出されていますがより多くの農産物を輸出するために奔走。輸出するほどのボリュームが生産できずに腰を引く人たちが多いと。3月には東京での商談会がありそこからバイヤーを山形に連れて来る予定とのこと。開拓に県内を駆け回らねばと。

写真は雪囲い前に雪が降ってしまった我家の庭。


昨日お伺いしたお客様はご夫婦お二人で暮らしておられます。先日奥様の友だちのご主人が亡くなり「もっと優しくしておけば良かった」と後悔していたと。そこで毎朝鏡を見て笑顔の練習をし、顔を会わせたときには笑顔で「おはよう」と言うようにしていると。家計簿のはじめのページには「ことば使いに気をつけて」と書いて毎日見ているそうです。ご主人は「最近優しくなった。夫として力がでてくる」と。

写真はリースの材料にするという木の実。