やまがたホケンセンターブログ

やまがたホケンセンターブログ
ログイン

昨日ご来店いただいたお客様はホームページの製作会社を経営しておられます。先日おもしろい税理士の先生の話をきいたと紹介してくれました。強気な社長は、ライバルには絶対勝つ、売上は上げる、経費はかける、利益は出さなくてよいと考えていると。弱気な社長はその逆だと。結局強気な社長は黒字になり、弱気な社長は赤字になるのだと。黒字になるには利益を出さなくてもいいというのは妙味。

先日の休日、近くのスーパーで妻が見つけたのが冷凍のアサリのむき身。「これがあればあれができる」と。小さい頃よく食卓にのった3つの食べ物が水餃子、焼きうどんとアサリ焼きだったと。餃子と焼きうどんは我家のメニューにもよく登場するのですが大量のアサリが必要なアサリ焼きは未経験。さっそく自宅の鉄板でアサリとネギをたっぷり入れお好み焼き風に焼き上げたところ絶品のおいしさでした。

先週の土曜日、第33回のまみがさきMGが開かれました。第一回目の講師をしてくれた宇野さんも「ここまで続くとは思わなかった」と。最近は数名の社員を派遣してくれる会社が2社ほどあり18名3卓で行われています。多様な人たちの参加で卓上によりリアリティーが出てきます。宇野さんは終了後の交流会にも参加、企業が利益を上げるために必要なことについて本音の講義が行われました。

机の上の古い本を開いてみました。10数年前にNGOの研修会会場で売られていた本です。その中で著者のジョン・フリードマンは「貧困とは力の剥奪された状態をいう」と言っています。途上国の問題と日本の問題がつながった気がしました。今、私たちの周りでも多くの力の剥奪が行われていると思います。実は気づかないうちに私自身も力の剥奪する側になっていることもあるかもしれません。

今朝の朝日新聞に全日本女子柔道の監督、コーチによる暴力行為についての山口香さんの記事が載っていました。15人の選手の告発により問題が取り上げられていますが、山口さんも相談に乗りアドバイスもしていたと。ナショナルフラッグを背負って試合に臨む選手に対して敬謙がないと。日本社会の見えなかったものがまた一つ見えてきたようです。15人の選手を応援します。

昨日は仙台ソニー生命において研修会が行われました。

先日来、我社の朝の一杯はちゃんとしたコーヒーが出てくるようになりました。内務のA女氏がジャスコで安売りをしているからとコーヒーを買ってきて以来。それまではお客さま用にはドリップコーヒーで社員用にはインスタントが出ていました。朝からちゃんとしたコーヒーを飲めるので気を良くした社員Y氏は「Aさんコーヒーの入れ方上手だね」と、A女氏は「スイッチを斜めから押すのがコツです」と。

今朝、事務所に来てみると「大福かぶ」の花の芯がグンと伸びているのが解かりました。鉢の向きを変え水をやると、見る見る花が天井に近づき、ただ今ちょうど花の頂点が天井に届いたところです。頂いた時に生産者の阿部さんが「今年は出来がいい」と言っていましたが、そのとおりの結果が出ています。外は雪が舞いこれからが本格的冬と言う感じですが、我社には一足先に春がやってきたようです。

昨日の日曜日、妻と昼食に行ったのが上山市権現堂にあるカームヒルというピザ屋さん。窓から上山市内が一望できるのも嬉しい。海鮮ピザと生ハムピザを注文。パイ生地とチーズ、生ハムが絶妙。更に感動するのは真ん中にどっさりとのせられたルッコラ。店の脇のビニールハウスで栽培しているらしい。脱サラのご主人と奥様で始めたという店。いいものを提供したいという思いが伝わってきます。

昨日お伺いしたお客様は新しい車を購入されました。クラウンエステート3000cc平成14年式。前のお車もクラウンエステートでした。乗り心地が気に入っておられるよう。FRなので雪道の走行はどうかと尋ねると、坂道では下からノロノロと進み止まらないようにするのだそうです。トラックの運転をしていた経験もあり不自由はないよう。今年は大学生になる息子さんへの往復に活躍しそうとのことです。

頂いた「大福かぶ」が全開しました。脇から伸びてきた茎の先もしっかり黄色い花を咲かせています。よく見ると1〜2本の茎が途中から折れて下を向いて花が咲いています。水分が足りなくなかったのかもしれません。この時期は普段以上に水の補給が必要なよう。それにしてもみごとに開花してくれたものです。その恩恵なのでしょうか、昨晩お伺いしたお客様では一発大物保険にご契約いただきました。

昨日お伺いしたお客様は「きれいになったべ」と、見ると柱や欄間の木目がクッキリ。台所から客間、床の間までサンドペーパーで20数年の表面の汚れを落とし、クリアーニスを塗り、更に全室の壁紙も張替えをしたそうです。もともと内装工事の仕事をしていたので手馴れたものだったと。作業を始めたのは昨年の2月。寒い中、接着剤の臭いがきついので家を開けっ放しで1ケ月半かったそうです。

休み明けに事務所に来てみると「大福かぶ」が開花していました。真ん中の芯から6〜7枝もでているでしょうか、一斉に黄色い花を天井に向けて咲かせてくれました。部屋の温度の高さもあるのでしょうが、蛍光灯のすぐ下にあり、光をたっぷり浴びていることも早い開花になっているのでしょう。それにしても今年は例年にない早い開花です。何か幸せが訪れてくれるのかなと予感を高めています。

先日、友人宅を訪れたところ何やら進呈する物があるとのこと。新品の箱から取り出したのはフォトフレーム。デジタルの写真をアルバムのように見ることができるものらしい。安かったから4つ買ったと。そこにデーターを入れてくれました。画像は2年前に山スキーで蔵王の山越えを行った時のもの。ハードワークでその話題には触れないようにしていたのですが、どうやら今年も行きそうな雰囲気です。

先日お昼の時間にちょうど通り道にラーメン店の看板がでていました。新しい建物で最近出来た模様。さっそく入ってみると一番人気は「さわばたラーメン」とのこと。ドッカとしたチャーシューとモヤシなどの野菜がたっぷりのったどんぶり。野菜をかきわけると太麺が出てきました。二郎系ラーメンに似ている感じ。味は意外とあっさりですがもう一度行きたいと思わせるところあり。山形市南舘で発見した店です。