やまがたホケンセンターブログ
やまがたホケンセンターブログ
ログイン
メモ
アボガドの水栽培
窓辺に置かれたアボガドが芽を出し始めました。妻がどこかで聞いてきたらしい。アボガドの水栽培方法を。食べ終わったアボガドの種に両側からつまようじを刺し、種の下部が水に浸るようにしておいたもの。1ケ月ほどたった時に下から白い根っこがでてきました。それから数週間すると種が割れて中から芽が出てきたのです。今は4~5cmほどに伸びています。はたしてこれからの成長はいかに。
2011.09.20:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
蔵王散策
18日、19日の連休は飯豊山行の計画を立てていたのですが、天候不安定のため18日一日のみの蔵王散策に変更。お釜を一周することに。いつも見ているお釜を反対側から眺めながら熊野岳山頂まで来ると34℃の下界の蒸し暑さをのがれて来たのかたくさんのパーティーが輪になって食事に歓談ににぎやかでした。久しぶりに茂吉さんの碑にもごあいさつ。爽やかな蔵王散策の一日となりました。
写真は五色岳から見える刈田岳の風景
...もっと詳しく
2011.09.19:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(2)
:[
メモ
/
いろいろ
]
布施果樹園のEM自然農法
昨日、天童市荒谷のお客様に向かっている途中、道を間違え山形市と天童市の境を行ったり来たり。そこで一つの看板が目に入りました。「EM自然農法」と書かれたもの。無人販売のくだものがテーブルに。車を止め眺めるとリンゴ、ブドウ、プルーンが売られていました。EM農法について聞きたいと思ったのですがどなたもおられず。試食品の味見をしたあと、一袋200円のリンゴを購入してきました。
2011.09.17:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
『理合』(りあい)
昨日お伺いしたお客様は職場を定年退職され、第2の職場で仕事をしておられます。20年前から続けているのは剣道の指導。現在は週4回、小学生、中学生に教えておられるとのこと。剣道には『理合』ということばがあるらしい。攻防の中で気合と剣と体の踏み出しを同時にし相手に打ち込むその瞬間のことを言うよう。仕事でも自分の活動に集中しながらも全体の気配を感じることに役に立ったと。
写真は植物の中に身を潜め『理合』の瞬間を待っているカエルたち。
2011.09.16:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
フィリピンで食品加工指導
昨日は青年海外協力隊としてフィリピンで食品加工の指導で派遣される隊員の壮行会が行われました。今回は1名のみの派遣ということもあり送る人たちもやや少人数。小さい頃から青年海外協力隊での活動に興味を持ち、企業でしっかり実務経験を積んで応募したとのこと。帰国後は山形に戻る意向と。新しい人たちと出会い、新しい経験を積み重ね、新しい希望を持って帰国してくれることを祈ります。
2011.09.15:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
「日本の夜明けだ」
今日は久しぶりに早朝ウォークをしました。十六夜の月が白々と西の空に浮かんでいるのを見ながら。田んぼの稲穂は随分実をつけています。震災から6ケ月がたち、だいぶ世の中が落ち着いてきたように感じられます。前を見ると朝日が昇ろうと東の空が赤々と色づいています。日本の夜明けを告げるかのように。帰宅し妻に「今日は日本の夜明けだ」と言うと「何言ってんの!大丈夫?」と話にならない。
2011.09.14:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
CoCo壱番のササミカツカレー
月一回ほどお昼に食べているのがCoCo壱番のカレー。昨日はササミカツにチーズのトッピンをしたもの。座るのはカウンター。調理の手順がみえるので。注文を受けるとコロモをつけ油で揚げます。その間にカレーを小鍋に入れ暖めます。ご飯をのせた皿にカツとカレールーをかけて出来上がり。途中、店長さんらしい人が「案内しっかりね」、定員さんが「ハイッ」と。やり取りもなかなかの見所なのです。
2011.09.13:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
第15回 『まみがさきMG』
先週の土曜日、山形理容専門学校を会場に第15回目の『まみがさきMG』が開催されました。MG(マネージメントゲーム)はワークをし決算書を作成して1期が終了。それらを何回か繰り返し行われます。決算書作成を終了した人はフリータイムとなりますが、終わらない人はコツコツと作業を進めなければなりません。決算が合わないときは一人だけになろうと30分でも1時間でもみんな待っているのです。
...もっと詳しく
2011.09.12:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(2)
:[
メモ
/
いろいろ
]
スリランカ青年のホームステー募集
昨日は山形県青年海外協力協会の理事会が。打ち合わせのテーマはJICAの青年招へいプログラムについて。スリランカの地方行政担当の若者たちが2週間山形に滞在し研修します。「おしん」はスリランカでも大人気番組。担当の吉田さんの企画で「おしん」講座から宮城県松島町での復興活動まで幅広い研修内容に。19名のスリランカ青年の2泊3日のホームステー先を決めることが現在の課題です。
2011.09.09:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
108人で尺八の演奏
昨日お伺いしたお客様は30年前から尺八の演奏をしておられます。流派は琴古流(きんこりゅう)とのこと。虚無僧の姿で全国を行脚し演奏していた曲を明治になり集めたがいて、その人の名前からつけられた流派名らしい。今年の8月7日、七夕の日に全国の琴古流の人たちが仙台市内に集まり追悼の演奏をおこなったそうです。演奏した人は108人。多くの煩悩が天に昇ったことだろうと思います。
2011.09.08:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
『わお!』展示会
昨日お伺いしたお客様からチラシをいただきました。『わお!』と文字が躍ったもの。主催はYAMAGATA ART PROJECT。会場は悠創館。サブタイトルは「今日は楽しい一日になりそうだ展」と。11月2日から始まります。チラシの隣にはお菓子の試作品。作り方は企業秘密と言うのですが実はネットで調べならができたものらしい。シュー生地はモッチリした新しい感触。クリームは入っていませんでした。
2011.09.07:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
尿酸値とクエン酸
昨日ご来店いただいたお客様は先日の健康診断で尿酸値が高く出てしまったとのこと。確かその日の前日に一緒に食事に行きビールなども飲んだことを思い出しました。それが原因だったのか、いずれにせよ気をつけたほうがいいだろうととった対策はクエン酸を飲むこと。薬局で買ったらしい。クエン酸は石化を防いでくれるのだと。尿管結石になりにくくなるよう。ブドウ糖と一緒に飲むのがコツのようです。
写真は日本一の芋煮会が終わり元の場所にもどせされた大鍋。
2011.09.06:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
カエルのお宿
今年の我家の周りにはカエルがやたら多いよう。いたるところにカエルが張り付いていて人が近づいても動こうとしない。なかなか厚顔のカエルたち。鉢植えに水をかけると一斉に飛び出していきます。植物の下辺りにじっと潜んでいるのでしょう。なかでも傑作なのが山野草の鉢を宿にしているカエル。いつもどこから飛び出してくるものかとよく見ると、植物の間に穴を掘ってスッポリと体を埋めているのでした。
2011.09.05:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
技術研修員歓迎会
昨日は山形県技術研修員の歓迎会が行われました。ブラジルとパラグアイから日系3世の若い二人が来県。震災の影響で例年より4ケ月ほど遅いスタートとなりました。これまでに既に100名ほどの研修員が山形にやってきて帰国後は結構みんな出世しています。歓迎会では手品を披露する人もいて楽しいひと時を。例年通りの研修生がやってきて、また平和な山形に戻ってきたかなあという感じです。
2011.09.03:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
日本一の芋煮会準備
昨日、馬見ケ崎川沿の道を通ると、河川敷にクレーン車がアームを伸ばし作業が進められていました。今月4日に開催される『日本一の芋煮会』の準備です。鉄板が敷かれその上にL字コンクリートで作られた直系6mもあろうかという大きなカマド。となりには例の大鍋が。3人ほど中に入って掃除をしていました。関係者はモクモクと作業をしていました。台風が日本海にぬけてくれればいいのですが。
2011.09.02:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
<<前のページ
次のページ>>
保険に関する詳しい情報やお問合せはこちら (別画面が開きます)
保険
いろいろ
やまがたホケンセンター公式ページ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ログイン
2025/05/07=17
2025/05/06=4
2006/11/27~158,809
All Rights Reserved by yamaho
Powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ