やまがたホケンセンターブログ
やまがたホケンセンターブログ
ログイン
メモ
ホームステーのはじまり
昨日の午前中、スリランカの青年たちは平清水の七衛門窯にて陶芸教室。昼食をとってからそれぞれのホームステー先に出かけました。不安げな顔をしている人も。我家にも2名の青年が。一人はジャミンダさん、もう一人はスダルシャナさん。名前が難しいのが難点。まずは山形定番の蔵王のお釜見学。山頂は気温が低く風も強く彼らは震えていましたがお釜はクッキリ。なかなかの好スタートです。
...もっと詳しく
2011.10.09:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(2)
:[
メモ
/
いろいろ
]
プロフェッショナル インターナショナル コーデイネーター
昨日はJICA青年研修事業としてスリランカの地方行政関係者19名が山形に到着しました。2週間の山形プログラムのスタートです。研修内容は東北文教大学でのおしん講座から長井のレインボープラン、酒田市の風力発電所視察、宮城県松島町での復興状況視察など盛りだくさん。プログラム企画はYOCA吉田さん。人は彼のことをプロフェッショナルインターナショナルコーディネーターと呼んでいます。
2011.10.08:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
山形国際ドキュメンタリー映画祭開幕
昨日、街を車で走っていると首からプレートをかけた外国の人たちを見かけました。ドキュメンタリー映画祭が始まったよう。2年に1回のイチオシのイベント。休日は朝から会場を自転車で駆け回り映画のはしごを。夜は香味庵で初めて会う人たちと酒を飲みながら映画の感想を語り合うというこのイベントは大変気に入っています。今年はホームステーにくるスリランカの青年たちと見ることになりそうです。
2011.10.07:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
寒河江祭り
昨日お伺いしたお客様は先月開催された寒河江祭りでみこしを担がれたそうです。10数年前、寒河江に戻ってくると地元の人たちに誘われたのだそうです。「みこいしを担ぐか消防団に入るか?」と。みこし担ぎを選んだらしい。現在は昇進し子頭(コガシラ)に。今年はみこしの上に乗ってチームを先導したよう。東日本大震災の被災地のガレキでつくられた復興みこしも参加し一緒に街を周ったそうです。
2011.10.06:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
月山に積雪
昨日、西川町のお客様にお伺いする途中、道の両側では稲刈りが盛んに行われていました。ふと先を見ると月山に雲がかかっていましたが、白くなっているのはそのためだけではありませんでした。山頂にはしっかり雪が積もっていました。例年より20日以上も早い初雪だったと。でも初雪が早いとその年の積雪は少ないのだと。月山の雪を見ると地元の人たちは冬の準備をしなければと思うのだそうです。
2011.10.05:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
おしんの生家
今週末スリランカからのお客さんがやってきます。「おしん」はスリランカでも人気の番組。山辺町と中山町の間に「おしんの生家」の看板があるのを思い出し事前調査に。ややしばらく山道を走るとありました。あの「おしん」の撮影現場です。しかし、その姿はかなり無残。かやぶき屋根は崩れ落ちています。ブームが過ぎ訪れる人もなくなったため修繕の予算をつけることができないのでしょう。残念。
2011.10.04:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
あさひ経営塾一期生研修会
先週の土曜日、蔵王猿倉レストハウス2Fの屋根裏部屋で研修会が行われました。昨年開催されたあさひ経営塾の終了後に行われている自主研修です。今回はメンバーの会社の経営計画発表会が行われました。リアルな課題や数字を出していただきながらの研修会。固定費削減のために行ったことは自分自身の給与の削減という点で多くの人たちが経験者。みんないい会社にするため懸命です。
...もっと詳しく
2011.10.03:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(2)
:[
メモ
/
いろいろ
]
出愛に感謝ありがとう
先日、お客様の心に響くアプローチについてのセミナーに参加しました。筆と墨汁、色紙が準備されていました。見本を見ながら地蔵様を書きました。次いで文字も「出愛に感謝ありがとう」と。ポイントは左手で書くところ。訓練されていないだけにその人の本質が出るのだと。書いたものを額に入れてご披露。それぞれにみなさんアーテイスト。お客様の心に響くのに大切なのはこちらの心の有り様のよう。
...もっと詳しく
2011.10.01:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(2)
:[
メモ
/
いろいろ
]
仙台・みやぎ納豆プロジェクト
昨日お伺いしたお客様は、仙台市内で80年納豆造りをしておられます。震災発生直後には車に納豆をつめて避難所を回られたと。現在、宮城県で開発した大豆を地元の農家の人たちに栽培してもらい、それらを材料にした商品を造っています。今年は2年目になるそうですが契約農家が徐々に増え40町歩の栽培面積になったそうです。地元の人たちが誇りに思える会社をめざしておられます。
2011.09.30:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
間伐体験活動のご案内
昨日お伺いしたお客様では「間伐体験活動」の企画をしておられます。期日は10/1(土)午前8:45から午後1:00まで。場所は県民の森周辺の里山。環境省からの委託事業のよう。ペレットストーブを普及させようというのが趣旨なのですが、参加すると60Pのエコポイントがもらえ、それらを米やみそなどの商品と交換できるというオマケ付。30名定員ですがまだ空きがあるよう。親子参加大歓迎と。
お問い合わせは
特定非営利活動法人 環境ネットやまがた
TEL 023−679−3340
参加費は無料です
2011.09.29:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
クエン酸飲料 もろみ酢
昨日お伺いしたお客様は、かつて通風になられたとのこと。右足の親指の付け根に痛みがきて床に足をつけることもできない状態だったと。病院に行き薬を飲んで尿酸値を下げているそうです。同時に食生活の改善も。毎日飲んでいるのが天然発酵クエン酸飲料のもろみ酢。グレープフルーツジュースと一緒に飲むのが効果的だと。最近は足に痛みがでることはないそうです。体力増強にもいいよう。
2011.09.27:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
カボチャの収穫
昨日の土曜日、実家に行くと。待っていたかのようにカボチャ収穫の指示が。畑の隅に植えていたカボチャがちょうどもぎ取り時期なのだと。さっそくトランクに入れてある長靴に履き替え畑の中に。ラクビーボールのような細長いカボチャがゴロゴロ。2本の苗を植えたとのことですが30個ほど実を付けていました。水洗いしコンテナに詰めて終了。スライスにして油で炒めて食べてみたところなかなかの美味。
2011.09.25:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
イナゴしぇめ
昨日の秋分の日、やや遅めのモーニングウォークに出かけました。途中70才くらいのお母さんとすれ違いながらいつものコースを一周。天気がよく気持ちが良かったのでもう一周することに。先ほどすれ違ったはずのお母さんがまた同じところにいます。田んぼの近くで機敏に右手を動かしながら。あの動きは「イナゴしぇめ」に違いない。かなり集中しています。邪魔をせぬよう静かに脇を通り過ぎてきました。
2011.09.24:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
ホワイトハンズ
昨日お伺いしたお客様宅でちょっと衝撃的なビデオを見せてもらいました。それはニュース番組を録画したものだったのですが、障害者の性の問題についての特集していました。脳性まひなどで自分では性の対応をできない障害を持った人たち。医療現場では抹殺されていた問題だという。ホワイトハンズという射精介助を行う活動が紹介されていました。利用した人は「悲しさや苦しさが楽になった」と。
写真は今朝の須川の様子。水かさは昨日よりおちついているようです。
2011.09.22:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
台風15号
台風15号がまたしても近畿、東海地方に直撃しようとしています。115万人の人たちに避難勧告がだされたとのこと、何という災害でしょう。洪水注意報が出されている地域には山形県の名前も。山形市、山辺町の名前も上がりました。須川の氾濫の恐れがあるのでしょうか。出勤時に須川橋を超えてきました。川面からは溢れていませんが勢いは増しています。今晩の雨には警戒が必要のようです。
2011.09.21:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
<<前のページ
次のページ>>
保険に関する詳しい情報やお問合せはこちら (別画面が開きます)
保険
いろいろ
やまがたホケンセンター公式ページ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ログイン
All Rights Reserved by yamaho
Powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ