やまがたホケンセンターブログ

やまがたホケンセンターブログ
ログイン

昨日お伺いしたお客様は2月18日の旧正月の日に仲間と宮城県の竹駒神社にお参りに行ったそうです。そして翌日は別の人たちと新潟の宝徳稲荷に参拝に行ったそうです。商売繁盛、家族の健康を祈ってきたとのこと。体にいいからと新潟で買ってきたという「とろろこんぶ」をお土産にいただきました。

昨日お伺いしたお客様は先日お寺の門を車で通ろうとしたところバンパーを門にこすってしまったようです。たいしたキズではなく、そのまま通過しようとしたのですが「坊守(ぼうもり)に見つかってしまったからなぁ」とのこと。住職の奥様を坊守(ぼうもり)と言うのだそうです。奥様がたまたま布団干しをして庭に出ていたのだそうです。

先週の土曜日、知的ハンデイキャップのある人たちの施設「わたしの会社」でお菓子屋さんをオープンしました。夕方頃、売れたかな?と思いながら顔を出してみると、棚のバスケットはみんなカラッポ。新聞やテレビが事前に報道してくれたのが効果的だったらしく昼頃には完売状態だったとのこと。平飼いの鶏の卵や、それらを使ったケーキなどやはり大人気だったらしい。
...もっと詳しく

昨日お伺いしたお客様は下の娘さんが仙台の専門学校に通っており今月授業料を払わなければならないとのこと。昨年は成績優秀のため入学金と授業料の大幅免除があったのだが、今年はないらしい。加えて上の娘さんが二人目のお子さんを妊娠したのをきっかけに同居することになり、家の改造を行い、かなり経費がかかったらしい。出費の多さに悩まされていましたが、どこか嬉しそうでもありました。

昨日ご来店いただいたお客様は、インターネットオークションで絵を購入したとのこと。知り合いが蕎麦屋を開業し、そのシンボルになる絵を買ってほしいと依頼されたらしい。作は山下清とあるが本物かどうかまでは判断できず、しかしなかなかいいということで金額を入れたそうですが、対抗者があり5万円くらいと思っていたのが13万円まで上がってしまったそうです。もしかしたら偽者じゃないかな?と思い始めたとき自分の入れた金額で決定したそうです。

昨日お伺いしたお客様はNPOを作り身障者の自立支援活動をしています。その事務所にある椅子が、なんとも具合が悪そうです。一つはなんとか背もたれがあるにはあるのですが「背もたれキケン」の張り紙付き。「よりかからず」という詩を聞いたことがありますが、その人も椅子の背もたれだけは寄りかかってもいいと言っていたようですが、この椅子ではそれもできず。いかにも自立をサポートする組織らしいと人は言うそうですが、交換しないのは単に予算が無いためらしいです。

昨日ご来店いただいたお客様は最近家を新築されました。工事期間中は奥様の実家で生活していたとのこと。ところが食事が実に充実しており、なんと体重が5kg増えてしまったそうです。ダイエットの方法を検討しようということになり、さっそく焼く肉屋に直行し話し合ったのでした。妙案は浮かびませんでした。

昨日ご来店いただいたお客様は「日本とバングラデシュの幼児教育の比較研究」というテーマで大学院で勉強しています。日本の幼児教育では子どもの楽しさを引き出すという大事な視点を実践しているといいます。気になることは子どもに何かを尋ねると、回りを見て同意を得られたことを話すことだといいます。子どもはもっと自分の気持ちを直接的に表現してもいいのにと思うそうです。

昨日お伺いしたお客様は60数年前ノルディックスキーの選手だったそうです。明治大学の2年生の時、朝晩の自主トレの効果が現れ、回りよりかなり秀でた選手になったとのこと。当時各大学で競い合う明治神宮大会というものがあり、今年は優勝をねらえると思っていたところが、学徒出陣で召集されたそうです。北海道での訓練中に結核にかかり戦地に行くことはなく今日があるとのことでした。

先週土曜日にちょっと遅い当社の新年会を我が家で行いました。ビールを購入に行ったところ「賀春」の文字が印刷されているものがありました。まさに今回にふさわしい。しかも時期はずれのためでしょう値段が少し安いのです。遅いことのメリットというのもあるものです。みなさんそれぞれに銘酒を持参してくれましたが、今回もきっちりと飲みきりました。私は終了前にダウンしてしまったようです。

昨日お伺いしたお客様は機械加工の仕事をしておられます。不料率は0.5%未満とのこと。不良の少ない理由についてたずねると、図面を見るとその物の立体像とそこに刃物が入っていく様子が目に浮かぶそうです。そこで気をつけなければならないポイントが見えるとのこと。大事なことは想像力とのことでした。

昨日お伺いしたお客様は知的ハンディキャップのある人たちの施設。いろいろなおやつを出してくれました。チョコブラウニは口に入れるとチョコレートとブランデーの香りがいっぱいに広がる一級品。その他にも自分たちで平飼で飼育している鶏の卵を使った卵クッキーなどこだわりがいっぱい。実はこの度、これら商品を販売することになったとのこと。2月17日、18日はオープンセールを予定しています。場所は山形市鳥居が丘26−27 TEL023−633−1903
福祉施設「わたしの会社」併設ショップ 「桜舎」(さくらやと読みます)

昨日は我社の大掃除をしました。不要なパソコンやビデオデッキ、古くなった保険規定集など通路の棚の上に詰まれていました。それ以上に処分に気を使うのは保険関係の書類です。通常の書類関係は立会い溶解にて処分しているのですが、綴りになっているものはそうは出来ず、信頼できる清掃業者さんに処分してもらっています。スッキリした棚の上にはお客さんから頂いた折り紙作品を並べました。

昨日お伺いしたお客様は土建業をされています。車から降りると奥の方でバチバチと光線が出ています。見ると電気溶接中なのでした。ダンプの荷台のフック押えが取れていたのを溶接しているとのこと。仕事中に車両や重機が損傷するのはしょっちゅうであり、その度ごとに修理に出していたのではコストが高くなるので自分で修理するのだといいます。フックをかけてみるとピッタリと収まっていました。

昨日お伺いしたお客様はお年玉付き年賀はがき一等に当選しました。抽選日の夜に息子さんがインターネットで検索してわかったそうです。ちょっと忙しく、毎年行っている初詣もうっかり忘れていたようで、「それが良かったのかな?」とのこと。ご家族で温泉旅行に出かける予定だそうです。