やまがたホケンセンターブログ
やまがたホケンセンターブログ
ログイン
メモ
シンタロウ
先週の土曜日、最上川の河川敷まで行ってみると川辺で釣りをしているおじさんがいました。その足元に茶色い猫が一匹。かなりなついている様子でおじさんの飼い猫かとおもったのですがそうではないらしい。この辺を住処にしている野良猫とのこと。「シンタロウって言うんだ」とおじさん。釣った魚をシンタロウにやるらしい。シンタロウもおじさんが魚を釣り上げるのをじっと待っていました。
2008.06.16:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
ゴーヤの苗
昨日お伺いしたお客様から以前ゴーヤの種をいただきました。しかし芽が出なかったことをお伝えすると余っているのが2本あるからとくれました。既に苗を買って植えたことは伝えたのですがどうしても持っていってもらいたい様子。素直に2本の苗を頂戴し私が植えたのと並べてみると、やはり土が違っています。芽が出ないのには出ない理由があるものです。それにしてもこの2本のゴーヤはどうしたらいいものか。どなたか希望される方があれば進呈いたしますが。
2008.06.13:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
「これは鍵がないんです」
昨日ご連絡いただいたお客様はホームセンターで買い物中に車をぶつけられました。警察届けや相手との話し合いも終了し、車屋さんが持ってきてくれた代車に乗ろうとしたとき「これは鍵が無いんです」と言われました。鍵がなくてどうやってエンジンをかけるの?とケゲンな様子。「これを近くにおいてスイッチを回すんです」とのこと。納得せねばという葛藤のようなものが突き走っていました。
2008.06.12:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
農業用水の管理
昨日お伺いしたお客様は土地改良区事務所に勤務しておられます。昨日は泊まり勤務とのこと。山形市近郊の農業用水の管理の仕事です。天候によって流れる量の調節をするのだそうです。大変なのは雷の時。ブレーカーが落ちポンプが稼動しなくなり、それらが長時間続くと配管が空になり復旧するのに数日かかってしまうこともあるそうです。宿泊の勤務は1人。2時間ごとに目が覚めるそうです。
2008.06.11:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
シソ畑
チューリップとムスカリが植えられているプランターをそのまま放置していたところ草がいっぱい生えてきました。見るとシソの葉も出ています。昨年の秋に球根を植える時に畑の土を使ったのですがシソの種がこぼれていたのでしょう。草を取り除いてみると立派なシソ畑。どなたか欲しい方がいれば無料進呈いたします。しかも、放っておくと来年の春にはチューリップとムスカリの花が咲くという優れものです。
2008.06.10:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
四川省緊急救助隊
昨日お会いした方は中国四川省地震の緊急救助隊に業務調整員として参加されました。6日間の短期間でしたがバスの中に寝泊りしての活動だったらしく後2〜3日続いていたら倒れたかもしれないとの事。遺体が発見された時、全員で整列し黙祷をしたそうです。このシーンは日本でも報道されましたが中国でも多くのマスコミが取り上げ、死者の尊厳に対する姿勢が中国国内からも支持されたそうです。
2008.06.09:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
二十日大根のサラダ
今朝プランターをのぞいてみると赤いカブが膨らんでいるのが見えました。1ケ月ほど前に種をまいた二十日大根が食べごろになっています。つい先日までは密生していたせいか実を膨らませているのはほとんど無かったのですが、間引いたのが良かったのでしょうか、赤く膨らんでいるのがゴロゴロ。水道で土を洗い落とし根っこの先端から葉っぱまでサラダで食しました。味もなかなかいいのです。
2008.06.06:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
有畜複合農業
昨日お伺いしたお客様は農業を営んでおられます。果樹や野菜作りと養豚をしています。豚200頭ほどの小規模養豚とのことですが、その糞を肥料にして野菜を作り、野菜の余った部分は豚の餌にしているとのこと。有畜複合農業で今はリサイクル型農業というらしい。「忙しいけれどもいいようだ」と実感を話してくれました。それにしても4才になるというオスの種付豚は迫力がありました。
2008.06.05:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
畑のヒジキ
昨日仕事の途中に父母の家に立ち寄ってみると、何やら母親が話し始めました。畑にヒジキを植えたそうです。そのヒジキがシャキシャキして大変おいしかったとのこと。近所にも分けておいしいと評判が良かったそうです。ある時、父が畑で何かをしていました。見るとヒジキを抜いていたとのこと。草と間違ったらしい。母親は激怒し食事の仕度を拒否したとか。畑にはわずかなヒジキが残っていました。
2008.06.04:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
至道館
先週末鶴岡に行った際、200年前に庄内藩校として創設された至道館を見学しました。当時の文武の修練の場になっていたもの。今でも子どもたちを対象に素読会が開かれています。9代目藩主酒井忠徳(ただあり)が開いたもの。現在の酒井家当主は18代目になります酒井忠久氏。現在青年海外協力隊を支援する山形の会の会長をしていただいています。今年はラオスへの視察の旅を計画しています。
2008.06.03:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
刀鍛冶
昨日の日曜日、鶴岡市の至道博物館に上林恒平氏の刀の展示会を見に行きました。かつて青年海外協力隊でセネガルで活動した松田要さんが、帰国後に刀鍛冶をめざして上林氏に弟子入りしたのですが、今回その松田さんの作った短刀も展示されていました。修行が終わって5年になりますが頑張っている様子が伝わってきます。隣の建物の茶室でお茶を飲み静かな気持ちになって帰ってきました。
2008.06.02:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
サボテンの花
今年もまたサボテンが花を咲かせてくれました。なんというサボテンだったか思い出せないほど普段は素気ない存在で、ついつい水やりも怠りほおって置き状態なのですが、この時期になると真っ赤な大輪を咲かせてくれます。2日ほどでしぼんでしまうのですが、それゆえに何かのお告げのようにも感じてしまいます。毎年3つほど花を出します。今年も3つ目の花が咲き出したところです。
2008.05.28:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
今年は赤いのから
昨日、道路向かいのおじさんが事務所に来られました。「今年は赤いのから」と、さつきを持ってきてくれたのです。毎年この時期になると入り口に飾らせてもらっています。月曜日に持ってきてくれて金曜日にお返しします。そして翌月曜日にまた別のさつきを持ってきてくれるのです。数百鉢あり毎日手入れをしておられます。一年間丹念に育て上げたものを今年も楽しませていただきます。
2008.05.27:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
チョコレートパフェ
昨日の日曜日はバングラデシュの友人たちと話をしました。一人はバングラデシュで病院を経営しているドクター。今回は北海道で開かれた学会でバングラデシュの医療事情を発表したらしい。もう一人の人は今年から千葉の大学で幼児教育の博士課程で勉強しています。二人とも山形大学の留学生だった人たち。医療や教育についてなど3人でチョコレートパフェを食べながら結構熱心に話をしたのでした。
2008.05.26:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
ナイトメアー
昨日お伺いしたお客様は「私の趣味はこれなの」と隣の部屋に案内してくれました。そこにはあまり見慣れない人形が飾られていました。「ナイトメアー」というらしい。直訳すれば「悪夢」。10年ほど前、ディズニーで映画化されたキャラクターらしい。たいそう気に入ってしまったとのこと。時々もらうお嫁さんからのプレゼントもナイトメアー関連物。これをやっておけば間違いないと思ってのことのよう。
2008.05.22:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
<<前のページ
次のページ>>
保険に関する詳しい情報やお問合せはこちら (別画面が開きます)
保険
いろいろ
やまがたホケンセンター公式ページ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ログイン
All Rights Reserved by yamaho
Powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ