やまがたホケンセンターブログ

やまがたホケンセンターブログ
ログイン

昨日お伺いしたお客様は今年で70才になられます。最近ゴルフクラブのセットを購入されました。奥さんを亡くされ寂しい思いをしているのではと友人がゴルフに誘ってくれたのだそうです。これまでゴルフをしたことがあるのか尋ねるてみると、50年ほど前、東京に勤めているときに先輩に連れられて打ちっぱなしに2度行ったことがあるとのこと。9月にはグリーンに出る予定だそうです。

先週の土曜日、文翔館議場ホールでオペラ ジャンヌを見ました。夫、息子、姑と暮らし農作業や日々の家事に追われる山形の主婦が突然、ジャンヌダルクに入れ替わりイギリス軍と対戦するというストーリー。山形での生活とジャンヌの行動の関連付けがなかなかユニーク。主役の伊藤由美さんはいつかジャンヌを演じてみたいと思っていたとのこと。演出も音楽もすばらしく製作者の熱意が伝わってきました。

先日ご来店いただいたお客様は2杯のコーヒーを持ってきてくれました。おいしいコーヒーなのだと。パンフレットもあり「ドクターカッププログラム」と書かれています。「種まき用の種の選別」「一粒一粒完熟実だけを収穫」「収穫後に根元に与える肥料」などの特別の規定があり従来の栽培と比べ何倍もの時間と手間をかけて育てたものを農家から直接購入するシステムらしい。確かにおいしいコーヒーでした。


昨日お電話いただいたのは若い女性のお客様。サニートラックに乗っておられます。どうやら途中でエンジンが止まってしまったらしい。自動車保険の無料レッカーを使えるかという問い合わせでした。近くだったので出かけてみました。一度は動いたがまた止ってしまったらしい。「どうしてこの車を買ったの?」と尋ねると、顔がかわいいと思ったとのこと。エアコンもないらしい。暑さにはもう慣れたそうです。

昨日は山形花笠祭を見に行きました。文翔館前から七日町通を南進していきました。花笠の醍醐味は何と言っても生ビールを飲みながら花笠踊りをみること。初めに出会った生ビールは600円。しばらく進むと400円になっていました。更に進むと400円ですが紙コップの大きさが1.2倍ほどになっていたのでした。3杯の生ビールと即席屋台の焼き鳥や冷やしラーメンを食べ、充実した花笠祭となりました。

2ケ月ほど前、焼酎にコリアンダーを漬け込んでおきました。料理の本にコリアンダー酒を作るというものが出ていたのでさっそくやってみたもの。飲んでみると臭いのなんのってコリアンダー好きにはたまらない味。そのものだけを飲むよりは焼酎ロックにコリアンダー酒を注ぎ足したくらいが丁度いいということを発見しました。茄子漬でコリアンダー酒を飲みながらその日も完全につぶれてしまったのでした。

昨日お伺いしたお客様は自宅の近くの土地を借りて畑を作っておられます。キューリが大きくなってしまったと見せてくれました。30cmのものさしが小さく見えるほどに成長していました。実は数日前に交通事故を起こし、そのことで身の回りのことに手がつかなくなってしまったとのこと。その日は相手と連絡し、解決の目途が立ったことで安心されたようでした。帰りに大きめのキューリを3本もらってきました。

先週末ご来店いただいたお客様は通信制高校のバスケットボール全国大会に出場されました。一回戦の対戦相手は福岡の高校。第一コーター、第二コーターとリードしていましたが、第三コーターに入ると疲れが出てしまい走れなくなり、第四コーターに至っては3人が足をつってしまったとのこと。結局は48対77で敗退したそうです。高校は今年度で卒業見込み。来年はクラブチームで出直すそうです。

昨日お伺いしたお客様は東北芸術工科大学に勤めておられます。その日はオープンキャンパスとのことで大型バスで高校生たちが大勢やってきていました。いろいろな展示もされていました。透明な筒の中を回転しながら上下運動している「立体凧の造形・・」の製作者は昨年の卒業生。今回は作品展示のため埼玉からやってきたそうです。現在、文具デザインの仕事をしていると明るく語ってくれました。

昨日お会いした友人はパラグアイから来られた日系二世。お父さんが8才の時に家族で移住したそうです。その土地は日系の人たちが多い町で家族の会話だけでなく日常の周りの人たちとのやりとりも日本語を使っていたとのこと。その友人も始めて覚えたことばは日本語だったそうです。小学校に入りスペイン語の授業に苦労したようです。今、念願かなって日本での美容の研修にはいるところです。

昨夜は山形市内のAZにてバイオリニスト安部敦子さんとお兄さん一家のコンサートが開かれました。お兄さんの大石智生(ともお)さんは現在オーストリアのチロル州立歌劇場で演奏しているそうです。その劇場の観客席はボックス席になっていて後ろには小部屋があるそうです。演奏を聴きながら盛り上がった男女が楽しむための部屋なのだそうです。演奏もすばらしかったしトークもなかなかでした。

昨日お伺いしたお客様は乳製品の販売をしておられます。「今日はお昼にうな重を食べた」とのこと。聞いてみると、毎週配達しているお客さんに一人暮らしのおばあちゃんがいるそうです。時々買い物を頼まれたりもするとのこと。昨日はおばあちゃんが二人分のうな重の出前をとりごちそうになったのだそうです。そういうおばあちゃんが何人かいるとのこと。おじいちゃんはスケベ心があってダメだそうです。

昨日お伺いしたお客様に先日、後期高齢者医療保険料の納付書が届きました。周りの人たちに聞いてもこんなものはもらっていないとのこと。どういうことなのか聞いて欲しいとのことでしたので、市役所の国民健康保険課に問い合わせてみました。昨年9月時点で75才になっていた人たちからは年金からの天引きとなっていますが、今年75才になった人の分は振り込んでもらうシステムとのことでした。

昨日ご来店いただいたお客様は高校の先生をしておられます。就職担当とのこと。今年は昨年と比べ10%程度求人企業が減少しているそうです。しかも一企業の求人数が減っているため、全体としては20〜30%程度減少している感じとのこと。求人先を手広くしとにかく数は確保できたようです。三者面談を行いながら9月までが第一弾の正念場。毎年、希望者ほぼ全員の就職を内定させるそうです。

昨日の夕食は夏野菜カレーでした。たまねぎ、にんにく、しょうがをベースにしてじゃがいも、トマト、ズッキーニ、とうもろこし、ピーマンなどの冷蔵庫にある野菜を入れ込み、香辛料を加え煮込んだもの。夏野菜のうまみと香辛料がミックスした逸品になります。我が家の畑で巨大に成長したキューリがあり、それらの種を取ってスライスし、たまねぎと軽く塩もみしたサラダは、これがまたカレーによく合うのです。