やまがたホケンセンターブログ
やまがたホケンセンターブログ
ログイン
メモ
紙コップ回収機
昨日お伺いしたお客様の職場には食堂があり、インスタントのコーヒー販売機がありました。保険契約のご印鑑をいただきながらコーヒーをご馳走になりました。帰るときに「10円戻るので」と紙コップをもって機械のところに行き、何やら操作をしています。するとカチャリと音がして10円が戻ってきました。「なるほど」と感心してして2コめの様子を見ていましたが10円は戻りませんでした。時々外れるそうです。
2008.11.18:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
葛西ホットサークル発表会
昨日はお客様の歌の発表会がありました。葛西ホットサークルで勉強している人たちの発表会です。会場の上山温泉のあづま屋に行くと、玄関前にマイクロバスが止まっています。慰安旅行にでも来た人たちかと思っていたら、みなさん歌の発表会の会場に。100人を超す観客がいるのでした。しかも、レッスンをしているだけに皆さんなかなか聞かせるのです。ビールを飲みながら充実した3時間でした。
2008.11.17:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
たくあん漬
昨日お伺いしたお客様は三種類のお漬物を出してくれました。かぶを塩もみして梅干のつゆをかけたもの、かぶを塩もみし砂糖とユズをかけたもの。いずれもかなり簡単にできるらしい。もう一つはたくあん漬。知り合いの人が50本の大根を持ってきてくれたのだそうです。とにかく干して漬け込んだのだと話をしているところに、さらに50本の大根がまた届きました。米袋に入れて3本ほどいただいてきました。
2008.11.15:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
定額給付金の利用法
昨日お伺いしたお客様は82才になられます。自動車保険のご契約をいただいたのですが、おすすめコースは前年同条件より8,000円高くなります。少々考えられたお客様は「我々は8,000円多くもらえるから」とおすすめコースでご契約をいただきました。定額給付金は65才以上の人には8,000円の加算があると。「どうだ?」とのお尋ねに「誠に結構なご判断かと思います」とお答え致しました。
2008.11.14:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
ボクシングトランクス
昨日お伺いしたお客様は50年ほど前ボクシングをしておられたそうです。15才で上京就職し、職場の意地悪な奴らをいつかやっつけてやろうと思って始めたのだそうです。横浜にある河合ジムに入ったとのこと。正式な試合にも6回出て3勝3敗だったそうです。KO勝ちした時は仕事の月給の2倍くらいのファイトマネーをもらったと。当時はいていた赤コーナーと青コーナー用のトランクスを見せてくれました。
2008.11.13:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
内海のちぎりこん
先日お伺いしたお客様では夕食に芋煮を作られたようで、一杯ご相伴にあずかりました。一口食べて驚いたのはコンニャク。コシコシとしたその歯ごたえは今まで食べたことのない感触。河北町で作られたものらしい。「今度買ってきてやるから」とのこと。昨日帰宅するとそのコンニャクが届いていました。さっそくしょうゆで煮込みました。ゴシゴシとしたその感触はコンニャク製造者の魂を感じさせてくれます。
2008.11.12:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
合宿セミナー
昨日お伺いしたお客様は学習塾の経営をしておられます。12月の最初の土日に中学3年生を対象に蔵王のホテルで合宿セミナーを行うそうです。土曜日の朝10時から夜の10時まで。翌日は9時からお昼まで勉強し午後にテストをするのだそうです。この2日間で子供たちは長時間の学習に自信をつけ、他の人の様子も刺激になり、いよいよ勉強しなければならないという気持ちになるのだそうです。
2008.11.11:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
安部敦子ヴァイオリンコンサート
先週の金曜日、文翔館議場ホールで安部敦子さんのヴァイオリンコンサートがありました。今年で6回目とのこと。回りの人たちの会話の様子から観客も毎年来ている人たちが大勢のよう。議場ホールの薄明かりの中でベートーヴェンの曲が奏でられ、目を閉じて聞いているといろいろなことが浮かんできます。自分の素直な気持ちが引き出されるのか、禁断の想像が頭の中を駆け巡るのでした。
2008.11.10:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
サバのドッカン釣、その3
先週日曜日、釣ったサバをすかさずさばき刺身、〆サバ、焼き〆サバにと食べまくり大満足したのですが、夜になり妻が腹痛の発作。胃潰瘍にでもなったかと病院に行くとアニサキスという寄生虫が胃に入っていたとのこと。サバが原因らしい。内視鏡でとってもらったとのこと。サバを配った周りの人に安否を確認すると、みなさん焼いたり煮たりして食べたようで無事。当たったのは妻一人だけのようです。
2008.11.08:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
日本折り紙ヒコーキ協会
昨日お伺いしたお客様は山形空港に勤務しておられます。9月に山形空港を会場に2,100名の人が来場し「空の日・空の旬間」というイベントが行われました。今回の企画の中で人気があった1つが「紙ヒコーキ教室」だったとのこと。「日本折り紙ヒコーキ協会」に講師をお願いしたとのこと。東北支部長さんが来てくれたよう。山形在住の人らしい。1回1時間、定員30名で3回の教室は満員だったそうです。
2008.11.07:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
双子の誕生
昨日ご来店いただいたお客様は今年の七夕の日に双子のお子さんが誕生しました。名前は七施(ななせ)ちゃんと夕愛(ゆうあ)ちゃんとつけたそうです。「七夕の日に生まれた二人が人に愛を施せる人になって欲しい」という思いからとのこと。はじめは男の子二人がいいと思っていたそうですが、結果は女の子が二人。「女の子二人はかわいい!」と顔をくちゃくちゃにしながら急いで家に戻られました。
2008.11.06:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
本日引渡し
昨日ご来店いただいたお客様は家を新築され本日引渡しとなります。火災保険のご契約に奥さんと2才のお嬢さんと一緒に来てくれました。まだ23才とお若いのですが子供が生まれたことをきっかけに家を建てることを決意したようです。「家を建てるなんてまだ信じらんねっす。」といいながらも、奥さんと供に働きながらやっていく決意を固められているようでした。これからのお幸せを心から願うばかりです。
2008.11.05:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
サバのドッカン釣、その2
先日の日曜日初めて海で釣をしました。午前6時に塩釜港を出航すると途中大きな太陽が昇ってきます。1時間ほど沖にでたところでいよいよスタート。35mほど糸を垂らすとググッと当たりがきて、竿をしならせながらリールを巻くと40cmのサバがビシビシと上がってくるのです。サバのドッカン釣です。11時30分船長から終わりの合図があるまでほぼ漁師状態。クーラーボックスはいっぱいになりました。
2008.11.04:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
サバのドッカン釣、その1
昨日お伺いしたお客様は毎年一回塩釜にサバを釣りに行かれます。船に乗ってのドッカン釣です。今が最盛期を迎えているとのこと。50cmのサバがかかってものすごい引きなのだと。それが50匹も釣れるのだとその醍醐味を話してくれました。話1/4として聞いても25cmのサバが25匹釣れるわけでなかなか魅力的。道具一式を貸してもらい、明日の日曜日午前3時に一緒に出発することとなりました。
2008.11.01:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
滝とおでん
昨日、天童のお客様にお伺いするのにやや時間が早かったので、47号線の老舗「大滝ドライブイン」で時間調整をしました。周りの木々が色づいていて滝の落ちる音と共鳴し秋の深まりを感じさせてくれます。流れ落ちる滝を見ながら「卵とコンブのおでん」を食べ充実した秋の時間を味わいました。予定時間となりお客様にお伺いしたところ「今日は都合が悪いので明日にしてくれ」とのことでした。
2008.10.31:
山形県山形市の保険代理店・やまがたホケンセンター
:
コメント(0)
:[
メモ
/
いろいろ
]
<<前のページ
次のページ>>
保険に関する詳しい情報やお問合せはこちら (別画面が開きます)
保険
いろいろ
やまがたホケンセンター公式ページ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ログイン
All Rights Reserved by yamaho
Powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ