やまがたホケンセンターブログ

やまがたホケンセンターブログ
ログイン

昨日の緑の日は今年の畑仕事の始まりの日となりました。葉っぱや茎を充分に食べさせてもらった温海カブを抜くと、そこを寝ぐらにしていたカエルたちが迷惑そうに引っ越していきます。昨年秋に入れておいたEMボカシで発酵させた肥料もしっかり土になっているようです。それらを鍬でかき混ぜてやるとミミズが出てきてこれまた迷惑そうに体をグネグネさせるので土をかけてやりました。

昨日お伺いしたお客様は県庁に勤めておられます。4月から危機管理の担当になりました。とたんに北朝鮮の人工衛星問題で泊まりの勤務になったようです。今はメキシコ発の豚インフルエンザの発生で緊張状態のよう。今の部署にいる間は遠出はできない模様とのこと。豚インフルエンザがフェーズ3から4になると危機管理体制が変わると言っていました。今朝のニュースで4になったと報道がありました。

昨日の日曜日、寒河江市のハートフルセンターで遠藤香菜子ピアノコンサートが開催されました。同じ音楽教室に所属する講師が十数名いるそうですが、その先陣をきってコンサートを開いたとのこと。会場には生徒さんなのでしょうか子供たちも駆けつけていました。曲はバッハ、ベートーベン、シューベルト、ショパンと大物どころ。なかなかの熱演でしっかりと香菜子ワールドを作り上げていました。

昨日、上山温泉三木屋に来てくれました。美人マジシャン kassy が。山形県日新会の懇親会でのメインイベントとしてお呼びしたもの。会場は美人マジシャンの生マジックで大変盛り上がりました。難病を克服し「魔法商会」をつくり仲間たちと全国をめぐって活躍されていることが数日前の朝日新聞にも載っていました。今年はアメリカ上陸計画中とのこと。楽屋で撮らせてもらった写真は宝物になりそうです。

昨日お伺いしたお客様はお寺のご住職をしておられます。境内に入るとゴーンという鐘の音が聞こえてきました。鐘突き堂を見ましたが誰もいません。しばらくしてまたしてもゴーンと鐘がなります。近づいてみると鐘突き棒の上にくの字になったものが見えます。カチカチと音がしたかと思うとその棒が勢いよく飛んでいき鐘をならしていました。鳴らし手は朝7時と夕方6時にセットされた自動鐘突き機でした。

昨年の秋に種をまいた温海カブが冬を越し葉っぱを広げていましたが、今は茎が伸び先端に黄色い花を咲かせています。かなりせっせと食べたのですがそれ以上の速度で伸びてきます。こうなると茎は硬くなるのですが先端部分はまだ柔らかいのです。先日の休日に一人でひっぱりうどんをゆでるときに、先端15cmほどをつんできて一緒にゆでました。ひっぱりに色合いとしゃっきり感がでて美味でした。

昨日お伺いしたお客様は3月末日で職場を定年退職されました。退職する前の休日、3月21日にキュウリの苗を200本購入しビニールハウスに植えたとのこと。そのキュウリが実をつけはじめ、昨日3本採れたそうです。さっそくそれらを漬物にして出してくれました。味のあるキュウリでした。アマドコロ、アケビの芽、アイコなどの山菜のおひたしも頂きました。仕事のことを思い出すことは全くないそうです。

昨日はお客様のホームコンサートに招待されました。ピアノとバイオリンの演奏。バイオリニストはヤンネ舘野さん。初めてお会いしましたがとても男前な好青年。お父さんはピアニストの舘野泉さんです。右手が使えなくなったお父さんにシカゴの楽譜屋さんで左手だけの楽譜を見つけ贈ったお話を聞きました。演奏の最後の曲はヤンネさんが最も好きだという作曲家フォーレの「夢のあとに」。しびれました。

昨日お伺いしたお客様は今年で86才になられました。今でも車を運転するので自由に行きたい所に行くことができているとのこと。太平洋戦争時には徴兵され山形の連隊で訓練を受けたそうです。場所は現在の霞城公園。真冬に蔵王山頂まで登るという訓練もあったそうです。一緒に訓練受けた人たちの多くが亡くなられたのだと。その夜、霞城公園に行ってみました。桜の花が満開に咲いていました。

昨日お伺いしたお客様は先週、籐製品のギャラリーをオープンされました。会社移転にともない展示スペースを併設したとのこと。伝統技術とモダンデザインを組み合わせ「amiシリーズ」として全国的に高い評価を受けていますが「地元の人にも作品を見てもらう場が欲しかった」と。amiシリース゛、店舗デザインは先日NHKトップランナーにも出演の米谷ひろし氏。作品と店舗のマッチングが心地いい。

ギャラリーショップ 『つるや品物店』
山形市宮町5−2−27
TEL 023−632−4408

昨日自宅に帰ると「庭の桜が咲いた」とのこと。懐中電灯を持って庭に出るとなるほど桜の花が開いていました。さっそくライトアップをし机と椅子を持ってきてお花見をしたのでした。隣家との境にあるため枝も伸ばせず、秋になるとバッサリと切り落としスモーク用のチップにしているのですが、それでも花をつけてくれます。昨年は7〜8輪咲いたでしょうか。今年は100輪くらいの花をつけてくれました。
...もっと詳しく

昨日は妻とそばを食べにでかけました。国道348号線を白鷹に向かい小滝トンネルを抜けたところ左手に小滝そば「ゆかりや」があります。ぶらりと初めて入ってみました。建物は原口そばや風の素朴な感じ。メニューに鴨鍋そばとありました。大盛りを頼みました。そばに鴨汁をかけて食べるもの。鴨の油とそばが実に良く合います。鴨肉もけっこう入っています。冬季限定メニューらしく先日最後らしい。

昨日お伺いしたお客様は消防署に勤務しておられます。休みの日に月一回ほど介護施設からお呼びがかかり1時間ほど歌ってくるそうです。デーサービスに来ているおじいちゃんやおばあちゃんたちにペンライトを持ってもらい歌に合わせて振ってもらったりといかに参加型にできるかを工夫されています。「北国の春」「ふるさと」を歌う時はおじいちゃん、おばあちゃんも口ずさんでくれるのだそうです。

先日お客様にお伺いする途中、両替のためにコンビニに入りました。何か必要な小物はないかと見渡すと、ありました。カップ酒が。夜自宅に帰りカバンを足元に置き台所のカウンターでキャップをキューッとあけて飲むと、何やら屋台で飲んでいるような感じ。つまみは冷蔵庫の中の何か食べられるもの。妻は屋台のおかみ。このテンポラリーな感覚にはまっています。昨日はカップ酒を5本ほど買いました。

東京に魔法招会というマジシャンの事務所があります。そこには山形市出身の美人マジシャンがいるとのこと。さっそく電話をしたところ本人とつながり4月24日の日新火災代理店会の懇親会に上山温泉で公演をしてもらうことになりました。予算はわずかしかなかったのですが、4月26日にたまたま山形で別公演が入っているとのこと。山形スペシャルなのでしょう。特別価格で引き受けてくれました。
...もっと詳しく