スタッフヤマガタン(ヤマガタン事務局)

ログイン
メモ メール アンケート カレンダー ブックマーク マップ キーワード スペシャル プロジェクト
プロフィールで 記事で
山形が生んだ最高の《喜劇役者》伴淳三郎(ばんじゅんざぶろう)
通称;ばんじゅん

「一杯やっか!」「アジャパー」

アジャパーは山形弁の「アジャジャー」という感嘆詞に、伴淳が「パー」を加えた説有り。

伴淳三郎 道化の涙
1950年代、喜劇役者伴淳三郎は、一世を風靡した流行語「アジャパー」「いっぺえやっか」をたて続けにあみ出し、映画『二等兵物語』の大ヒット、"駅前"シリーズの連続ヒットで、スターの座にのぼりつめた。本書は、道化に徹して珍芸を演じ脚光を浴びたコメディアン"バンジュン"の実人生を調べあげ、再構成した実名小説であり、スクリーンの裏の悲しき人生を描く。

1 母のおもかげ
2 映画俳優"伴淳"誕生
3 喜劇映画のスターの座に
4 『二等兵物語』から『駅前旅館』へ
5 失意と女と信仰と
6 永遠の旅立ち

事務局:count(3,079):[メモ/● 読書メモ]
copyright yamagatan
powered by samidare
community line
http://yamagatan.com/
伴淳三郎(1908-1981)
伴淳三郎(1908-1981)


俳優の伴淳三郎(本名鈴木寛定)は1908年(明治41)1月10日山形県米沢市で生れ
ました。お父さんは画家で、彼も絵がうまかったようです。小学校5年生の時
にそのお父さんが亡くなり丁稚奉公に出るのですが、うまく行かず、すぐクビ
になります。14歳の時に役者になろうと上京。大衆演劇の一座に入り修行を
積みました。

1928年に日活の「血煙高田の馬場」の端役で映画デビュー。これ以後、生涯
に約300の映画に出演しました。1935年に自分の一座を結成し、ここで清川
虹子と出会います。彼女との仲がどういうものであったのかは他人には伺い
知れない部分もありますが、結婚したり別れたりしながらも生涯の良き伴侶
であったようです。

1934頃に映画会社を大都に移り、この新天地で少しずつ重要な役どころが
得られるようになります。流行語ともなった「アジャパー」という言葉は
戦後になって1951年頃に使ったものだそうですが、戦後の映画にはコミカル
なものも多く「駅前」シリーズにも何度も出演していて、彼を「喜劇役者」
とみる人も多いでしょう。しかし彼の持ち味は本格派の映画でも十分に出て
おり、1965年の「飢餓海峡」は評価が高いようです。

私が彼の出演作で最も印象が強いのは1974年にNHKで放送された連続ドラマ
「帽子とひまわり」です。弁護士事務所を舞台に、スリや交通事故など、ごく
普通の事件の処理をしていく姿を描いたもので、刑事事件をネタにしていても
ありがちな「事件物」や「人生ドラマ」にならず、抑え気味の演出がとても
気持ちいい感じを出していました。林隆三と高橋悦史が共同で事務所を出して
いる弁護士で、伴はそこの調査員という役でした。

またCMではかなり長期間久光製薬のサロンパスのCMに出演していました。
また彼は他のタレントさんをマネージングする能力も高かったようで昭和41
〜43年には大手芸能プロダクションの芸映の社長も務めています。

彼は平和主義者で良心的徴兵忌避者であったらしく、徴兵検査にはきれいに
お化粧して女装で出かけていき(さすが役者というところか)、彼を見た
検査係官は「何だ、お前は?帰れ帰れ!」とまさに門前払いしたといいます。

また彼は1963年「あゆみの箱」を独力で設立し、ポリオ(いわゆる小児マヒ)
にかかって苦しんでいる人たちの助けにと、街頭や劇場などで募金を呼びかけ
ました。その輪はその後多くの人たちに広がっていき、この活動は現在でも
続いています。

1981年10月26日死去。地元では彼を記念して時々映画祭などを実行している
ようです。

ヤマガタン事務局:修正削除

▼Yamagatan ver9

Hanagasa君
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare.
ページTOPへ戻る