スタッフヤマガタン(ヤマガタン事務局)

鶴岡市鶴岡地区の《湯田川温泉郷》は、知る人ぞ知る「ホタルの里」
温泉街の奥・御殿山地区には「源氏ホタル」が、岩清水八幡神社付近には「平家ホタル」が生息しており、それぞれ違う種類が棲み分けているのが特徴です。
期間中の土・日曜日の19時〜21時に行燈が点灯されます。
温泉街の風情をかもし出す行灯の明かりと、暗闇に浮かぶ幻想的なホタルの光を、ぜひご覧ください。

◎見頃
・源氏ホタル 6月中旬〜7月上旬 
・平家ホタル 6月下旬〜8月上旬

※2005年7月16日(木)〜18日(日)
 岩清水八幡宮のほたるの里に夜店がでます。

※お車でお越しの際は、旅館組合駐車場、児童公園前、共同浴場・住民会の駐車場をご利用ください。


問合先 湯田川温泉観光協会

TEL 0235-35-4068
山形市薬師にある老舗ベーカリー「モア・リッチ」は、元祖アイスクリームパンのお店として有名です。
...もっと詳しく
しっとりずっしりとしたウロコヤのスイートポテト《二人でポテト》です。
...もっと詳しく
山形市飯田(青春通り沿い)とんかつ三州屋の《おろしミックスフライ定食》は、サクサクのフライとおろしだれの組み合わせが絶品です。
...もっと詳しく
正平(しょっぺ)そば店の名物《冷やし味噌ラーメン》は独特のコクが魅力のラーメンです。
...もっと詳しく
{MOVIE} ダウンロード 445.6KB_QuickTime

オーストラリア産ですが、やわらかジューシーの平壌苑《カルビランチ》何とか710円のセット価格健在です。和牛のカルビランチは900円に値上がりしました。ワカメスープ、ナムル、ドリンク(珈琲、ウーロン茶、コーラ、ジュースから)、ご飯(2杯までおかわりできます。)

平壌苑本店(へいじょうえんほんてん)
山形県山形市飯田西4丁目5-22
TEL 023-633-3225
営業 11:30〜23:00(日曜祝日22:30迄)
月曜日定休
さくらんぼ種飛ばし ジャパングランプリをはじめ、さくらんぼの直売コーナーや東根特産品販売、果樹王国ひがしねオリジナルお菓子・りんごジュースのプレゼント、縁日コーナーなど、盛りだくさんの内容。
{MOVIE} ダウンロード 663.7KB_QuickTime

寒河江ダムの月山豚焼亭の月山芳醇豚を豪快に焼いた《スペアリブ》です!大800円、中500円、小350円から選べます。大は覚悟して注文のこと、、とにかくでっかいです。
...もっと詳しく
{MOVIE} ダウンロード 1.3MB_QuickTime

寒河江ダムの《月山湖大噴水》は、日本一、東洋一、世界で第四位(試験打ち上げでは、149mを記録しましたので能力としては世界第2位)の噴水です!
...もっと詳しく
米沢市は関根にある「さつき食堂」は自家製の無農薬ネギをふんだんに使用した《ネギラーメン》が有名です。

写真はオーソドックスな中華そば500円。
素朴で懐かしい味の影に、長年こだわり抜いた愛情が感じられる味です。
...もっと詳しく
俳聖芭蕉(ばしょう)の名句を鉛筆でなぞるという、デジタル時代に逆行するユニークな本です。

元禄二年(一六八九)の早春に出立、日光、平泉を巡って日本海に出、金沢を経て大垣にいたるまでの一六〇日の大行脚。芭蕉がもっとも強く心血を注いだ散文『奥の細道』を深く味わう、まったく新しいテキストブック。

米沢市中心部の上杉神社境内ちかく上杉城史苑(うえすぎじょうしえん)に米沢新名物?といったキャッチフレーズで《米沢牛コロッケ》が売られています。
...もっと詳しく
シュークリーム「東京シュー」で人気のパティシエ・ル・ショージ作《バナナクリームパイ》です。
...もっと詳しく
創業明治27年、米沢牛老舗【登起波(ときわ)】の分店が【登(のぼる)】です。カジュアル&リーズナブルな米沢牛をたのしめます。
...もっと詳しく
インストラクターの案内のもと、飛島の自然を観察しながら飛島を1周するもの。
問合先 酒田市観光物産課
TEL 0234-26-5759
kankou@city.sakata.yamagata.jp