スタッフヤマガタン(ヤマガタン事務局)
▼開催日
2006年1月28日〜4月30日 ・料亭慈恩寺陣屋/1月28日〜4月30日10:00〜17:00 ・古澤酒造資料館/3月25日〜4月3日9:00〜16:30 ・チェリーランド「臨川亭」/3月25日〜4月3日9:00〜17:00 ▼開催場所 山形県寒河江市 料亭慈恩寺陣屋、チェリーランド臨川亭、古澤酒造資料館 ▼料金 料亭慈恩寺陣屋/600円、中高生400円、小学生以下300円 古澤酒造資料館/無料 チェリーランド「臨川亭」/300円、小中学生100円(抹茶400円) ▼主催者 寒河江四季のまつり実行委員会 ▼問い合わせ先 寒河江市商工観光課 0237-86-2111 ▼内容 徳川幕府の天領として栄えた寒河江に数多く残る、江戸時代の華やかで美しい雛が市内三会場で展示されます。料亭慈恩寺陣屋では、御殿雛や古今雛、平成宮廷雛など享保から現代までの約300体が、チェリーランド臨川亭では、市内に受け継がれてきた雛たち、古澤酒造資料館では、古澤家の雛などが鑑賞できます。 |
▼開催日
2006年2月1日〜2日 ※2月1日の観能は、前年11月末までに申込の上、抽選となります。 ▼開催場所 山形県鶴岡市 黒川地区当屋(座中民家)及び春日神社能舞台 ▼問い合わせ先 黒川能保存会 0235-57-5310 ▼内容 春日神社の神事能として、氏子たちの手によって500年以上連綿と守り伝えられてきた黒川能。国指定重要無形民俗文化財。中でも旧正月に行われる「王祇祭」は最も重要な祭りで、2月1日の未明から翌2日まで続き、幼児が勤める「大地踏」、式三番、能5番、狂言4番など夜を徹して演じられます。※2月1日の観能は、前年11月末までに申込の上、抽選となります。※「王祇祭」の祇の字は、正しくは示偏に氏です。 |
ジャンケン大会参加者の中から、リフト全山無料1日券(今シーズン有効スノーパス1日券)を合計300名にプレゼント。
2006年2月4日(土) 上の台ゲレンデ前 9:10〜 中央ゲレンデ 13:00〜 高湯通り(共同浴場下湯前) 21:00〜 2006年2月5日(日) 蔵王ロープウェイ前 9:00〜 蔵王中央ロープウェイ前 13:00〜 参考/山形市観光協会 |
冬期間閉鎖の蔵王名物の「蔵王温泉露天風呂」を、2日間特別無料開放。
場所 :蔵王温泉スキー場(山形市蔵王温泉) 開催日 :2006/02/04(土)〜02/05(日) 開催時間:13:00〜16:00(入場は15:30まで) 主催者 :蔵王樹氷まつり協議会・蔵王樹氷まつり実行委員会(事務局:山形市観光協会) 問い合わせ先 山形市観光案内センタ− 023-647-2266 参考/山形市観光協会 |
蔵王樹氷まつりのメインイベント。スキースクールの華麗なデモンストレーションやパフォーマンス、雪上花火などゲレンデで繰り広げられる雪と炎の祭典。
場所 :蔵王温泉スキー場(山形市蔵王温泉) 開催日 :2006/02/04(土) 開催時間:19:30〜20:30 主催者 :蔵王樹氷まつり協議会・蔵王樹氷まつり実行委員会(事務局:山形市観光協会) 問い合わせ先 山形市観光案内センター 023-647-2266 参考/山形市観光協会 |
名曲「雪の降る街を」にちなんで開催される音楽祭。地元音楽団体のほか毎回多彩なゲストをお招きし「音楽の街」鶴岡の冬を彩ります。舞台・客席含め、会場全員が参加して「雪の降る街を」を合唱するフィナーレは圧巻。
【開催日】 2006年2月5日(日)午後1時30分〜(開場午後1時) 【開催地】 鶴岡市文化会館 【問合せ】 鶴岡冬まつり実行委員会(観光物産課内) TEL 0235-25-2111 参考/つるおか旅読本 |
フランスのエスプリと日本人の完成を見事に融合。
しっとりショコラと並んでフルッティアのチョコレート菓子の自信作がクレーム・ショコラです。フランス・バローナ社のジヴァラ・ラクテ(ミルクチョコレート)を贅沢につかい、ひとつひとつ心をこめてつくりました。 毎年、楽しみにして下さる根強いファンが多い季節限定の生チョコレートです。ほのかなオレンジの香りとともに、お口の中でやさしく広がるチョコレートを存分にお楽しみ下さい。 フルッティアの季節限定クレーム・ショコラ |
開催日時:平成18年2月11日(土)・12日
11日 こけし雪だるまコンテスト 12日 こけし雪遊び 開催場所:コンテスト…宝珠橋公園 雪 遊 び…風雅の国特設会場 参加料:無料 主催:山寺観光協会 参考/山形市観光協会 |
全国新酒鑑評会で全国一の金賞受賞数を誇る吟醸王国山形。この吟醸王国の銘酒がたっぷりと味わえるイベントが「大山新酒・酒蔵まつり」です。
【開催日】 2006年2月11日(土) 【開催地】 各酒蔵、大山コミュニティセンター ほか 【問合せ】 新酒・酒蔵まつり実行委員会事務局(大山商工会内) TEL 0235-33-2117 参考/つるおか旅読本 |
全戸にローソクが配布され、市民手作りの雪像や雪灯籠に灯されます。メイン会場では雪中幻燈会やおさいとう、鍋大会も人気。
2006年2月11日(土)〜2006年2月12日(日) 市内全域(メイン会場は尾花沢市文化体育施設サルナート) 尾花沢市観光物産協会 Tel.0237-23-3620 参考/尾花沢市観光物産協会 |
Copyright (C) since 1996 <a href="http://step-up.co.jp/" target="_blank">Stepup Communications Co.,LTD.</a> All Rights Reserved.
【開催地】 鶴岡市文化会館
【問合せ】 鶴岡市教育委員会社会教育課 TEL 0235-25-2111
参考/つるおか旅読本