スタッフヤマガタン(ヤマガタン事務局)

真壁 仁(まかべじん)

1907〜1984
詩人。山形県山形市宮町の生まれ。本名仁兵衛。

「峠は決定を強いる所だ、峠には決別のための明るい憂愁が流れている…」これは昭和22年に詩誌「至上律」に発表された詩人、真壁仁の代表作である。

青年時代、ホイットマン、フランシス=ジャム、フィリップなどに親しみ、一九二八(昭和三)年、更科源蔵と「至上律」を創刊した。

一九三二(昭和七)年、処女詩集『街の百姓』を出版。その後、農業を営みながら詩作だけでなく、文学、地域文化、農業問題、教育問題等、広範囲にわたる評論活動を故郷、山形の地から展開。「野の思想家」として活躍した。また、山形市教育委員、山形市農業委員などを歴任した。

第二次大戦後の詩集には、『青猪の歌』『日本の湿った風土について』『蔵王詩集』などがある。

また、評論には、『定本 人間茂吉』のほか、『黒川能』『詩の中にめざめる日本』『わが峠路』などの著書がある。

真壁仁の詩には、土に生きる農民の生活と、自然と人間への愛がうたわれている。

●詩集

1. 『青猪の歌』(青磁社 一九四七年)
2. 『日本の湿った風土について』(昭森社 一九五八年)
3. 『日本現代詩文庫14 真壁仁詩集』(土曜美術社 一九八四年)
※残念ながら、真壁仁の詩集は二○○一年現在すべて絶版となっている。




 
1. 作者と出典
作者●真壁仁 一九○七(明治四○)年―一九八四(昭和五九)年 詩人。山形県の生まれ。青年時代、ホイットマン、フランシス=ジャム、フィリップなどに親しみ、一九二八(昭和三)年、更科源蔵と「至上律」を創刊した。一九三二(昭和七)年、処女詩集『街の百姓』を出版。その後、農業を営みながら詩作だけでなく、文学、地域文化、農業問題、教育問題等、広範囲にわたる評論活動を故郷、山形の地から展開。「野の思想家」として活躍した。また、山形市教育委員、山形市農業委員などを歴任した。
 第二次大戦後の詩集には、『青猪の歌』『日本の湿った風土について』『蔵王詩集』などがある。また、評論には、『定本 人間茂吉』のほか、『黒川能』『詩の中にめざめる日本』『わが峠路』などの著書がある。
 真壁仁の詩には、土に生きる農民の生活と、自然と人間への愛がうたわれている。

出典●『日本の湿った風土について』(昭森社刊 一九五八年)より採録した。

2. 資料リスト
A真壁仁関係
●詩集

1. 『青猪の歌』(青磁社 一九四七年)
2. 『日本の湿った風土について』(昭森社 一九五八年)
3. 『日本現代詩文庫14 真壁仁詩集』(土曜美術社 一九八四年)
※残念ながら、真壁仁の詩集は二○○一年現在すべて絶版となっている。



●評論

1. 『黒川能』(日本放送出版協会 一九七一年)
2. 『詩の中にめざめる日本』(岩波新書 一九七三年)
3. 『定本 人間茂吉』(三省堂 一九七六年)
4. 『紅花幻想』(高陽堂書店 一九八一年)
5. 『みちのく山河考』(法政大学出版局 一九八二年)
6. 『野の自叙伝』(民衆社 一九八四年)
7. 『最上川への回帰』(法政大学出版局 一九八四年)
8. 『北からの詩人論』(宝文館出版 一九八五年)
9. 『修羅の渚―宮沢賢治拾遺―』(法政大学出版局 一九九五年)  


●真壁仁に関する研究

1. 『真壁仁をとりまく詩人たち1・2』(杉沼永一編著 山形Bibliaの会 一九九四・一九九六年)
2. 『真壁仁研究』第一号・第二号 (真壁仁研究編集委員会編 東北芸術工科大学東北文化研究センター 二○○○・二○○一年)
※特に第一号は詳細な年譜・評伝・著作解説など、真壁仁を知るために  便利。



●映画

1. 『牧野物語 その2 峠―蔵王と真壁仁―』(小川プロダクション 一 九七七年)

製作:小川プロダクション
監督:小川紳介
製作:飯塚俊男、伏屋博
雄助監督:渡辺孝明 見角貞利
撮影:奥村祐治
撮影助手:林鉄次
録音:瓜生敏彦
ミキサー:久保田幸雄
進行:白石洋子、畑中広子
出演:真壁仁
1977/モノクロ/16ミリ/43分

Production Company : Ogawa Productions
Director : Ogawa Shinsuke
Producers : Iizuka Toshio, Fuseya Hiroo
Assistant Directors : Watanabe Takaaki, Mikado
Sadatoshi
Photography : Okumura Yuji Camera
Assistant : Hayashi Tetsuji
Sound : Uriu Toshihiko
Sound Editor : Kubota Yukio
Logistics : Shiraishi Yoko, Hatanaka Hiroko
Appearance : Makabe Jin
1977 / B? / 16mm / 43 min


●評論

1. 『黒川能』(日本放送出版協会 一九七一年)
2. 『詩の中にめざめる日本』(岩波新書 一九七三年)
3. 『定本 人間茂吉』(三省堂 一九七六年)
4. 『紅花幻想』(高陽堂書店 一九八一年)
5. 『みちのく山河考』(法政大学出版局 一九八二年)
6. 『野の自叙伝』(民衆社 一九八四年)
7. 『最上川への回帰』(法政大学出版局 一九八四年)
8. 『北からの詩人論』(宝文館出版 一九八五年)
9. 『修羅の渚―宮沢賢治拾遺―』(法政大学出版局 一九九五年)