HOME > 記事一覧

蔵王温泉大盆踊り2025|山形花笠まつりのルーツを体感する一夜

  • 蔵王温泉大盆踊り2025|山形花笠まつりのルーツを体感する一夜
【蔵王温泉大盆踊り2025】花笠まつり発祥の地で踊る夏!日程・アクセス・FAQ

2025年8月9日(土)、山形花笠まつり発祥の地・蔵王温泉で「大盆踊り」が開催!食べて、呑んで、踊って、最高の夏の夜を過ごしませんか?日程やアクセス、花笠まつりとの深い関係までご紹介します。

蔵王温泉大盆踊り

食べて、呑んで、踊って。
蔵王の夏の夜を、心ゆくまで楽しもう!

毎年恒例!蔵王温泉の夏の風物詩「大盆踊り」が今年も開催されます。温泉街の中心で、昔ながらのやぐらを囲んで踊りの輪が広がる光景は、どこか懐かしく心温まるもの。出店も多数並び、蔵王の夏の夜を賑やかに彩ります。

 開催概要

  •  
    日時2025年8月9日(土)18:00~21:30
  •  
    場所高湯通り松金屋駐車場
  •  
    お問い合わせ蔵王温泉観光協会
    023-694-9328

 蔵王温泉と花笠まつりの深イイ関係

実は、あの「山形花笠まつり」の発祥は、この蔵王の夏祭りだということをご存知でしたか?

昭和38年、蔵王山の開山1250年を記念して開催された「蔵王夏まつり」。そのイベントの一つとして行われた「花笠音頭大パレード」が、現在の山形花笠まつりの原型となりました。今でも花笠まつりの先頭集団では、蔵王大権現の山車が華やかに巡行し、その名残を伝えています。

花笠まつりが終わった翌日の8月8日には、ここ蔵王温泉で花笠の奉納が行われます。歴史を知ると、盆踊りがもっと楽しくなりますね!

 よくある質問 (FAQ)

 盆踊りへの参加は無料ですか?
はい、盆踊りへの参加は無料です。どなたでもお気軽にご参加いただけますが、出店での飲食は別途料金が必要です。
 駐車場はありますか?
蔵王温泉には複数の有料・無料駐車場がございますが、当日は混雑が予想されます。温泉街の散策も兼ねて、少し離れた駐車場のご利用や、公共交通機関のご利用もご検討ください。
 雨が降った場合も開催されますか?
小雨の場合は決行されることが多いですが、荒天の場合は中止となる可能性があります。開催状況については、当日、蔵王温泉観光協会へお問い合わせいただくか、公式サイトをご確認ください。
蔵王温泉観光協会 公式サイト

情報更新日: 2025年7月20日

```
2025.07.30:やまがた広域観光協議会:コメント(0):[新着情報]

むらやま徳内まつり2025【山形県村山市】

  • むらやま徳内まつり2025【山形県村山市】
【むらやま徳内まつり2025】山形の夏を熱くする!日程・スケジュール・駐車場情報完全ガイド

むらやま徳内まつり2025

魂揺さぶる、熱狂の3日間。
山形の夏を焦がす、情熱の舞。

山形県村山市の夏の一大イベント「むらやま徳内まつり」!北海道厚岸町から受け継がれた軽快なお囃子に合わせ、踊り手が力強く、勇壮かつ華麗な踊りを繰り広げます。街中が一体となる熱気を、ぜひ会場で体感してみませんか?

開催概要

開催日
2025年8月22日(金)~24日(日)
会場
村山市内中心部(商店街通り・ふれあい通り・駅前通り 他)

日程・スケジュール

8月22日(金) 宵まつり

【交通規制】西浦通り: 16:30-21:30 / ふれあい通り: 18:30-21:30
17:00-21:00
露店・地元出店市
17:30-18:20
神事・奉納演舞・神輿神事 (ふれあい広場)
18:30-19:10
パフォーマーたつみ (ふれあい広場)
19:20-20:00
MPF☆B (ふれあい広場)
20:10-20:50
T@NPOPO (ふれあい広場)
19:00-21:00
山車の展示等 (ふれあい通り)
20:45-21:00
プロローグ (ふれあい通り本部付近)

8月23日(土) 本まつり

【交通規制】西浦通り: 14:30-21:30 / 商店街・ふれあい・駅前通り: 17:30-21:30
15:00-21:00
地元出店市・大露店市
16:00-17:00
カラオケフェスティバル (ふれあい広場)
17:20-17:50
北見恭子歌謡ショー (ふれあい広場)
18:00-21:00
徳内ばやし共演

8月24日(日) 本まつり

【交通規制】西浦通り: 13:30-21:00 / 商店街・ふれあい・駅前通り: 16:30-20:30
14:00-20:30
地元出店市・大露店市
15:30-16:00
塩釜市マグロ振る舞い (甑葉プラザ)
15:30-16:00
山形県民謡協会 (ふれあい広場)
16:10-16:40
よしこの塩竈踊り (甑葉プラザ or ふれあい広場)
17:00-20:00
徳内ばやし共演

アクセス・交通情報

当日は会場周辺で交通規制が行われ、混雑が予想されます。公共交通機関やシャトルバスのご利用もご検討ください。

むらやま徳内まつりのシャトルバス・JR時刻表・交通情報

よくある質問 (FAQ)

Q.

駐車場はありますか?

A.

はい、会場周辺に無料駐車場が用意されます。一部駐車場からは100円循環シャトルバスも運行されますが、当日は大変な混雑が予想されますので、公共交通機関のご利用もご検討ください。

Q.

雨が降った場合、お祭りはどうなりますか?

A.

小雨の場合は決行されますが、荒天の場合は中止や内容が変更になる可能性があります。開催状況については、当日に公式サイトなどで最新情報をご確認ください。

Q.

シャトルバスは毎日運行しますか?

A.

いいえ、シャトルバスは8月23日(土)と24日(日)のみ運行予定です。8月22日(金)は運行されませんのでご注意ください。

主催・お問い合わせ
むらやま徳内まつり振興会 / 村山市商工観光課
TEL: 0237-55-2111

公式サイトで詳細を確認

情報更新日: 2025年7月29日

2025.07.29:やまがた広域観光協議会:コメント(0):[新着情報]

令和7年度 大石田まつり

  • 令和7年度 大石田まつり
【大石田まつり2025】最上川花火大会は圧巻の2尺玉!日程・桟敷席・維新祭情報も

2025年8月15日・16日、大石田町の熱い夏を彩る「大石田まつり」が開催!15日は勇壮な「維新祭」、16日は圧巻の「最上川花火大会」と、見どころ満載の2日間。この記事で詳細をチェックして、最高の夏の思い出を作りに出かけませんか?

大石田まつり
維新祭&最上川花火大会

 開催スケジュール

8/15(金)

維新祭

15:00~

 JR大石田駅前広場

8/16(土)

最上川花火大会

19:00~

 横山下河原

 8月16日(土) 最上川花火大会

約90年の歴史を誇る花火大会。観覧場所と打上場所が近く、まるで自分の真上で花火が開くような臨場感が最大の魅力!成人神輿が練り歩く中、約3,000発の花火が打ち上がります。フィナーレを飾る日本一の町民号「20号玉」の連続打上げは、感動間違いなしの圧巻の光景です。

 桟敷席で最高の思い出を!

迫力満点の花火をゆったり楽しめる桟敷席が販売されます。

  • 価格
    マス席 22,000円 (4~6人)
  • 販売開始
    6月16日(月)~
  • 購入方法
    大石田町商工会へ電話連絡後、原則来場にて販売。
    TEL: 0237-35-2131

 8月15日(金) 維新祭

維新祭のポスター

花火大会の前夜祭「維新祭」は、ココロが震え、ココロに響くお祭り!大石田駅前広場を舞台に、町内外の団体による華やかな太鼓と踊りの競演が繰り広げられます。屋台も出て、祭りの始まりを賑やかに盛り上げます!

メインイベント

北の躍動プロフェッショナル
「太鼓と踊りの競演」
(15:30開演予定)

 よくある質問 (FAQ)

 桟敷席は予約必須ですか?当日券はありますか?
桟敷席は事前予約が推奨されます。席数に限りがあるため、早めに大石田町商工会(電話:0237-35-2131)へ連絡することをおすすめします。当日券の有無については、直接お問い合わせください。
 雨天の場合、花火大会はどうなりますか?
公式サイトには明記されていませんが、一般的に花火大会は荒天の場合、順延または中止となる可能性があります。お出かけ前に必ず公式サイトで最新の開催情報をご確認ください。
 駐車場はありますか?
専用駐車場の案内は特にありません。当日は会場周辺が大変混雑するため、公共交通機関(JR大石田駅など)のご利用を強くおすすめします。

イベントの最新情報は公式サイトをご確認ください。

大石田町公式サイトはこちら
2025.07.24:やまがた広域観光協議会:コメント(0):[新着情報]

「やまがた農園ランチめぐり2025」デジタルスタンプラリー

  • 「やまがた農園ランチめぐり2025」デジタルスタンプラリー
【やまがた農園ランチめぐり2025】デジタルスタンプラリーでお食事券GET!

2025年7月25日から11月30日まで、山形の美味しい恵みを巡る「やまがた農園ランチめぐり2025」デジタルスタンプラリーが開催!LINEで気軽に参加して、美味しいお食事券をゲットしませんか?

 美味しい山形を味わって、お食事券を当てよう!

山形の地域食材をふんだんに使ったお料理を提供するお店をめぐって、美味しいランチやスイーツを楽しむスタンプラリーが開催!LINEで気軽に参加でき、スタンプを3つ集めると、抽選で参加店で使えるお食事券(2,000円分)が当たります!

実施期間
2025年7月25日(金)~11月30日(日)
賞品
参加店で使えるお食事券2,000円分 (30名様)

 LINEでの参加方法は簡単3ステップ!

1
LINEで友だち追加

まずは公式アカウントを友だち追加しよう!

2
お店でQRを読み取り

お食事後、お店にあるQRコードを読み取ってスタンプGET!

3
3つ集めて応募

異なる3店舗のスタンプを集めて応募フォームに入力!

 参加店舗一覧

村山地域をはじめ、県内各地の素敵なお店が参加しています。お気に入りのお店を見つけて、ランチめぐりを楽しんでください!

 よくある質問 (FAQ)

 スタンプラリーの参加にお金はかかりますか?
スタンプラリーへの参加自体は無料ですが、スタンプをもらうには各参加店でのお食事(メニュー注文)が必要です。
 同じお店で3回食事をしてもスタンプは3つ集まりますか?
いいえ、スタンプは1店舗につき1つまでとなります。賞品に応募するには、異なる3つのお店をめぐってスタンプを集める必要があります。
 LINEを使っていないと参加できませんか?
はい、このスタンプラリーはLINEアプリを使用したデジタルスタンプラリーですので、ご参加にはLINEアカウントが必要です。

情報更新日: 2025年7月20日

2025.07.22:やまがた広域観光協議会:コメント(0):[新着情報]

第55回ひがしね祭【山形県東根市】

  • 第55回ひがしね祭【山形県東根市】
【第55回ひがしね祭 2025】東根の夏を彩る!熱気と感動の2日間を徹底ガイド

2025年8月10日・11日の2日間、東根市の夏を熱くする「第55回ひがしね祭」が開催されます。伝統の七夕提灯行列から情熱的なおどりの競演まで、見どころ満載のイベントを徹底ガイドします!

東根の夏、いちばん熱い2日間がやってくる!

 開催概要

  •  
    開催日時2025年8月10日(日)・11日(月・祝)
  •  
    開催場所東根市役所 庁舎周辺
  •  
    アクセスJRさくらんぼ東根駅東口より徒歩約15分
  •  
    問合せひがしね祭実行委員会事務局
    0237-42-1111 (代表)

 ひがしね祭の3大見どころ!

夜空を彩る幻想の光「七夕提灯行列」
8/10(日) 18:30~

子どもたちが願いを込めて作った手作り提灯を手に、夏の夜道を練り歩きます。柔らかな光が連なる光景は、どこか懐かししく幻想的。子どもたちが力を合わせた大型山車も必見です!

魂がぶつかり合う情熱の舞「おどりの競演」
8/11(月・祝) 17:00~

市内外から集まった踊り団体による圧巻のパフォーマンス!伝統的な踊りから創作ダンスまで、様々なジャンルの演舞が3つの特設ステージで繰り広げられ、会場のボルテージは最高潮に!

迫力満点!担ぎ手たちの熱き魂「激突!みこしと神輿」
8/11(月・祝) 18:50~

「ワッショイ!」という威勢のいい掛け声とともに、勇壮な神輿が練り歩きます。各神輿団体がプライドをかけて担ぐ姿は迫力満点。祭りの熱気を象徴する渡御は、見る者の心も熱く揺さぶります。

 まだまだある!その他のイベント

買物広場

2日間開催!美味しい屋台グルメでお腹も満足。
8/10(日)・11(月・祝) 10:00~21:00

激突!ひがしねダンスコンテスト

ハイレベルな戦いに注目!
予選 8/10(日) 17:00~ / 決勝 8/11(月・祝) 18:45~

働く自動車コーナー

子どもたちに大人気!記念撮影も。
8/11(月・祝) 10:00~15:00

バンドLIVEジェネレーション

地元バンドが祭りを音楽で盛り上げる!
8/11(月・祝) 11:00~14:00

 アクセスと駐車場情報

指定駐車場 (無料)

  •  市役所東側お客様駐車場
  •  タントクルセンター駐車場
  •  東根中部小学校 駐車場
  •  まなびあテラス 駐車場

【ご注意】当日は大変な混雑が予想されます。可能な限り公共交通機関をご利用ください。指定場所以外への駐車は絶対におやめください。

 よくある質問 (FAQ)

 雨が降った場合、お祭りはどうなりますか?
イベントにより対応が異なります。「七夕提灯行列」は雨天順延、「働く自動車コーナー」「バンドLIVE」は雨天中止、「みこしと神輿」は雨天決行です。詳細は公式サイト等で最新情報をご確認ください。
 駐車場は無料ですか?また、混雑しますか?
はい、指定駐車場は無料でご利用いただけます。ただし、当日は大変な混雑が予想されますので、公共交通機関のご利用や、お早めのご来場をおすすめします。
 小さな子供連れでも楽しめますか?
もちろんです!子どもたちが主役の「七夕提灯行列」や「働く自動車コーナー」など、ご家族で楽しめるイベントが多数あります。買物広場の屋台も楽しめます。

イベントの最新情報は公式サイトをご確認ください。

ひがしね祭公式サイトはこちら
2025.07.22:やまがた広域観光協議会:コメント(0):[新着情報]