HOME > 記事一覧

さつまいも&里芋収穫体験(山形県村山市)

  • さつまいも&里芋収穫体験(山形県村山市)
【2025秋・村山】さつまいも&里芋収穫体験!家族で楽しむ味覚狩りガイド - 山形県のほっぺtourism

2025年の秋、山形県村山市で土の恵みに触れる「さつまいも&里芋収穫体験」が開催されます!自分で掘り起こした採れたての野菜の味は格別です。家族や友人と一緒に、秋空の下で楽しい思い出を作りませんか?

 2つの秋の味覚、どちらを収穫する?

同じ会場で、時期に合わせて2種類の収穫体験が楽しめます。どちらも毎日開催、手ぶらで気軽に参加できるのが魅力です。

さつまいも収穫体験
9/19(金)~10/31(金)

紅あずま・紅はるか・シルクスイートの3品種!甘くてホクホクのお芋を掘り当てよう!

里芋収穫体験
9/19(金)~10/19(日)

山形の秋の味覚の代表格!ねっとり美味しい土垂(どだれ)を収穫。芋煮にも最適です。

 参加するための共通案内

  •  
    集合場所(株)久里栄人(クリエイト)
    (山形県村山市大字田沢907-7)
  •  
    予約体験希望日の3日前までに電話で要予約
  •  
    申込先(一社)村山市観光物産協会
    TEL:0237-53-1351
    (営業時間 9:00~17:00 / 定休日 土・日・祝)
  •  
    持ち物軍手、飲み物、帽子、タオル、長靴
  •  
    未就学児大人と一緒の参加で無料

 料金と体験時間

さつまいも・里芋、どちらの体験も同じ時間・料金設定です。ご希望の体験と時間帯を選んでご予約ください。

時間コース
第1部 10:00~11:00大人:1,100円
小中学生:600円
第2部 14:00~15:00大人:1,100円
小中学生:600円
 嬉しいお持ち帰り付き!
  • さつまいも:大人 5本 / 小中学生 2本
  • 里芋:大人 1kg / 小中学生 500g

 よくある質問 (FAQ)

Q.予約は必要ですか?

A.はい、必ず体験希望日の3日前までに、村山市観光物産協会へお電話でご予約ください。

Q.さつまいもと里芋、両方体験できますか?

A.はい、可能です。ただし、それぞれ別々の体験となりますので、ご予約の際に両方体験したい旨をお伝えください。料金もそれぞれ必要となります。

Q.どんな服装で行けばいいですか?

A.土に触れますので、汚れても良い服装と長靴でのご参加をおすすめします。日差し対策の帽子や、汗拭き用のタオルもお忘れなく。

Q.雨が降った場合はどうなりますか?

A.小雨の場合は決行しますが、荒天の場合は中止となる可能性があります。天候が心配な場合は、主催者へお問い合わせください。

2025.09.17:やまがた広域観光協議会:コメント(0):[新着情報]

高速道路を使ってGO!やまがた秋のドライブ”謎解き”スタンプラリーが始まります!

  • 高速道路を使ってGO!やまがた秋のドライブ”謎解き”スタンプラリーが始まります!
やまがた秋のドライブ”謎解き”スタンプラリー【2025年版】 | 豪華賞品GET!
やまがた秋のドライブ
”謎解き”スタンプラリー

2025年9月12日(金)から11月30日(日)まで、豪華賞品が当たるデジタルスタンプラリーが開催!
高速道路を使って山形県内を巡り、スタンプと謎解きに挑戦しませんか?

 開催概要

開催期間2025年9月12日(金)~11月30日(日)
対象エリア山形県 村山・最上・置賜エリア
参加方法スマートフォンによるデジタルスタンプラリー

 参加方法は簡単4ステップ!

1
ユーザー登録

参加登録ボタンからスマホでユーザー登録!

2
スポットでQR読込

対象スポットでQRコードを読み取ろう。

3
スタンプ獲得

スタンプと謎の一文字をコレクション!

4
賞品応募

集めたスタンプ数に応じて豪華賞品に応募!

 豪華賞品

謎解き賞 (3名様)

宿泊利用券 20,000円分

A賞 (9名様)

宿泊利用券 10,000円分

B賞 (18名様)

食事券 5,000円相当

C賞 (30名様)

特産品 2,000円相当

NEXCO賞 (10名様)

特産品 2,000円相当

 スタンプ設置場所(一例)

村山エリア

  • 道の駅 寒河江チェリーランド
  • 山寺観光案内所
  • 道の駅 天童温泉
  • よってけポポラ
  • その他多数

最上エリア

  • 産直 まゆの郷
  • 最上峡芭蕉ライン観光
  • 鮭の子館
  • ヤナ茶屋もがみ
  • その他多数

置賜エリア

  • 上杉城史苑
  • 道の駅 川のみなと長井
  • 道の駅 白い森おぐに
  • icho cafe
  • その他多数

 応募要件

● 謎解き賞:全エリアで計27スタンプ以上獲得+謎解き問題に正解

● A賞:各エリアで1スタンプ以上 + 全エリアで計10スタンプ以上

● B賞:各エリアで1スタンプ以上 + 全エリアで計6スタンプ以上

● C賞:各エリアで1スタンプ以上 + 全エリアで計3スタンプ以上

● NEXCO賞:NEXCOスポットを含み全エリアで計5スタンプ以上

※NEXCO賞の応募にはNEXCOスポットのキーワードが必要です。
※スタンプは実施期間内なら複数日に分けて集められます。

 注意事項

  •  参加にはスマートフォンが必要です。
  •  賞品応募は各賞1回限りとなります。
  •  各賞品の内容は変更になる場合があります。
  •  参加登録にはJAFのWebサイト「ドライブスタンプラリー」を利用します。
2025.09.11:やまがた広域観光協議会:コメント(0):[新着情報]

「さがえ わくわくスタンプラリー」で豪華賞品をGET!伝統文化&美食の旅へ!

  • 「さがえ わくわくスタンプラリー」で豪華賞品をGET!伝統文化&美食の旅へ!
【2025年秋】さがえ わくわくスタンプラリー開催!豪華賞品GETのチャンス|慈恩寺周辺の旅

2025年の秋、山形県寒河江市で大人気の「さがえ わくわくスタンプラリー」が開催されます!市内の魅力的なスポットを巡りながらスタンプを集めると、抽選で豪華賞品が当たるチャンスです。参加は無料ですので、ご家族やご友人と一緒に、実り豊かな秋の寒河江を満喫してみませんか?

 イベント概要

  •  
    開催期間
    2025年9月1日(月)~11月30日(日)
  •  
    開催場所
    寒河江市内のスタンプ設置場所(6カ所)
  •  
    参加費
    無料

 豪華景品をゲットしよう!

スタンプを全て集めて応募すると、抽選で以下の豪華景品が当たります!

 
特賞(3名様):寒河江市名匠山牛お食事券 10,000円分
 
A賞(5名様):日東ベスト ウインナー・ベーコンセット
 
B賞(10名様):寒河江市特産品詰め合わせ 2,000円相当

 Instagram投稿でWチャンス!

スタンプ設置場所で撮影した素敵な写真にハッシュタグ「#わくわくさがえ」を付けてInstagramに投稿すると、抽選でさらに寒河江の特産品が当たるチャンス!旅の思い出をシェアして、賞品ゲットの確率をアップさせましょう!

 参加方法

  1. スタンプ台紙をGET!
    各スタンプ設置場所でスタンプ台紙を手に入れます。
  2. スタンプを集める!
    市内の6カ所のスポットを巡り、スタンプを押します。
  3. 必要事項を記入
    6個すべてのスタンプが集まったら、台紙に必要事項を記入します。
  4. 応募箱へ投函!
    「道の駅寒河江(総合観光案内所)」に設置されている応募箱に台紙を投函すれば応募完了です。

 スタンプ設置場所(全6カ所)

歴史的な寺社から文化施設まで、寒河江市の見どころが満載です!

 本山慈恩寺 

1300年の歴史を誇る名刹。荘厳な雰囲気の中で心を落ち着かせてみては。

 慈恩寺テラス 

慈恩寺の歴史や文化を学べるガイダンス施設。カフェも併設しています。

 道の駅寒河江(総合観光案内所) 

さくらんぼソフトが大人気!お土産探しにも最適です。【応募箱設置場所】

 寒河江市文化センター 

様々なイベントが開催される市民の文化交流の拠点です。

 寒河江市役所 

建築家・黒川紀章氏設計のモダンな庁舎。岡本太郎氏の作品は必見です。

 寒河江市神輿会館 

寒河江まつりの熱気を伝える神輿が展示されています。

 よくあるご質問(FAQ)

スタンプ台紙はどこで手に入りますか?
スタンプが設置されている6カ所の施設で配布しております。
一日ですべてのスタンプを集める必要はありますか?
いいえ、開催期間中(9月1日~11月30日)であれば、何日かに分けて集めていただいても大丈夫です。ご自身のペースでお楽しみください。
一人で何回でも応募できますか?
ご応募はお一人様一回限りとさせていただいております。ご了承ください。

 主催・お問い合わせ

主催:慈恩寺観光協議会

お問い合わせ:(一社)寒河江市観光物産協会
TEL: 0237-86-8866

2025.09.10:やまがた広域観光協議会:コメント(0):[新着情報]

【蔵王ジャンプ台フェスティバル】普段は入れないジャンプ台を探検!スロープカー・忍者体験などイベント満載

  • 【蔵王ジャンプ台フェスティバル】普段は入れないジャンプ台を探検!スロープカー・忍者体験などイベント満載
【9/27-28初開催】蔵王ジャンプ台フェスティバル完全ガイド|親子で楽しむ秋の一大イベント!

蔵王ジャンプ台を舞台に、子どもから大人まで楽しめる初めての大型イベントが開催決定!普段は入ることのできないエリアの見学やスリル満点の体験、家族で参加できるアクティビティなど、ここでしか味わえない特別なコンテンツが盛りだくさんです。ぜひ9月27日(土)・28日(日)は「蔵王ジャンプ台フェスティバル」へ!

蔵王ジャンプ台フェスティバル

 2025年9月27日(土)・28日(日)
 10:00~16:00
 蔵王ジャンプ台

 会場MAP&イベント一覧

会場は入場無料エリア有料エリアに分かれています。下のマップで気になるイベントの場所をチェックしよう!

蔵王ジャンプ台フェスティバル 会場MAPとイベント一覧

 入場無料エリア

ミニマルシェ・グルメ

ハンドメイド作品やワークショップ、グルメが満載!

27日(土) 出店者
そば処ひふみ, 音茶屋, タキヤマスタヂヲ, De amour, 若月印刷, 苔の森 kokea, “sweetly”, AO, 出羽貴石工房, 移動観光案内所, 蔵王温泉PRブース, 索道博物館
28日(日) 出店者
そば処ひふみ, 音茶屋, タキヤマスタヂヲ, Petit treat, Sunakoi, De amour, 苔の森 kokea, “sweetly”, AO, 出羽貴石工房, 蔵王温泉観光協会, 索道博物館, 2nd Impression, 山形工業高校
蔵王縁日 (1回100円)
千本吊りや駄菓子釣り、スーパーボールすくいなど、お祭り気分を楽しめる縁日が並びます。
雪上車見学コーナー
冬にスキー場で活躍する雪上車を間近で見学できます!
ミニ四駆教室 (27日のみ)
山形工業高校の生徒さんとミニ四駆を作って特設コースで走らせよう!作ったミニ四駆はプレゼント!(先着20名)

 有料エリア (当日再入場OK)

  • 中学生以上1,000円
  • 小学生500円
    縁日3回券特典付!
  • 未就学児無料
スロープカー乗車体験
特殊なモノレールでジャンプ台頂上へ!蔵王の絶景と爽快感を味わえます。(小学生以上)
プレミアム見学ツアー
普段は入れないジャッジハウスやカンテ内部をプロが解説!(各日11時/13時, 先着8名, 高校生以上)
そりすべり
ジャンプ台の斜面をそりで滑走!手ぶらで参加OK!
ストライダー体験
特設コースをストライダーで駆け抜けよう!(未就学児限定)
流しカプセル
ジャンプ台の傾斜から流れてくるカプセルをゲット!中身はお楽しみ。(1人1回)
忍者体験/殺陣剣劇 (28日のみ)
紅蓮羽による剣劇ショー(11時~)と忍者修行体験(13時半~, 先着20名)。
ジャンプ台謎解きクイズ
全問正解で景品ゲット!ジャンプ台博士になろう!(スマホ必須)

 アクセス・駐車場

駐車場:竜山ゲレンデ駐車場をご利用ください。

カーナビ設定: 山形市蔵王温泉762

※駐車場入口は砂利道で道幅が狭いため、通行には十分ご注意ください。

イベントの最新情報は公式サイトをご確認ください。

公式サイトはこちら

主催: 蔵王ジャンプ台(指定管理者 蔵王温泉観光協会)

TEL: 023-694-9328

2025.08.27:やまがた広域観光協議会:コメント(0):[新着情報]

【8/31開催】270年の伝統が彩る朝日町の夜「大谷風神祭」|幻想的な行列の見どころ&巡行マップ

  • 【8/31開催】270年の伝統が彩る朝日町の夜「大谷風神祭」|幻想的な行列の見どころ&巡行マップ
【大谷風神祭2025】完全攻略!行列の見どころ6選&巡行マップで楽しむ朝日町の伝統の夜

二百十日の前夜を彩る 大谷風神祭

江戸時代から270年以上続く、朝日町の伝統的な村祭り「大谷風神祭」。台風などの風災害を鎮め、豊作を祈るこの祭りは、今も昔ながらの姿で大切に受け継がれています。家々の軒先に灯る田楽提灯、道を清める盛り砂、そして厳かで勇壮な行列。古き良き日本の祭りの原風景が、ここにあります。

開催概要

開催日
2025年8月31日(日)
時間
午後6時45分 花火・行列開始
場所
朝日町大字大谷 白山神社周辺

行列巡行マップ&見どころ6選

行列は白山神社を出発し、地区内6か所で演舞を披露します。どこで見るか、マップを見ながら計画を立てるのも楽しみの一つです。

大谷風神祭の行列巡行マップと見どころ解説

見どころポイント

  • 賑やかさNo.1:旧田中屋前 (露店も出て最も観客が多い)
  • じっくり鑑賞:東公民館前 (観客が少なく見やすい穴場)
  • クライマックス:鈴木石工店前 (全身全霊の最後の熱演が見られる)

【参加者募集】あなたも歴史の一部に!田楽提灯行列

270年以上続く伝統の行列に、あなたも参加してみませんか?子供たちが手作りの絵を描いた提灯を持って歩く「田楽提灯行列」では、町内外から広く参加者を募集しています。祭りを内側から体験できる貴重な機会です!

募集概要

・対象:小学3年生~大人の方(50名)
・申込期限:8月29日(金)
※小学生は要保護者同伴。詳細は公式サイトをご確認ください。

公式情報・お問い合わせ

イベントの最新情報は公式サイトをご確認ください。

公式サイトはこちら

朝日町観光協会

TEL 0237-67-2134

2025.08.27:やまがた広域観光協議会:コメント(0):[新着情報]