【2025】旧柏倉家住宅 秋の特別公開(中山町)|料金・駐車場・見どころ徹底ガイド

  • 【2025】旧柏倉家住宅 秋の特別公開(中山町)|料金・駐車場・見どころ徹底ガイド
 
 

紅葉が美しい季節、山形県中山町にある歴史的な建造物で、秋の特別公開が開催されます。対象となるのは、国の重要文化財「旧柏倉家住宅(九左衛門家)」と、隣接する町指定文化財「旧柏倉惣右衛門家住宅」の2つ。普段は見ることができない貴重な内部や展示品が公開される、またとない機会です。秋の澄んだ空気の中、歴史と文化に触れる一日を過ごしてみませんか?

 開催概要

 
開催期間
2025年10月25日(土)~11月9日(日)の土曜・日曜・祝日のみ
 
開館時間
午前10時~午後4時(最終入館:午後3時30分)
 
会場
旧柏倉家住宅 及び 旧柏倉惣右衛門家住宅 (山形県東村山郡中山町)
 
お問い合わせ
中山町教育委員会 教育課 生涯学習グループ
023-662-2175

【重要文化財】旧柏倉家住宅(九左衛門家)

江戸時代後期に建てられた柏倉一族の総本家。農業・地主・金融業で繁栄した豪農の家屋で、その規模と格式の高さから国の重要文化財に指定されています。どっしりとした茅葺屋根と、ケヤキの大黒柱が印象的な広間は圧巻です。

 入館料

大人:500円中学生以下:無料
※11月3日(月・祝)は中山町民の方 無料

 特別公開のみどころ

  • 九左衛門家縁の品展示期間中の全開館日にて、九左衛門家に伝わる縁の品々を展示します。
  • 屏風展【11/2, 3, 8, 9 限定】北蔵にて、川端玉章・春木南溟作の貴重な屏風などを展示予定です。
  • 前蔵の特別公開【11/3 限定】文化の日限定!普段は非公開の前蔵を特別に公開します。

【町指定文化財】旧柏倉惣右衛門家住宅

九左衛門家から最初に分家した家柄で、紅花商人として活躍しました。大正時代に建てられた主屋は、本家とは異なる武家屋敷のような建築様式が特徴です。2つの建物を比較することで、当時の文化や役割の違いを感じることができます。

 特別公開のみどころ

  • 主屋(おもや)特別公開【11/2, 3, 8, 9 限定】普段は非公開の主屋を公開。格式高い武家屋敷のような造りをご覧ください。
    【時間】10:00~16:00 (最終入場15:30)
    【料金】無料
 

中の人からの一口メモ

2つの住宅は歩いてすぐの距離にあります。ぜひ両方を見学して、豪農である「本家」武家屋敷のような「分家」の建築様式の違いを比べてみてください。特に屋根の造りや座敷の意匠は必見です!

 

服装についてのアドバイス

文化財保護のため暖房設備が少なく、建物内は風通しが良い造りになっています。特に秋冬は足元から冷えますので、厚手の靴下や靴下用のカイロなど、暖かい服装でお越しいただくことを強くお勧めします。

アクセス・駐車場

 駐車場ナビ設定のご注意

駐車場は施設から少し離れた場所にあります。カーナビで目的地を設定する際は、以下の駐車場の住所をご入力ください。

〒990-0408
山形県東村山郡中山町岡274-8番地

駐車場からは木道を歩いて向かいます。紅花畑(7月)や蓮池の景色を楽しみながらお越しください。

 
公共交通機関をご利用の方

JR左沢線「羽前長崎駅」より 徒歩約20分/タクシー約3分

あわせて立ち寄りたい周辺の文化財

 
岡村観音堂(最上三十三観音 第十四番札所)

旧柏倉家住宅から徒歩すぐ。鎌倉時代作とされる貴重な千手観音菩薩立像(県指定文化財)が安置されています。

 
その他の柏倉家

周辺には、カフェが併設された「柏倉喜作家」や、紅花染め体験ができる「柏倉清右衛門家」など、歴史を活かした施設が点在しています。散策しながら立ち寄ってみてはいかがでしょうか(営業日は各施設にご確認ください)。

よくある質問 (FAQ)

Q. 見学の所要時間はどのくらいですか? 

2館をじっくり見学して、おおよそ60分~90分が目安です。定刻ガイドツアー(約40分)に参加するのもおすすめです。写真撮影などを楽しむ場合は、時間に余裕を持ってお越しください。

Q. 車椅子やベビーカーでの見学はできますか? 

いいえ。建物は重要文化財として当時の姿を保存しているため、バリアフリー対応となっておらず、通路の幅が狭く段差が多数あります。そのため、車椅子・ベビーカーに乗ったままでのご見学はご遠慮いただいております。また、授乳室やおむつ替えの施設もございません。

Q. 10名以上の団体で見学したいのですが、予約は必要ですか? 

はい、円滑な案内のため、10名様以上の場合は事前の相談が必要です。公開日(土日祝)の見学は14日前までに、平日の見学(事前予約制)は30日前までを目安にご連絡ください。団体割引はございません。
【連絡先】旧柏倉家住宅:023-687-1778

Q. 建物内の写真撮影は可能ですか? 

はい、個人的な記念撮影は可能です。ただし、文化財保護のためフラッシュの使用、三脚・一脚の持ち込みはご遠慮ください。他のお客様のご迷惑にならないようご配慮をお願いします。

2025.10.22:やまがた広域観光協議会:[新着情報]

この記事へのコメントはこちら

以下のフォームよりコメントを投稿下さい。
※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。