HOME > 新着情報

第32回全国かぶと虫相撲大会【山形県中山町】

  • 第32回全国かぶと虫相撲大会【山形県中山町】
 
 

めざせ最強横綱!今年も中山町で熱き戦いが繰り広げられる!

2025年7月21日(月・祝)、中山町で「第32回全国かぶと虫相撲大会」が開催!トーナメントの選手申込は終了しましたが、当日参加OKの相撲体験コーナーやお店も充実しており、家族みんなで楽しめます。

令和7年度の選手申込みは6月30日をもって終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございました!

 申込み不要!当日参加OKのかぶと虫相撲体験コーナー!

大会に出場できなくても大丈夫!会場では、誰でも参加できる「かぶと虫相撲体験コーナー」を同時開催!観光協会のかぶと虫と勝負して、相撲の楽しさを体験しよう!
※参加費無料。かぶと虫は会場でも購入できます。

 大会概要

  •  
    日時2025年7月21日(月・祝)海の日
    受付 8:30~9:00 / 開会式 9:15 / 競技 9:30~13:00
  •  
    場所中山町総合体育館
  •  
    参加費(トーナメント)かぶと虫付き: 1,000円 / かぶと虫なし: 500円
  •  
    参加資格小学生以下(小学3年生以下は保護者同伴)
  •  
    賞品横綱(優勝者)をはじめ、入賞者には豪華賞品を用意!

 ご来場の皆様へのお願い

  •  外来種(ヘラクレスオオカブト等)での出場はできません。
  •  「かぶと虫なし」で参加する場合は、かぶと虫(オス)をご持参ください。
  •  総合体育館は土足厳禁です。必ず内履きをご持参ください。
  •  体育館アリーナ内での飲食はできません(水分補給のみ可)。

 よくある質問 (FAQ)

 大会申込みは終了しましたが、当日行っても楽しめますか?
はい、もちろんです!申込み不要・参加費無料で楽しめる「かぶと虫相撲体験コーナー」や、おいしい食べ物のお店、グッズ販売など、ご家族で楽しめる催しが沢山あります。
 かぶと虫を持っていなくても相撲体験はできますか?
はい、できます。当日会場入口付近でかぶと虫(オス)をお買い求めいただけますので、その場で購入して相撲体験に参加することが可能です。
 持ち物で特に注意することはありますか?
はい、会場の総合体育館は土足厳禁ですので、参加者・観覧者ともに必ず内履きをご持参ください。また、アリーナ内での飲食は水分補給のみ可能です。

イベントの最新情報は公式サイトをご確認ください。

中山町観光協会 公式サイトはこちら
 
2025.07.16:やまがた広域観光協議会:コメント(0):[新着情報]

新町発足70周年記念企画展 第ニ期 大石田町と文人たちと【山形県大石田町】

  • 新町発足70周年記念企画展 第ニ期 大石田町と文人たちと【山形県大石田町】
【大石田町と文人たちと展】齋藤茂吉ゆかりの地で『五月雨歌仙』原本を特別公開!
新町発足70周年記念企画展 第二期
大石田町と文人たちと

歌人・齋藤茂吉が愛し、名歌集『白き山』を生んだ地、大石田町。新町発足70周年を記念し、この町にゆかりの深い文人たちの息吹に触れる企画展が開催されます。掛軸や色紙に込められた想いを感じる、心豊かな時間を過ごしませんか?

 文人たちが愛した町の、文化に触れる

齋藤茂吉の作品などが展示されている様子

会場では、齋藤茂吉はもちろん、彼の足跡を慕って訪れたアララギ系歌人たち、さらには金子兜太や黒田杏子といった俳人・詩人まで、ジャンルを越えた文人たちの貴重な作品が一堂に会します。彼らが見た大石田の風景に思いを馳せる、特別なひとときをお楽しみください。

 【期間限定】特別公開

松尾芭蕉 真筆
『五月雨歌仙』原本を展示!

多くの文人が大石田を訪れるきっかけとなった、松尾芭蕉の真筆を間近で見られるまたとないチャンスです。

展示期間:2025年7月12日(土) ~ 7月21日(月)

 開催概要

  •  
    期間2025年7月5日(土)~9月15日(月)
  •  
    時間午前10時~午後4時30分
  •  
    場所大石田町歴史民俗資料館(来迎寺)
  •  
    観覧料大人 200円 / 高校・大学生 150円 / 小・中学生 100円
  •  
    休館日月曜日(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日
  •  
    問合せ大石田町歴史民俗資料館
    0237-35-3759

 よくある質問 (FAQ)

 松尾芭蕉の『五月雨歌仙』はいつ見られますか?
松尾芭蕉の真筆『五月雨歌仙』原本は、2025年7月12日(土)から7月21日(月)までの期間限定で特別公開されます。
 企画展の開催期間と時間はいつですか?
開催期間は2025年7月5日(土)から9月15日(月)までです。開館時間は午前10時から午後4時30分までとなります。
 駐車場はありますか?
はい、資料館に併設の無料駐車場がございますので、お車でも安心してお越しいただけます。

情報更新日: 2025年7月8日

2025.07.16:やまがた広域観光協議会:コメント(0):[新着情報]

水郷大江夏まつり 灯ろう流し花火大会【山形県大江町】

  • 水郷大江夏まつり 灯ろう流し花火大会【山形県大江町】
 
 

2025年8月15日(金)、大江町の夏の夜空を彩る「水郷大江夏まつり灯ろう流し花火大会」が開催されます。最上川を流れる無数の灯ろうと、頭上に咲き誇る大輪の花火が織りなす幻想的な一夜を楽しみませんか?

大会テーマ「和」
水郷大江夏まつり
灯ろう流し花火大会

昭和の「和」、平和の「和」、そして町民みんなの「和」を大切にする心を込めて、幻想的な灯ろうと夜空を彩る大輪の花火をお届けします。最上川の川面に揺れる灯りと、頭上に咲く光の華が織りなす、感動的な一夜をお楽しみください。

 【新企画】思い出映えるフォトスポット登場!

若者のアイデアが形に!美しい灯ろうと花火を背景に、最高の思い出を残せるフォトスポットを河川敷に設置予定です。ハッシュタグ #大江町記念写真 でみんなで祭りを盛り上げましょう!

 開催概要

  •  
    開催日時2025年8月15日(金) 10:00~21:00
  •  
    開催場所最上川河畔(大江町左沢)
  •  
    料金入場無料 ※有料観覧席あり

 イベントスケジュール

8/10(土)~16(金)

行燈まつり (左沢駅前通り)
青竹ちょうちん祭り (左澤中央通り)

8/14(水)

魚つかみどり大会 (十八才町小倉交流館)

8/15(金) まつり当日

  • 10:00~ 最上川供養
  • 13:00~ 露店市・駅前マルシェ
  • 18:15~ 灯ろう流し
  • 19:15頃~ 花火大会

 アクセス(JR左沢線 臨時列車)

当日は臨時列車「水郷大江夏まつり号」が運行!
公共交通機関のご利用を強くおすすめします。

JR左沢線 臨時列車「水郷大江夏まつり号」の時刻表画像
【仙山線へ乗換注意】左沢駅 20:41発 の列車が最終接続です。21:21発の臨時列車は仙山線には接続しません。

 よくある質問 (FAQ)

 駐車場はありますか?混雑しますか?
はい、会場周辺に有料・無料の駐車場をご用意しております。一部駐車場からはシャトルバスも運行されますが、数に限りがあり、当日は大変な混雑が予想されます。満車になる可能性も高いため、可能な限り公共交通機関(JR左沢線)のご利用や、乗り合わせでのご来場にご協力ください。
 雨が降った場合、花火大会はどうなりますか?
小雨の場合は決行しますが、荒天の場合は中止または順延となる可能性があります。開催状況については、当日に公式サイトなどで最新情報をご確認ください。
 帰りのJR左沢線で注意することはありますか?
はい、仙山線へお乗り換えの方は、左沢駅を20:41に発車する列車が最終接続となります。21:21発の臨時列車は仙山線には接続しませんのでご注意ください。

最新情報は公式サイトでご確認ください。

公式サイトで詳細を確認
 
2025.07.15:やまがた広域観光協議会:コメント(0):[新着情報]

やまがたの棚田 スタンプラリー2025

  • やまがたの棚田 スタンプラリー2025
【やまがた棚田スタンプラリー2025】豪華賞品も!参加方法&FAQ

やまがたの棚田
スタンプラリー2025

山形の美しい原風景を巡って、おいしい特産品を当てよう!

今年も「やまがたの棚田スタンプラリー」が開催されます!スマートフォン一つで気軽に参加できるこのイベントは、県内に点在する美しい棚田を巡りながらスタンプを集める楽しい企画です。
集めたスタンプの数に応じて、ブランド米「やまがたの棚田米」や5,000円相当の豪華特産品が当たるチャンス!夏のドライブやツーリング、写真撮影を楽しみながら、山形の魅力を再発見しませんか?

開催期間:2025年7月1日(火)~11月30日(日)

豪華賞品をチェック!

おこめ賞 (20名様)

スタンプ5個以上で応募!
「やまがたの棚田米」5kg

棚田げんき賞 (10名様)

スタンプ9個以上で応募!
特産品 5,000円相当

フォトジェニック賞 (5名様)

Instagram投稿で応募!
特産品 3,000円相当

コンプリート賞 (全員)

スタンプ全18個
もれなくプレゼント!

参加はかんたん!2つの方法

① スマホでスタンプラリー

1. 特設サイトからエントリー
2. 対象の棚田でサイトを開きスタンプGET!
3. スタンプを貯めて特典に応募!

② Instagramでフォトコンテスト

1. @yamagata_tanada をフォロー
2. ハッシュタグ「#やまがたの棚田スタンプラリー2025」を付けて写真を投稿!

特設サイトはこちら

※7月1日(火)からスタンプ取得、写真投稿ができます。

村山地域の対象棚田

全18箇所のうち、ほっぺtourismエリア(村山地域)の対象棚田はこちらです!

地域
棚田地区名
朝日町
椹平の棚田
山辺町
大蕨の棚田
村山市
中沢の棚田
山形市
蔵王上野の棚田
上山市
小倉の棚田
天童市
田麦野の棚田
尾花沢市
高橋の棚田
尾花沢市
明光寺の棚田
大石田町
大浦の棚田

よくある質問 (FAQ)

Q.

スタンプラリーの参加費はかかりますか?

A.

参加は無料です。ただし、現地までの交通費や通信費は自己負担となります。

Q.

スマートフォンがないと参加できませんか?

A.

はい、このスタンプラリーはスマートフォンを使用したデジタルスタンプラリーですので、スマートフォンでの参加が必須となります。

Q.

棚田に駐車場はありますか?

A.

駐車場は棚田によって異なります。各棚田には駐車スペースが限られている場合が多いため、公式サイトで事前に確認したり、農作業や地域住民の方の迷惑にならないようご配慮をお願いします。

Q.

フォトコンテストの応募方法を教えてください。

A.

Instagramで公式アカウント「@yamagata_tanada」をフォローし、ハッシュタグ「#やまがたの棚田スタンプラリー2025」を付けて棚田の写真を投稿することで応募できます。

ご参加にあたってのお願い
棚田は農家の方々が大切に管理している仕事場です。農作業の邪魔にならないよう、また地域住民の方の通行の支障とならないよう、マナーを守って散策をお楽しみください。

情報更新日: 2025年7月1日
主催・お問い合わせ:山形県農林水産部農村計画課 (TEL: 023-630-2495)
スタンプラリー特設サイトはこちら

2025.07.10:やまがた広域観光協議会:コメント(0):[新着情報]

やまがた百名山Instagramフォト・ムービーコンテスト2025

  • やまがた百名山Instagramフォト・ムービーコンテスト2025
【2025年】やまがた百名山インスタフォトコン|豪華賞品をGET!

あなたが見つけた「やまがた百名山」の絶景をInstagramで発信しませんか?現在、秋の部が応募受付中の「やまがた百名山Instagramフォト・ムービーコンテスト2025」。豪華賞品が当たるチャンスです!

【秋の部 応募受付中!】
応募期間:2025年9月13日(土)~11月15日(土)

 応募はかんたん3ステップ

1
公式アカウントをフォロー

@yamagatayama

2
やまがた百名山で撮影

写真または動画(リール)を撮影します。

3
ハッシュタグを付けて投稿

指定のハッシュタグを付けて投稿すれば応募完了!

 応募・投票スケジュール

春の部
応募期間:4/14~6/15 (終了)
夏の部
応募期間:7/1~8/31 (終了)
秋の部
応募期間:9/13~11/15
投票期間:9/13~11/20
冬の部
応募期間:12/20~2/28
投票期間:12/20~3/5

 豪華賞品

年間グランプリ (1名)

登山アイテム 3万円相当

写真賞 (各季節1名/計4名)

登山アイテム 1万円相当

リール賞 (各季節1名/計4名)

登山アイテム 1万円相当

ラッキー賞 (計40名)

登山アイテム 3千円相当

 よくある質問 (FAQ)

 応募は各季節1回だけですか?
いいえ、応募期間中であれば、お一人様何回でもご応募いただけます。ただし、入賞は各季節でお一人様一回限りとなります。
 過去に撮影した写真や動画でも応募できますか?
はい、過去に撮影したものでもご応募いただけます。ただし、他のコンテストで入賞した作品は対象外となります。詳しくは公式サイトの応募規約をご確認ください。
 賞品はいつ頃届きますか?
各季節の投票期間終了後、入賞者にはInstagramのダイレクトメッセージでご連絡いたします。賞品の発送はその後となりますので、公式アカウントからの連絡をお待ちください。

応募規約など、イベントの詳細は公式サイトをご確認ください。

公式サイトはこちら
2025.07.05:やまがた広域観光協議会:コメント(0):[新着情報]