山形県村山地域では、江戸時代、最上川舟運による紅花等の取引をした商人が、上方等から多くの「雛人形」を持ち帰り、現在も旧家を中心に300年以上にわたり受け継がれています。
これらの雛人形は、毎年1月から5月にかけて公開されており、雛やひな市(ひなまつり)の一部は、平成30年5月に日本遺産に認定された「山寺が支えた紅花文化」の構成文化財になっています。
雛のみちを巡りに山形県へお越しください!
詳細はパンフレット「やまがた雛のみち」でご確認ください。
山形県(村山地域)の冬におすすめ観光スポットを動画で紹介します。
この冬の旅行は、ぜひ山形県にお越しください。
動画はこちらからどうぞ(https://www.youtube.com/watch?v=N9OW3OtfPk0)
【動画に登場するスポット(チャプター順)】
・蔵王温泉(山形市)
・銀山温泉(尾花沢市)
・月山志津温泉 雪旅籠の灯り(西川町)
・音と光のファンタジア(寒河江市)
○その他の観光PR動画はコチラからご覧ください(https://www.youtube.com/@tourism-yamagatapromotionm4303/videos)
山形県村山エリア(14市町)の桜の名所をご紹介します。
雪の少ない山形市などでは、例年4月中旬に満開となりますが、
山あいの西川町などでは4月下旬から5月初旬が見頃となります。
各地で桜まつりや観桜会が開催されますので、是非、旅の予定に
組み入れてはいかがでしょうか。
[4K]で制作しています。是非、画質を2160pにしてご覧ください。
2022.2.10 やまがた広域観光協議会
日本遺産「山寺と紅花」
山形の紅花文化を未来につなげていく
「YAMAGATA BATONS【紅花文化編】」の体験の様子を
ご覧ください。